2008年12月10日
まず、何の為に仕事をする?
会社の為?
お金の為?
これは最近の話。
毎度の事ながら、普通に仕事をしてたら・・・
同僚に声をかけられた。
『梅君、そんなに真剣に仕事をしてどうするの?』
『うちの職場は頑張っても上の者は何も評価しないよ?』
『はぁ~…』
他の同僚多数にも同じようなことを言われた。
『安い給料なんだから、頑張ってもしょうがない』とか。
その場はうまく話を合わせてはいるが、
なんていうか…
『ふざけるなっ!』
確かに給料は高くはないが、自分はそれで納得して転職した。
なにより、1円でもお金をもらっている時点で、
我々は労働者として、『プロ』ではないのか?
アマチュアとプロの違いの一つは、収入を得られるか否かと
言う事も要因の一つではないだろうか?
少なくとも、製品を作って『売る』と言う行程を取っている以上、
プロなのである。
それなので売り物になるのである。
プロはプロらしい仕事をしなくてはいけない。
つまり、がんばるとか頑張らないじゃない。
挙句の果てには、『周りが急がせるから、失敗するんだ。』
なんて発言も…
なんて情けないんだ。
『そんなに頑張って何の為にもならない』
何の為?
私は別に、会社の為に働いているのでも、
最低限生活できればいいと考えているので、
多少はお金の為に働いていると言えなくもない。
それより何より私は、『自分の為に働いている』と言いたい。
規定時間労働して、生活する資金を稼いで、
あまった時間で、自己投資。
特に今は残業もなく定時に終わって時間があるので、
色々やれることは多い。
なので、人を巻き込むのはやめてもらいたいものだ。
そりゃ、四六時中全開で仕事してるわけじゃないけど、
基本は、全力で仕事するのが普通じゃないのか?
会社に利益を生み出すから、その対価として賃金を得られる。
でも考えてみれば、毎日毎日そうやって
ろくに仕事もしないで文句ばっかり言って、給料もらってるんだから、
何が不満なんだか…?
そんな私は、変わり者らしい・・・。
まぁ~いいさ。
毎日適当に仕事こなして無駄に生活する事の方が辛いし。
Posted at 2008/12/10 23:02:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月09日
すこぶる調子がいいです。
CPU交換後も乗りやすくなって快適です。
(ただ、高速とかで加速時並走してると、悲しくなりますが・・・ι
独走時は最高に気持ちのいい車ですね。
それよりも、問題なのはなかなか水温が上がらないって事ですw
朝、さみぃ~~~!
5分位アイドリングもしくは走行してないとなかなか上がってくれない。
エアコンの効きがね~。
これは危機的状況ですw
それでもね、今だにロータリーエンジンに乗れる事に
幸せを感じる今日この頃…
そんな中、週末に開催されるSAB大宮のイベントが楽しみで…
魔王後輪してますからねw
あぁ~、早く換装したい。
またさらに、エイトに愛着が湧きそうですw
魔王様最高ですっ!
また、いつでも降りてきてください。
嘘です・・・。
しばらく来ないでください><
Posted at 2008/12/09 22:16:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月05日
これは、私個人の偏見と主観の詰まった文面です。
結構過激?になっちゃいました。
それにより、気分を害される人も居るかもしれませんので、
拝読される際には重々御留意ください。
トヨタ減産の余波は、かなり大きな波として押し寄せてくる。
車業界に限ったことでは無いのだが、
メーカー各社減産、減産…
これじゃあまるで、
『減産の原産国、日本っ!』
って、ちゃうかw
まず、トヨタ、日産がモーターショーに出展しない意向の
ニュースに始まり、今日のホンダF1撤退。
これは危機的状況にあって、打開策はあるのか?
今、毎日のように耳にするのが、
減産から来るコスト・人員削減。
特に派遣労働者一斉解雇など。
そこでふと疑問に思った。
派遣労働者の定義って何だろう?
正社員と派遣の違いというのは、
保障の面で分かれているのではなかろうか?
要は、正社員は会社側がある程度の社会保障を伴い、
派遣は、悪い言い方をすれば、使い捨て。
けれども、労働者側のライフスタイルに合わせた労働が可能になる。
中には正社員になれなくて、派遣で生計を立てる事に余儀なくされてる
人もいるかと思うが、けれどもだからと言って、
会社側に楯突くのはいかがなものか?
もともとはそういう雇用契約元で成り立ってるわけで、
解雇に不服を立てるのは、お門違いではないのか?
そして、本当に有能は人材は、派遣でも残るだろうし、
むしろ正社員として働いているのではいのか?
自分は昔、今の会社で派遣社員として働いてたことがあった、
当時派遣ながら社員に負けたくなかったので必死こいて働いて、
結果、社員にならないかとまで言われ、
結局、転職するにあたって、日が開いたのでその穴埋めで
働いていたので、社員にはならなかった。
けれど、今回就職活動中に、たまたま募集を見つけたので
応募して、採用はされたものの、急に減産になり、
今の会社も派遣やパートアルバイト全員カットになり
その中で、入れ替わりで採用され、
使用期間も終わり、はれて正社員に。
自分の事を正当化するわけではないが、
本気で仕事をしたいと思えば、捨てる神あれば拾う神ありで、
職場は見つかるのではなかろうか?
なので、失業したとぼやく前に、仕事を探す努力をすれば
いいと思う。
問題は、派遣労働者ではなく派遣会社そのものではないのだろうか?
現在、大小合わせて、たくさんの派遣会社が存在する。
地方においてその多くは、車など工業製品を作っている工場を対象としている。
時勢がかわり、労働力のいらなくなった会社は一斉に派遣を断り、
不労人材過多になた派遣会社は、自分の収入がなくなるので、
騒ぎ立ててるのでは?
そういうことも無きにしもあらずだと考える。
調べたわけではないので、現状どのようになってるかは
詳しくは解らんが、毎日なんだかなぁ~と、思いながら
ニュースを目にしている。
しかしながら、そういった人材が多くなると
収入のなくなり、消費の低迷に直につながる。
よって経済が回らなくなるわけで、
それが今の現状だ。
そこで思う。
メーカーが先陣をきって減産なんてやってるからどんどん下降して
行くのであれば、赤字覚悟で、増産してみればいかがなものかと?
現在マスコミに踊らされてる部分もあるので
形なりにも仕事を作り、根底から消費を増やさなければ
悪循環する一方だと思う。
ただ、失敗すると、現状より多くの失業者が増え、
一大メーカーが無くなり、今以上の不況になりかねんが・・・
なので、今こそタンス貯金を出すべきだっ!
どんどん散財して、流通を活気づけよう。
Posted at 2008/12/05 23:44:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月03日
今週の週末はオケに行こうかと思ってます。
約1年ぶりオケです。
オケに始まりオケに終わる1年でしたね。
前回のブラームスに続き、
今回は、この時期にお決まり?ですが
第九です。
やっぱり、生の音はいいですね。
本当は6月位にも行きたかったんだけど、
時間とタイミングが合わなくていけませんでした。
なので、待ちに待ったって感じです。
でもね。
そんなクラッシクに詳しいわけでもなんけどね。
でもやっぱ、本物って何をとっても良いものでしょ?
ライブとは又ちがった臨場感があって、
CDとかでクラッシック聞いてると飽きてくるけど、
オケで聞くと飽きないんだよね。
なんか、世界に引き込まれるっていうか?
それなんで、、オケにハマっちゃったんだよね。
もともとは友達がオケで演奏してて、
それがきっかけで、引き込まれたんだけどね。
んで、電子ピアノ買っちゃったって訳w
小さな魔王が後輪しちゃいましたwww
Posted at 2008/12/03 22:36:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月03日
男は黙って…
今年最後?の魔王が再び再臨しました。
えっ?品物は何かって?
そりゃぁ~、いえねぇ~なぁ~!
ヒントは、14日のSAB大宮にて取り付け予定です。
乞うご期待。
当日イベントに来る人は、一足先にわかるかもねw
Posted at 2008/12/03 21:38:50 | |
トラックバック(0) | 日記