• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラレード1.8のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

あさひ おふらいんみぃてぃんぐ に参加

あさひ おふらいんみぃてぃんぐ に参加今日はオープンカー倶楽部の大型定例会
「あさひ おふらいんみぃてぃんぐ」に参加してきました(^^)


当日は大勢の台数と人数が集まるとのことで
運営お手伝いをしに、6:30に旭自動車学校へ

途中、走行距離が100000キロ越えそうだったので
6桁が変わる瞬間を見て小さくはしゃぎ d(⌒o⌒)b


会場到着。




展示車も搬入されてきました。



役割は午後の試乗会担当だったので
午前中は来場者の誘導をお手伝い。
(役に立ててたかは謎(^^;))

しばらくして、入場時間になると
ぞくぞくと倶楽部の方やみん友さん、みんからの方々が



インプレッサ GC8タイプR
スノボ仲間であり、学生時代からの友達も来てくれました。
一応オープンだからオッケーかな?(^^)


誘導の後は友達とふらふら、、、

ほとんどだべってたので写真は少ないですが
今回は豪華な展示車両あったりして

Vivac ポルシェ997GT3RSR
すごい爆音とのことでエンジン始動はありませんでした。


イエス!ロードスター
日本に2台しかない車で、2台とも来てました;゚ロ゚


テスラロードスター
めっちゃ静かでした。なのに速い らしい


KTM X-BOW
フルフェイスでの走行がかっこよかったです。


バイパーGTS
映画カーズのマックイーン風です。カーズのサンシェードつけたい(*゚∀゚)


あと、来場者の方の車も気になったのを


トランザム
オープントップがあったとは、知りませんでした。


プジョー205 カブリオレ?
205といえばグループBが印象的ですが
この型も面白くていいですね(゚▽゚)


光岡・ゼロワン
ケータハムかと思いきや、まさかの光岡(゚д゚)
中身はNAロドだそうです。


他にも100台ほど来てたみたいですが
例の如く、あまり撮れてませんでした(゚ー゚;A



今回は、みん友さんにちゃんと挨拶できなかったり
自分の役割の中途半端さに悔いが残ったりしましたが
楽しい一日になりました。

朝早くからスタッフの方々、お疲れ様でした。



帰りに、もらったステッカーをリアウィンドウに付けました

ちょっとずれちゃいましたが、やっと部員っぽくなったかな?

あとちょっとした戦利品

余ったクリアファイルを頂きました。
あとSAで貰えるフリー雑誌(何気に毎号集められてる(^_^)
Posted at 2016/05/22 23:22:51 | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

【こどもの日】うどん県へ行ってきました.2

【こどもの日】うどん県へ行ってきました.21.のつづきです。

日付変わって5日です。
ホテルに泊まって2日目の朝

生醤油うどんで有名な店と、釜玉(生卵と醤油でたべる)で有名な店とで
目当てがあったので早朝に出発です。≡≡ヘ(* ゚-)ノ


まずは釜玉へ。


釜玉うどん発祥の店
山越うどんへ行くため、市街から南下します。

150台停められるとあったので
ちょっと遅めに開店10分前くらいに到着しましたが
すでに満車状態( ̄Д ̄;)

行列も歩道をはみ出るほど並んでいたので
しばし様子見ということで
近場で別のうどん屋に行くことにしました。GW恐るべし


そこはさらに南下したところに店を構えていて
なんだか馴染みある、センターラインのない山道へ


山道を超えて道が広くなってきましたが
どこを左折していいのか分からずうろうろ


2往復ぐらいしてやっと見つけました。(^^;)
まんのう町の「三島製麺所」という店です。

車一台通れるくらいの道の先の民家の一角にあり
目の前で打ったうどんを目の前で茹でてもらい
ほんとの出来たてをいただけます(^▽^)


出汁ではなく醤油をかけていただきます。
有料で生卵を置いてるので釜玉にしました(^^)
醤油もおいしいので朝からつるつるいけます♪170円、安い

あと、ここの店主の方は映画UDONにも出演されたとのことです。
(大分前に観たので覚えてないとは言えない・・)


別の店ですが、とりあえず釜玉は達成したので
次は生醤油の有名店へ


これまたさらに南下し、徳島の県境まで、
山と民家しかないようなところに異様な光景。
すぐ分かりました(」゚ロ゚)」


谷川米穀店」という店です。めっちゃ並んでます(ノ゚ω゚)ノ


行列店だそうで、開店30分前でしたが30人くらいがすでに。
駐車場も少ないので路駐があたりまえって感じです。

ここはかなり忙しなかったので
写真を撮る暇がありませんでした。撮る暇あったら食えって言われそうで
でも行列ができるだけあって、自慢の麺は抜群でした。(*^^*)
青唐辛子のせて醤油で食うと最高です´∇`

冷の小で150円と一番安かったのでおかわり希望でしたが
やめておいてちゃちゃっと出ました。


朝からあっちこっち走り回ったり
炎天下で1時間待ったりで疲れたので
ゆっくりできるところに行きたくなり
広い庭園があるとのことでまた市街へ


栗林公園という観光スポットで
町の中心に大自然が広がっていて、ちょっと不自然でしたが

鯉や

亀ちゃんもいて和みました。よくみるとこっちみてる(^^)

ちゃっかり団子も腹にいれて天辺へ

緑が生い茂ってて落ち着きます。いい運動にもなりました。


二時間ほど散策して、日も暮れてきたので
そろそろ帰ろうかと思いきや

散策したおかげでお腹の虫がなり始めたので
旅の締めもやっぱりうどんで締めることに

高松市郊外にある「もり家」です。
時間が中途半端だったのですんなり入れました。(゚▽゚)


名物のかき揚げおろしうどん。かき揚げが馬鹿でかい( ̄Д ̄;)
最後に満足感のあるうどんで締められました(*´∇`*)


結局、山越うどんにはいけませんでしたが
生醤油も釜玉も味わえたので良しとして

帰りは淡路島方面から中国道へ
橋が綺麗だなーなんて言ってたら

見事に大渋滞に・・・25km(゚-゚;)


途中、眠気でほんとにあぶない場面もありましたが
眠気覚ましにSAでコーヒー買ったりして
なんとか帰ってこれました(゚ρヾ)ゴシゴシ



往復950キロ。食ってばかりの旅でした(^▽^)
今度行くときは山越うどん、リベンジしたい。
Posted at 2016/05/06 22:27:06 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月06日 イイね!

【みどりの日】うどん県へ行ってきました.1

【みどりの日】うどん県へ行ってきました.1今日の午前1時にヘトヘトで帰ってきまして
そのままバタンキューだったのでこんな時間に投稿です。(^^;)



このGWで4日、5日と休みが取れたので
前々から行きたかった四国・香川へ
情報誌片手に、ほぼノープランの旅行って来ました(^▽^)/


早朝に車の汚れを軽く落としてから
友達と自分の荷物を何とか詰め込んで(汗) いざ出発。
行き道は、新名神高速→名神→山陽自動車道を走り
瀬戸大橋から香川入りです。


特に渋滞もなくスムーズに走行でき、
5時間半ほどで瀬戸大橋に到着です(*゚▽゚)ノ


9km以上ある連絡橋はさすがのスケールでした(ノ゚ο゚)ノ

カーナビが橋の真下まで案内してくれたので
しばらくボーっと眺めてましたが、風が強いので撤退し
いざ、香川県へ。


橋の上です。デカイです。
瀬戸内海が全貌でき、景色は最高でした。
(車高が低いのでちと見づらいですが)

・・・ただ、風が強い。強すぎます(|||ノ`□´)ノ
この日は風速20mほどあったみたいで
二輪車の走行不可の掲示がされているほどだったので
屋根をクローズのまま香川入りしました。



しばらくして、うどん県到着。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

うどんを食らうぞ!という意志だけの
やんわりプランなので、有名どころは押えておき
あとは情報誌を見ながら良さげなスポットへ向かいます(゚ー゚;A)


とりあえず、橋の周辺で探そうとのことで
見つけたうどん屋へ


まず一件目の初うどんは

長楽製麺所」です
宇田津町にある民家の一角にあるお店です。
なんだかいきなりマニアックな雰囲気で
この看板がないと絶対分からないです(;゚∇゚)

冷の小を注文しました。

細麺なのにコシ強くて、小でも食べ応えありました。
たこの天ぷらもおいしかったです(^○^)これで200円弱(」゚ロ゚)」
店内もこじんまりしていて掴みはばっちりです(^^)



まだまだ食い足りないので次に向かうのは

善通寺市の「山下うどん」です
ここは前もって押さえてた店で
ぶっかけうどん発祥の有名店なので
すでに行列が出来てました。(・・;)

基本セルフなので、うどんを注文して好きな天ぷらを
皿に取って精算というかたちでした。
客の回転率が忙しないので写真を撮り忘れましたが
冷の小でもなかなかの量、太麺でコシ強くて王道って感じでした。(=^▽^=)



食べ終わって車に乗り込むと
友達の方が満腹サインを出してたので(自分はまだいけましたが)
運動がてら、こんぴらさんの参道を歩くことに


さすがGWともあって人でごったがえしてました。


デザートのかまたまソフト。(結局食ってる)
これが気になってたので来たようなもんですが笑
しょうが風味のバニラソフトにネギ散らして醤油かかってます
甘じょっぱくて普通においしい(*゚▽゚)



カロリー摂取して参拝へ

ここまでで365段登ってます。(^^;)


じんわり汗をかきながら本宮まで登ると

この景観♪快晴で山並も綺麗です。ここで785段(^^;;)


お賽銭を入れ、「素敵なカーライフがおくれますように」と
お祈りしてからさらに奥へ登っていきます。

途中、おみくじがあったので引いてみると
中吉でした・・ウーン。
「古きを捨て、新しきにつけ」とのことでした
NAからNDに乗り換えろってことですかね?チャウ((-.- 三 -.-))チャウ


休憩も交えてなんとか頂上まで

ここまでで合計1368段も登ってたみたいです
どうりで汗が止まらないわけですわ( ̄Д ̄;;;


頂上で交通安全祈願のお守りを買って
来た道を降ります。下りは案外楽でした。


十分すぎるくらいいい運動になって
ホテルのチェックインも近くなってたので
参道でお土産を買って高松市街のホテルへ



駐車場に着くとNDが停まってたので(*゚▽゚)
横に停めさせてもらいました♪早くもおみくじ効果か(゚д゚)


ホテルに到着後
荷物を降ろして飯の時間です。

地元のグルメを楽しむため
ホテルは飯なしの素泊まりだったので
近くの居酒屋に行きました。


讃岐の骨付き鳥(^^)
これがまためちゃウマでビールとよく合う(≧▽≦)
他にも天ぷらやら、お刺身やら
こんぴらの疲れもあってたらふく食ってホテルへ帰りました。



と、こんな感じで、食ってばっかの一日目でしたが。

二日目もたぶん食ってばっかりです
よかったら 2へ・・・・
Posted at 2016/05/06 18:48:13 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年04月30日 イイね!

【まあ公さん主催】青山高原→奈良ニュルツーリング

【まあ公さん主催】青山高原→奈良ニュルツーリング今日はみん友さんのりん@びわこさんのお誘いで
オープンカー倶楽部のまあ公さん主催の
ツーリング企画に参加させてもらいました(o^∇^o)ノ


集合場所は、伊賀の名阪上野ドライブインに12時頃との
ことでしたので
早朝に洗車を済ませて、10時頃に出発です。


伊賀方面へは、いつもは23号線から
165号線を走っていくことが多いのですが

今日はちょっと冒険して163号線を使ってみました。

久居方面から163号線に入ってしばらくすると
狭い林道に差し掛かって、国道とは思えないほどに
いい感じのワインディングを楽しめました(酷道ほどではない)

林道を抜けるとのどかな一本道で
オープンで走ると気持ちがいい(^^)



みちなりに走っていると後ろから同じマツダ車が

ちょっとしたプチツー状態に笑


名阪国道でその方とお別れして
すぐさま、ドライブインに到着すると
りん@びわこさん(S2000)と、まあ公さん(NDロド)がすでに
到着されてました。

思ってたよりも早くついちゃった気がしてましたが
すぐ後に参加メンバーの方々が来られて
倶楽部関西のHoly Knightさん(黄ボクスター)
てんあるさん(白ボクスター)、えくりぜさん(赤ボクスター)が。

りんさん以外の方はお初顔合わせだったり
舞子さんで挨拶できなかったりだったので
ご挨拶をさせていただきまして(^▽^)

13時頃に
最初の目的地、青山高原へ向かいます


名阪国道から165号線に入り
いつもの見慣れた道へ

青山高原に入ると、皆さんなかなか飛ばされるので笑
ついていくのに必死でした(^^;)ついてけなかったけど汗

なんとかボクスターの香りを嗅ぎながら
頂上の駐車場へ

見慣れた駐車場でもオープンカーが並ぶと別物ですね(≧▽≦)
向かいではS660もツーリングされてるみたいでした~

今週二回目の風車



この前より空が澄んでいて津市内が見渡せました。


あたりをぶらぶらして
トイレ休憩など済ませて次なる目的地へ

青山高原を降りて月ヶ瀬茶屋へと向かいますが
ここから未知のエリアなのでただひたすらついて行きますC= ┌(;・_・)┘

C= ┌(;・_・)┘∥休憩所
月ヶ瀬茶屋に到着すると、バイクと車でほとんど埋まってました
なんとか停められてトイレ&お喋り休憩
まあこうさんのNDに乗せていただきましたが
NAよりもシートがしっかりホールドしてくれて疲れなさそう(⌒~⌒)
あーほしくなっちゃう。


休憩を終えて、いよいよ奈良ニュルへ

ノンストップで農道を越えて山道へ
やまなみロードから室生寺とやらまで
8分切りしそうな勢いで走り抜けました笑


途中、土産街で観光客にガン見されてましたが
颯爽と駆け抜けて針テラスへ

ここが最終地点です。


談笑、エンジンルーム鑑賞会をして皆さんとお別れ。
若干、飛び込み参加でしたが、楽しいツーリングでした。
ありがとうございました(^▽^)/


帰りは名阪国道で、りんさんとプチツーして
行きと同じ163号線で帰りました。


ツーリングのルートはこんな感じでした。





あと、りんさんからの頂き物です。(300SL、次回は忘れず持って行きます汗)


Posted at 2016/05/01 02:06:53 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

運転免許更新からの、オープンドライブ。

運転免許更新からの、オープンドライブ。今日は久々の平日休みなんで
人が少ないうちにと、運転免許の更新に行ってきました。


二回目の更新なので警察署でもできたんですが
仕事柄、即日ほしかったので
重いまぶたを擦ってロードスターで
津市にある運転免許センターまで


途中、通勤ラッシュに巻き込まれて
遅刻気味で到着すると、すでに結構な台数停まってました
やっぱ平日でも多いですね( ̄Д ̄)


駐車場には大衆車の中にちらほら気になる車もいて
MR2やコペン、同じNAも停まってました(*゚▽゚)
その中でも珍しい、Z20型ソアラが停まってたので
横にお邪魔させてもらい(⌒~⌒)ニンマリ

写真を撮りたかったですが
遅れてたので急いでセンターへ、、、


入ってみるとまだ列の途中だったので全然セーフでした。


その後、視力検査や証明写真を済ませ
更新料5200円支払い(任意料金がいつも断れないんだよなぁ・・)

幸いなことに5年間、無事故無違反でこれたので
優良ドライバーとのことで講習は30分で終わり

新しい免許を交付してもらいました(^^)

ブルーからゴールドになりましたo(*^▽^*)o

なんだか気持ちがより引き締まります

ブルーに逆戻りしないように安全運転で楽しく
カーライフを過ごしていきたいですね~



交付後、思いのほか早く終わったので
津まできたついでに、オープンにして久居方面へ


165号線を走り青山高原までちょろっとドライブ♪

頂上付近の風車がある駐車場です。
平日なのでスイスイで気持ちよく走ってこれました♪


上まで登ってくると気温も下がって
薄手のパーカーだと丁度よかったです。

久々なので、歩道を歩いて
風車の下まで来てみました。

真下まで来るとすごい迫力。たまにガタガタ鳴るのがコワイ笑


しばらく涼んでから帰ります、が
いつもは伊賀側の165号線から登って
そのまま来た道を帰るってルートでしたが

今日は津の163号線に降りる道を使ってみました。



走っていくとセンターラインが無くなって道が狭くなります

所々、舗装されていますが再び狭くなったり広くなったりの
繰り返しでなかなか楽しめる道でした(^▽^)


途中の林道でいい感じのスペースがあったので

パシャりと。
降りてきたバイクのおっちゃんに「なにやってんだ・・?」と
言わんばかりに見られましたが(^^;)

平日の車の行き来が少ない日には
楽しめるワインディングでした。
対向車が来るとしんどそうですがね~



なんだかんだでそれなりのロングドライブに笑
走行時間がなんだか不吉( ̄Д ̄;)
Posted at 2016/04/26 18:31:11 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@えくりぜ@987 お疲れ様でした(^^)
友達がボクスターに試乗してて めっちゃ楽しかった言うてました( ^ω^ )」
何シテル?   05/22 19:42
ラレード1.8です 小さくて丸目のカッコカワイイ車が好きです 休日は三重でドライブしています 主に鳥羽展望台に出没します よければ、ロー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナカマエ ローバックバケットシート タイプ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 00:20:08
交換のついでに実験 (^-^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 02:30:58
PIKAL / 日本磨料工業 グラスターゾルオート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 20:54:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。 初めての愛車です。 なるべくノーマルの良 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation