• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Brad Cruiseのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

BMW新型X1で 日光・鬼怒川温泉

BMW新型X1で    日光・鬼怒川温泉雪の散らつく 日光を駆け抜けています。
X1で日光・鬼怒川、一泊のドライブ旅行
一般道、高速、山道もあり


〈本日のコース〉
子供も楽しめる場所をチョイスしました

さいたま⇨宇都宮駅⇨
・鬼怒楯岩大吊橋⇨
・東武ワールドスクエア⇨
・巨大迷路 パラディアム
⇨鬼怒川御苑

片道約180キロの一泊旅行です。
天気は曇り時々雪がパラパラでしたが
運よく各観光地では、
傘なしで行動が出来ました

では出発〜 6時40分

まずは関西から夜行バスで来た子供と
待ち合わせ場所の宇都宮駅までGO!
東北道経由

コネクトドライブの
ドライバーサポートに
ルート案内の設定は依頼
「JR宇都宮駅までのナビ、ルート案内設定をお願い致します。あと、東北道の渋滞等の情報があれば教えて下さい。」
と、走行しながらの設定お任せは便利!



東北道を「ECO PROモード」で走行〜
1200〜2000回転の間で
スムーズにこぎみよくシフトアップ






アクティブクルーズコントロールは
違和感なく途中の事故停滞で止まった
0〜100キロまで、前クルマを追随
割り込みがあっても問題なく回避
楽・楽・楽チン

このクルーズコントロールを一度使うと
この機能なしでは高速道路は走れない!

渋滞発生でノロノロ運転から一旦停止後も
追随サポートをしてくれた。うっかり追突も未然に防いでくれそうだ。




17インチの
ブリザックの乗り心地は悪くない
ロードノイズも気にならない程度


東北道は途中で事故停滞があったものの
検索予定時間とほぼ同じ 8時半に
JR宇都宮駅に到着

子供は近くのマックで待機中
ハンドルのボタン操作だけで
走行しながら電話のやりとり
プルプル
「到着したよ〜」



トラベルボードから
ここまで109キロ、1時間50分

◎燃費は14kml

高速中心、少しの渋滞があったが、
マズマズの燃費
いつも市街地もこのくらいの燃費なら
優秀なんだが


トランク2つをハッチに積んで
子供達が同乗
広い荷室はありがたい。

今回初めてX1に乗る子供達から絶賛!
まずは「カッコイイ!中も広い!」

ここから東武ワールドスクエアまで
約1時間

途中にある 鬼怒楯岩大吊橋
今朝から降ってる雪が薄っすらと橋にも
雪が小降りになったタイミングで橋を往復




橋のしたは鬼怒川 雪が薄っすらと積もり絶景







ココで約30分




本日の主目的先
「東武ワールドスクウェア 」世界建築博物館は、鬼怒川温泉にある世界各国の
遺跡や建築物を再現した
ミニチュアパーク







世界の有名な観光地



有名な建築物や史跡のミニチュアの前で
パチリ



世界一周は約1時間












園内にあるお店で昼食を
湯葉を食べたい〜
え、湯葉セットが1人3000円!
コレは高いので、
ラーメンと宇都宮餃子を注文




この後
巨大迷路 パラディアム
脱出するのに、平均40分かかるとか

誰が一番先に脱出できるか競争!

娘が1番の40分
息子は2番 1時間10分
わたしはギブアップw




何度も何度も同じ突き当たり
4つのポイントでスタンプを押さないと
ゴールが出来ない

途中で泣きそうに



疲れた〜
iphoneのヘルスケアを見ると
13000歩

この後、宿泊先の鬼怒川御苑










夕食はバイキング
洋食、中華、和食とイロイロ
子供達はカニ三昧

お薦めの露天風呂は雪が降ってるので
諦めて、
今から、大浴場温泉につかってきます〜

今日は疲れたので
本文の追加はあらためて‥

明日は積雪のようだから
XDriveの本領発揮となるか

ブリザックで準備万端



Posted at 2016/03/12 22:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月06日 イイね!

BMW新型X1のお祓いに 明治神宮

BMW新型X1のお祓いに  明治神宮 
先週、交通安全のお祓いを受けに
パワースポットとして有名な明治神宮まで
駆け抜けてきました。
さいたま市から都内まで、
行きは首都高の川口線、帰りは埼玉大宮線


1000キロまでは慣らし運転の為に
「ECO モード」での走行
8速ATは1500~2000回転の間で
小刻みにシフトアップ
高速、市街地共にアクセルを踏み込むという意識をしなくても、
周囲の流れをリードするくらいの加速がこなせている。



同乗者は取り付けた 、
テレビチューナーの映像確認
高速でも乱れる事なく、フルセグのまま
ダイバーアンテナは良好でした。


約1時間で原宿に到着〜



クルマのお祓いをしていただく場合は、
一般駐車場ではなく、専用駐車場
山手線に沿って原宿口―表参道より
代々木口まで入苑

迷路のような、
広い境内の専用道路をゆっくり走行




目的の車祓所までは結構距離がある。
広い杜だなぁと感心しながら
車祓所に到着
クルマを駐めて、
お祓いをいただく神殿、神楽殿で受付



車祓所では、神殿での個人のお祓いのあと、
クルマの、お祓いをうける

実際にクルマと
自分自身も含めてお祓いいただけるので
満足感があります。



土曜日とあってか、多くの参拝者
この日は約30分刻みでのご祈祷

お払いの時間になると
神楽殿のなかに入ります
まだ新しい立派で綺麗な建物
160畳の広い畳敷き、神殿と綺麗な舞台

私と一緒にご祈祷を受けるのは約40名
ほとんどの方は厄除け祈願のようです。



本殿で、お祓いの始まり

太鼓が打ち鳴らされ、
神職が入ってきて祝詞を捧げられる。
祈願御幣を手にとり
ひとりひとり、ご祈祷いただく
その後、
雅楽に合わせて巫女さんたちの舞楽と
神楽の奉納

約30分ほどで終了

記念品をいただき、お神酒等を頂戴して
「車祓所で待機するように」と伝えられる

この時間帯での、クルマのお祓いは私だけ



いよいよ車祓所で車のお祓い

すぐに神職がおみえになって
「全てのドアを開けるよう」指示された。
ドアを開けたら自分は車の右後ろ

クルマをぐるりっと回られ
お祓いしていただいた
紙吹雪を前後でパラパラ パラ
車祓所の神前でも、祝詞を頂き終了。



初穂料は5000円から

本殿でのお祓い後に頂いた、紙袋の中身は



明治神宮のお守り
交通安全ステッカー
神饌(海苔)
祈願御幣
明治神宮の冊子、等



お祓い終了後に、本殿にて参拝

明治神宮は自然につつまれ
癒し効果たっぷり
外国からの観光客も沢山、
参拝されてました。

明治神宮の大鳥居は日本一だとか‥


そして、安全運転で岐路に

X1、高速道路での加速感は軽快
アクセルとステアリングの反応は
スポーティな操縦性で
SUVだと忘れさせられるほどだ。

最新装備
オプション類の操作もやっと熟知
コネクテッド・ドライブは大変便利


神様のご加護が注入されたX1
自分自身もしっかりと
交通安全を心がけたいものです。
Posted at 2016/03/06 16:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X1 | 日記
2016年03月04日 イイね!

BMW新型X1 自動ブレーキの能力

BMW新型X1    自動ブレーキの能力日本では、2020年クルマの自動走行が可能?
 
先日のNHKの放送では、
政府は国際競争力の観点から、クルマの自動ブレーキ装備の義務化を検討
また、自動走行の実用化に向けて、実証実験のガイドラインを策定する模様。

安倍総理は東京五輪に合わせて、自動運転の実用化を目指すよう指示を出しています。
 

現在の自動ブレーキの能力は
 
大きく分けて3タイプ
カメラ式、ミリ波レーダー式、赤外線式
それぞれメリットとデメリットがある
 





X1はカメラ式
カメラ式は人間の目と同様、障害物を形状から認識するので人も検知できる。
デメリットは夜や暗い場所、雨が降っている時には機能が低下する。
価格はレーダー式に比べて安い。
 
レーダー式は
暗さや雨・霧など悪天候に関係なく
前方のクルマを検知
人についてはレーダーは体を通すので
検知できない。また、コストが高い。
測定距離が長いので
優しいブレーキ制御が可能

 
赤外線式は
ミリ波式やカメラ式と比較して安価
ミリ波式やカメラ式に比べて全体的に能力は劣る。軽自動車に多く搭載。


そんなワケで
新型X1に標準搭載されているのは
カメラ式の歩行者検知式自動ブレーキ

暗い場所や悪天候においては機能が、低下するので要注意。
近距離からの急なブレーキ制御になる。

オプションの
アクティブクルーズコロトロール追加で
ミリ波レーダーがプラスなのかは不明





そして、Ⅹ1標準搭載3つの連携システム

①「前車接近警告機能」
衝突の危険性が高まった際に、予備警告としてメーター・パネルの警告灯で注意を喚起。
急速に接近した場合は警告音が鳴ります。

②「衝突回避・被害軽減ブレーキ」
追突が不可避な場合に、
システムが自動的ブレーキをかけて衝突回避
をして被害の軽減を図ります。

また、③「歩行者検知機能」により、
歩行者への接近に対しても、
警告と衝突回避・被害軽減ブレーキが作動。
X1の追突回避システムは、
なかなかの優れもののようだ。





納車から約1か月
交差点で歩行者検知機能が一度働き
警告灯が点きましたが
それ以外は幸いにも体験していないので
実体験の評価はできませんw



いずれの方式も、
検知センサーは100%正確ではない。
 
まだまだ誤認識があるので
アクセルを踏み込めば、自動ブレーキが
解除出来る仕組になっている。
先日の大阪梅田の歩行者追突事故のように
意識を無くした後、アクセルを踏み込めば、自動ブレーキは解除されてるので
追突してしまう。

 
進化している自動ブレーキ

実用化している「居眠り防止機能」
常にドライバーの視線を監視確認。
このシステムの応用で
前を見ていなければアクセルを踏んでも
自動ブレーキが利くシステムも開発中。
これが実用になれば、梅田のような事故は回避できそうだ。


それぞれの欠点を補完する
「ミリ波レーザー+単眼カメラ」など
方式の複合化も実用化されている。
また、アクセルとブレーキの
踏み間違いアシスト機能も間もなく実用化、
このように技術は進化している。





日本メーカーの自動ブレーキは
先駆者のメルセデスやボルボなど
欧米を追付中

そして、自動運転
グーグルに負けるな日本勢

3日前には、カリフォルニアにおいて
グーグルが初めて過失を認めた自動運転の接触事故が発生!これ、レクサスの改造車。

まだまだ、安全性を巡る議論と
実用化に向けた競争が激化しそうですね。


政府は国際競争力を高めるためにも
国交省を押し切って
まずは、自動ブレーキの義務化を
決定してほしいものです。

PS.
X1のアクティブクルーズ・コントロールは非常に便利で楽チン。後日、X1のオプション機能編、インプレッションを掲載します。





Posted at 2016/03/04 13:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

BMW新型X1 車内でフルセグが観れるようになりました

BMW新型X1 車内でフルセグが観れるようになりました新型X1には
メーカーオプション及びオプションカタログにも、
地上波テレビの設定がありません。

搭載の液晶モニターに出力
iDriveから操作が出来る社外品はありますが、
14〜15万円もかかります。

そこで、できるだけ安く車内でテレビを視聴する為に、イロイロと探索
「PIX- ~ 車の中でワイヤレステレビ!」を
発見!

PIX-BD100 セット価格は22,800円
4アンテナ×4チューナのダイバシティ。
フルセグ/ワンセグの自動切替
受信した地上デジタル放送の映像を、
無線LAN経由でiPad/iPhoneから視聴できる
ワイヤレスチューナ。
これが梱包内容



4×4 ダイバーにする為の アンテナキット



セットアップガイドの、この図を見れば一目瞭然。簡単取付。



X1はラゲージルーム内に
シガーソケットがあるので
すべての作業はラゲージで完結!
事前に取扱い説明書を読んでおけば 
作業時間は約20分

ラッゲージ右側にある
シガーソケットに
電源ケーブルソケットを差し込む

アンテナを左右の窓にペタリと貼り付ける

左右のアンテナケーブルを本体に接続して
テープで固定
作業は、これだけ!これだけ




事前に
アンテナ本体にロッドアンテナを差し込む
これを 窓にペタッと貼り付け。

組立てたアンテナは
ちょっと変な形をしています
外から見えると、あまり美しくありません
でも、カラーフイルムを貼っているから大丈夫w

本体の電源はラッゲージ内にある
シガーソケットに差し込む
ここで問題有
国産車はエンジンを切ると
シガーソケットの電源もOFFになるが
BMWはエンジンを切ってもシガーソケットの電源はONのまま
なんで 毎回クルマを降りる時はソケットを抜く必要あり
現在対策を検討中!

ラウダXL-3300 黒


クルマのエンジンをかけると、電源が入って赤いランプが点灯。


iPhone/iPadには
「くるまTV」というアプリをインストール

本体から発信されているWifiを探知して
ID/PWで接続

同期がとれれば
チャンネルのスキャンが開始!
スキャンが終わると
フルセグでTVが映っつた〜
おおおおお!!!!! キレイ!!



iPhone/iPadの両方で接続を確認
このように複数端末での利用は可能ですが、同時視聴はできません

昨日、セットアップも早々に
明治神宮まで、クルマのご祈祷に行きました
行きはiPhone帰りはiPadで、
ず~とテスト視聴
もちろん同乗者によるものです



さいたまから都内 一般道と高速

往復とも画面の乱れることはほとんどなく
フルセグのままでワンセグに切り替わることは一度もありませんでした
安定した受信性能
都内のビル群や高速道路での電波
まったく問題なく綺麗な映像で
見れたと同乗者からの報告

視聴しているところの写真を撮り忘れたので
後日掲載w

【総評】
手軽にフルセグ環境が構築できる優れもの
X1の設置はすべてラゲージ内で完結
 クルマの内部配線作業は必要ナシ
・セットアップは約20分 簡単設定
・フィルムアンテナを貼る必要ナシ
・社内の自由な場所で気楽にTVが見られる。

判明したこと
・エンジン停止で本体電源は自動OFFにならない
・複数端末の同時視聴はできない
あとデメリットとしては
音声はiPhone/iPadの本体からしか出せない
 ミニジャックやFMトランスミッターの対応も出来ない
・iPhone/iPadのバッテリーの減りが早いので、USBから電源を取りながらの視聴となる。
・ラッゲージ内で完結出来ないセダンで利用するには、アンテナ設置や電源に少し工夫が必要。



14~15万円をかければ、
搭載液晶からテレビを観れますが
安くついたので、まっ納得といったところ

2万円の出費で綺麗なフルセグが車内で視聴できるようになりました(巻)
Posted at 2016/02/28 18:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X1 | 日記
2016年02月28日 イイね!

BMW新型X1 これでまた安心機能がひとつ

BMW新型X1 これでまた安心機能がひとつ走行中も駐車中も記録

ドライブレコーダーとレーダー探知機を取付ました!

昨年の6月に購入した、前車4尻からの移植
どちらも探していたピッタリの商品です。

セルスターの
ドライブレコーダとレーダー探知機が
相互通信対応



☆セルスター CSD-500FHR
(価格 14,000円)
まずこのドライブレコーダーの特徴

モニターが付いていないので、とてもコンパクト
記録画像はレーダー探知機の画面で確認。
ドラレコの録画再生や設定はレーダーの画面を見ながら
リモコンで操作が可能な相互連携。
このようにフロントガラスはスッキリ



フルハイビジョン 500万画素カメラ搭載
常時録画は200万画素  音声も同時録音
耐熱・耐久性に優れたガラスレンズ



一番欲しかったのは パーキングモード
駐車中も車上荒らしやイタズラを監視
タイマーで1〜7時間の任意設定
電圧監視機能でバッテリー保護
取付には 常時電源スイッチコードが必要(GD0-05/4,000円)



タイマースイッチはココ
パーキングモードの時間設定スイッチ


何故か付属のmicroSDカードしか使えない?
付属の8Gではフルハイビジョン録画だと約2時間
取説では64Gでも可能とある。フォーマットができないので現在調査中

元電源はココ、コンソールボックスを外し ヒューズボックスから



次はGPSレーダー
☆セルスター AR252GA(価格 25,000円)
先のドライブレコーダーと相互連携



3.2インチはコンパクトながら、
フルカラーLEDで画像も見やすい。
リモコンで簡単操作。

無線LAN搭載

スマホアプリで各種コンテンツダウンロード
SDカードの抜き差しの必要は無し
OBDⅡ対応 180項目以上



満足している点
毎回更新されるデータは
wi-fiやスマホで自動更新が可能。
各種更新データは無料

駐車場から自宅Wi-Fiを受信して
データは常に最新です

ドライブレコーダーと相互通信対応!

ドラレコの映像をリアルタイム表示可能
取締映像と合体でシステム場所が確認
リモコン操作で簡単再生

どちらも 日本製で3年保障付



パトカー側の対策だろう
カーロケの反応がイマイチ 
先代の4尻では覆面にお世話になりました

今発売されている中では 私の理想の商品ですが

高い お守りですw


Posted at 2016/02/28 17:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW X1 | クルマ

プロフィール

「BMW X1(F48) 1300Kmのロング走破でみえた真価(2回) http://cvw.jp/b/2387731/38525857/
何シテル?   09/11 12:10
昨年10月に発売になった BMW 新型X1(F48)に乗換えをしました。 発売日当日に乗換えを決定! 前車BMW435iは最高に良くできたクルマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Brad CruiseさんのBMW X1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 17:56:27
納車されましたがとっても恥ずかしい(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/24 12:00:37
次の車が決まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 12:21:02

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
BMW 435iから新型のX1(F48)に乗換えました。 発売日当日に試乗し、申し込 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 435i(F32)です 高次元なレベルの スポーティな走りとエレガンスなボディ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台持ち
アウディ A4 アバント (ワゴン) Audi A4 2.0T Avant (アウディ A4 アバント (ワゴン))
当時最先端の機能と  大型グリル・質感の高いインテリア

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation