• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FrozenCatのブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

試してみる?

さて、グランドツーリズムという方向性が決まった僕のロードスター。

そこで実行に移すことにしました。

目的地は・・・四国です。


理由は「なんとなく」(・∀・)

いや、実際は松山市内の市バス(路線バス)にもう一度乗ってみたいとかしまなみ海道を車で渡ってみたい(本当は自転車が希望だが)とかいろいろあるんですが。

あと、今年を逃したらもう四国まで出かけるテンションは出ないなと言うのもあります。今年チャレンジしてみて、自分の考えるグランドツーリズムを確認したいというのもありますし。

日程的には
5/2 夕方出て倉敷に夜中着
5/3 しまなみ海道から入って松山廻って今治市内泊。
5/4 善通寺、こんぴらさんに参って高松市内泊
5/5 高松市内→鳴門見学して阿波市内泊
5/6 道路の混雑状況から鳴門方面か瀬戸大橋方面から移動して行けるところまで
5/7 お仕事ケテーイ(´・ω・`)

最初と最後の日程がトンでもない気がしてたりしてなかったりしますが(^^;

さて、ここまで公開したからには「やっぱヤメタ~」はできないからね!>自分
Posted at 2007/04/29 20:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろぉどすたぁ | 日記
2007年04月29日 イイね!

ロードスターRHTで気づいたこと(インプレまとめ)

まとめというか、最近実感してることを・・・

3ヶ月、自分でロードスターを運転したり他のオーナーさんたちと交流させていただいて感じたのは、「ロードスターの大きなベクトルとして“走り屋さんの車”なんだな」ということです。。
でも他の「走り屋」の車と違って、それ以外の楽しみも内包できる懐の深さを持ってる車だとも思います。

それは「車を走らせる」という目的をかなり高い次元で達成しつついろんなところに手を加える余地がまだまだ残したという、開発陣の努力の結晶なのでしょう。

そして、その大きなベクトルを理解するほどに、他のオーナーの方々との“違い”というか自分が“異端”だなぁと感じ、僕が求める車の形が見えてきました。

それは「グランドツーリング」な車(グレードとしてのGTではなく本来の語源の“大旅行”の方)です。

あくまでも目的地までの手段に徹して、快適に移動できる車というイメージでしょうか?

あぁ、走る楽しさがメインのロードスター(Roadster:近場の道を彷徨うという意味が語源?)とはある意味対極な(^^;

ただ、この3ヶ月この車と関わってみて、ロードスターはNCEC、特にRHTになったことでグランドツーリング的な要素が色濃くなってるという感触があります。

その為にどう特化していくのか?がちょっと難しいのですけどね~
(トランクキャリアが欲しいとか思いだしたのもこの関係だったりします)

「もっと速く、もっと楽しく」ではなく「もっと遠く、もっと楽しく」ということを忘れずにロードスターに乗っていけたらいいな・・・とまとめるのはカッコよすぎますか?w



・・・・オープンカーのインプレションなのにオープンカーについて語ってない気がしますが、気のせいということで(ぉぃ
Posted at 2007/04/29 16:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろぉどすたぁ | 日記
2007年04月29日 イイね!

ロードスターRHTに乗ってみて(遅いインプレ)

結構長く(自分の中で)宿題として溜め込んできたので、書きたいと思います。

大体、3ヶ月4500Kmでの感想です。

<外観>
同クラスであるMR-SやS2000のマッチョな男性的スタイルと比べると明らかに女性的。
海外のオープンと比べると日本的なデザインになってると思います。
ネットでは酷評として「すぐに見飽きるデザイン」という意見も見かけることがあったりしますが、マッチョなスタイリングよりは柔らかいスタイリングが好きな僕としては文句なしです。正直、歴代マーチや三菱iなんか好きなデザインですからw

ただ一つ注文つければ、オープンにした時のRHTの収納部をもう少し目立ちにくくできなかったかなぁというところでしょうか?
NCEC幌と並んだ時に腰が高く感じちゃうというのは、並ばなければいいんです(ぉぃ

「車高がもう少し下がるとカッコイイ!(・∀・)」という意見をほぼ全ての人から伺いますが、自分的にはあんまり気にしてなかったり。それよりも段差を乗り越えないといけないことが多いので、そちらのリスク回避優先をしたいと考えてます。

<RHT>
信号待ちで簡単に閉められるというのは快適につきる一言です。
欲を言えば幌NC用DHTくらいに内装がしっかりしてくれれば・・・となるようです。
(僕は全然気にしてなかったりw)
知らない人は乗せて開閉動作をするまで、そういう車だと気づかなかったりするのは、開発陣のお手柄でしょう。

<エンジン・足廻り>
不満はローギアード気味なこと。
低速トルクが力強いのはいいんだけど、6速3000回転で約100Kmというのは・・・欲を言えばクロスリミット気味をもう少し離して6速2500回転で100Km走行くらいが僕の理想になるのかも。
まぁ公道を走ること前提だとこのくらいで充分なんでしょうけど。
って、僕はどこを何Kmで走るつもりなんでしょうか?w

足廻りについては、僕にはもったいなさ過ぎるのでしょうね。
なので、コメントできず。
「カックンブレーキ」と呼ばれているブレーキは、たぶん僕との相性がよいみたいで、
僕は今までの車で一番ブレーキングしやすいです。
ある程度の速度からでも思った場所で止まれるイメージがあります。
・・・ブレーキングが甘い証拠ですか?(汗

ただ、運転して満足する車であることは間違いなく・・・
本当に楽しいです。

<インテリア・収納>
センターコンソールのカップホルダは評判通りです(何)
サングラスがちょうど入るのでナビ画面用のクロス、サングラス、手袋を入れています。
飲み物はドアのドリンクホルダなのですが、こちらもドアハンドルと微妙に干渉。
ドアハンドルの手前にドリンクホルダがくれば良かったと思います。
全体的に収納はもう少し頑張ってほしかったですね。

内装については、ファブリックシートですから基本は黒一色。
ピアノブラック調のパネルもよい感じです。
海外仕様にはボディーと同色のパネルもあるとか・・・欲しかったり(真顔

<視界>
今までの車に比べて特に視界で困った経験ないので・・・
どちらかというと、僕が車内から外が見えないということより、他の車から見えづらいことでヒヤヒヤしたことが多いので、なんとも。
オープンにしたときとクローズにしたときでルームミラーからの後方視界がそれほど変わらないのは助かってます。
逆に自分で振り返ったときクローズにしていると左後方がほとんど見えないのは・・・仕方が無いことなんですが(^^;

<シートポジションとか>
僕(170cm足短め)が乗ると太ももの角度が上向きになって中腰に近い姿勢になるのか、何もせずに乗ると1時間程度で腰に違和感が来ます(^^;
なので、腰を後ろから支えるようなクッションなりサポートで快適になりました。
他の人の話を聞いても、我慢できずにシート換えたり全然平気な人がいたりとさまざまですから、たぶんシートが人を選ぶのですね。そういうことにしましょう(ぉぃ)

<オーディオ・ナビ>
ナビはメーカー公認BOSE対応では1択ということで三菱HDDナビですが、それほど困ったことはないです。
音声認識のマイクが使えないくらい?元々使うつもり皆無だったのでどーでもいいのですが。
ETCも連動させてるのですが、他の方々が不満と書かれてるところが全然不満に感じないのは僕の閾値が低いのか高いのか・・・
iPod連携は最近の標準だけあって便利ですね。
ステアリングリモコンの発光部の位置だけ不満だったのでこちらは前方に移動させてます。
さらに欲を言えば、AV画面でのアルバムや曲タイトルの表示が文字数OVERで表示しきれない場合はスクロールさせて欲しいですねぇ。この辺りインターフェース設計担当者に数時間説教させたいくらい。

総括ぽいというか、全体的な感想は別エントリで・・
Posted at 2007/04/29 15:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろぉどすたぁ | 日記
2007年04月28日 イイね!

ぶつよく?

サイクルキャリアが欲しいなぁとは思ってたのですが、RHTに干渉しないなら普通のトランクキャリアもなんか格好いいかも?なんて思ってみたり。

4万弱くらいであるんですよねぇ。

ボーナス狙いか?w
Posted at 2007/04/28 15:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろぉどすたぁ | 日記
2007年04月27日 イイね!

プラプラと・・・・

今日は連休前の勤務調整(連休中に出社する代わりのお休み)でしたので、ちょっと遅くに起床。

昼飯をいつもの三島のお店で食べた後、国道1号線に入る時になんとな~くハンドルをいつもと反対に切ってみました。

行き着く先は、箱根峠の道の駅。

新緑の中をドライブってのは本当に気持ちいいもんです。
そこから芦ノ湖スカイラインから仙石原から乙女峠を越えるルートで御殿場へ。
御殿場から山中湖、鳴沢をぐるっと廻る形で、途中富士山原始林の中を通る県道71号線に入りました。

まだまだ富士山麓は緑とはいえませんが(時折満開の桜も見かけたり)連休前の車もそれほど混雑していない状態で走れたのは気持ちよかったです。

次は梅雨時の季節でしょうかね?

Posted at 2007/04/27 22:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろぉどすたぁ | 日記

プロフィール

試乗して気に入ってしまった勢いでロードスターRS RHT(ストーミーブルーMC)をオーダーしてしまいました。 ・・・運転下手くそですが(--; 「速...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2007年1月納車 色はストーミーブルーMC。 なんとか無事に納車まで・・・
その他 その他 その他 その他
ロードスターに車載することを考えて購入。 小さい。 乗ると面白い。 ・・・ヤバ、はまる ...
その他 その他 その他 その他
通勤&ポタリング用 カラー フラットライトブルー フレームサイズと適正身長 510mm ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation