まとめというか、最近実感してることを・・・
3ヶ月、自分でロードスターを運転したり他のオーナーさんたちと交流させていただいて感じたのは、「ロードスターの大きなベクトルとして“走り屋さんの車”なんだな」ということです。。
でも他の「走り屋」の車と違って、それ以外の楽しみも内包できる懐の深さを持ってる車だとも思います。
それは「車を走らせる」という目的をかなり高い次元で達成しつついろんなところに手を加える余地がまだまだ残したという、開発陣の努力の結晶なのでしょう。
そして、その大きなベクトルを理解するほどに、他のオーナーの方々との“違い”というか自分が“異端”だなぁと感じ、僕が求める車の形が見えてきました。
それは「
グランドツーリング」な車(グレードとしてのGTではなく本来の語源の“大旅行”の方)です。
あくまでも目的地までの手段に徹して、快適に移動できる車というイメージでしょうか?
あぁ、走る楽しさがメインのロードスター(Roadster:近場の道を彷徨うという意味が語源?)とはある意味対極な(^^;
ただ、この3ヶ月この車と関わってみて、ロードスターはNCEC、特にRHTになったことでグランドツーリング的な要素が色濃くなってるという感触があります。
その為にどう特化していくのか?がちょっと難しいのですけどね~
(トランクキャリアが欲しいとか思いだしたのもこの関係だったりします)
「もっと速く、もっと楽しく」ではなく「もっと遠く、もっと楽しく」ということを忘れずにロードスターに乗っていけたらいいな・・・とまとめるのはカッコよすぎますか?w
・・・・オープンカーのインプレションなのにオープンカーについて語ってない気がしますが、気のせいということで(ぉぃ
Posted at 2007/04/29 16:45:35 | |
トラックバック(0) |
ろぉどすたぁ | 日記