この間SUGO10週+チェッカー後クーリングしてピットイン後のタイヤ
フロント 245
キャンバー3度10分
トータルトー -0.8(トーアウト)
リア 215
キャンバー2度40分
トータルトー 0.5(トーイン)
上手い人、速い人ならこれ見て一発で下手くそだなーと気付くと思います
リアタイヤの内側がゴムカスが残っている
溶けた証拠=熱が入っている=タイヤを使えている
何となくそう思っていたのですが大きな間違いなようで
使いきれていないからゴムカスが残る
だからフロントは残ってない
FFだから仕方なくない?と思う部分もありつつ、現に上手い人はリアタイヤも残らないらしいです
※別に結論も無ければ何がいいたいかも分からないし、ただ思っていることをダラダラ書いているだけです
よくFFで「リアタイヤを使って曲がる」なんて聞きますが
じゃあそれってどんな状態?って話
FFなんてリアは転がってるだけだから仕方ないんじゃないの?
リアをスライドさせること?
そもそもタイヤを使う=グリップの限界を使うことじゃないの?
リアがスライドしてる=グリップの一番美味しい所が使えてないことになってしまう?
なんて疑問も生まれる
駆動方式とか考えなければ一番コーナーを速く曲がれるのは4輪すべてのタイヤのグリップを引き出すこと
そこにFFであること
そしてコーナーの入口、出口があること
コーナー単体ではなくその前後を繋げることで一番速く走れること
それが一般的にセオリーとされてる
ターンインでリアをスライドさせて向きを変えて早くアクセルを踏める姿勢を作る
ってのがやっぱり正解なのは何となく分かる(場所、車によって多少変化はあるだろうけど)
そこへのアプローチ方法はタイヤのグリップ、アライメント、脚のセット、空力等々様々
自分なりに近づけてきたつもりであり
ターンインでリアがスライドする感覚は今まで走ってきて感覚としては分かる
(これも勿論場所による)
それでもタイヤがこんな状態
10週でかなりフロントタイヤがタレてアンダーだった影響もあるのか分からないけど
今までも単発で走ってもリアタイヤはいつもゴムカスが残っている
残らない人との違いは何なのか?
SUGOだと実はフロントリア共にキャンバー増した方が良いだけなのか?
コーナーのどこでどんなタイヤの使い方、車の動かし方をするか
まあすぐ出来たら苦労しないんだけど、それが難しくもあり楽しくもあり
これから走るときちょっと考えて走ってみよう
アライメントの前回のデータ見たらリアが思ってたよりトーインだったから次は少しアウト方向に動かしてみたい
何か思うことあれば是非コメントください
頭に浮かんだことをベラベラ書いたので分かりにくいです
あしからず
Posted at 2020/10/13 00:01:26 | |
トラックバック(0)