• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

2023年の、寺泊ツーリング

2023年の、寺泊ツーリング 本日(6月24日・土曜日)、毎年、恒例(高齢)の
新潟県・寺泊ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、3人です。

←タイトル画像は、新潟県にある
  道の駅「能生」です。



久しぶりに、3人だけですが、寺泊ツーリングを実施しました。


①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。

 例年ですと、カニ販売所の前に横づけで駐車するところですが、

 いつもの駐車場所は誰も入れない状態でした。

 今日は、「のう鮮魚まつり・青空市場」があるらしく、たくさんの関係者が

 会場の準備中でした。

 で、私たちが駐車した場所は、コンビニの横に駐車しました。
                  ↓

②道の駅「能生」 ⇒ 上越 ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で、休憩
                        ↓

③柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 寺泊岬温泉の「ホテル 飛鳥」で昼食
                          ↓

 ホテル1Fにある、「レストラン波止場」で昼食です。

 2020年と、2021年、2022年と続けて行っていたので、今回が4回目です。

 私が本日食べたのは、「天丼そばセット」1000円(税込み)です。
               ↓

④昼食が終わって、「ホテル 飛鳥」 ⇒ 寺泊のアメ横を見学しました。
                      ↓

⑤寺泊のアメ横 ⇒  柏崎「みなとまち海浜公園前」で休憩

⑥柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 上越 ⇒ 名立(休憩)

⑦名立 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅「親不知」で休憩して解散しました。
               ↓

⑧道の駅「親不知」 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒富山県の魚津にて給油

⑨魚津 ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、高速道路 + 一般国道を走り、

往復(約370Km)を走って、平均燃費 32.36 km/L でした。


来年も、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
Posted at 2023/06/24 22:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年06月18日 イイね!

2023年の、アユ釣果(初日)

2023年の、アユ釣果(初日) 2023年の富山県のアユ解禁日は、
6月16日(金曜日)でした。

金曜日まで、先週は4日間ぐらい
雨が降っていたので、
川が濁っていてダメかなと思っていたが、
9時30分ごろ、アユ釣りに出発。

←今年、初日のアユ釣果です。(4ぴき)


釣りには、時間的に出遅れたのでが、今年のアユの姿を見たくて出かけました。

いつもの川の、下流では誰もアユ釣りをしていません。(9:30分ごろ)

川の水は、金曜日までの雨の影響で、少し濁っていました。
しかし、ヒョットして、釣り残したアユもいるかと思い、サオを入れてみました。

すると、最初のポイントで、2ひき、小さいアユが釣れました。

で、いつものポイント②の場所に行きました。(10:15分ごろ)

そのポイントでも、時間が遅いのでしょうね???

誰もいません。

その場所でも、2ひき、小さいアユが釣れました。

しばらくすると、釣れなくなり、ポイント③の場所に移動しました。

ポイント③でも、その場所には誰もいません。(10:45分ごろ)

15分ほど、サオを入れてみましたが、アタリもなく釣れません。


で、初日のアユ釣りは、終了して自宅に帰りました。

昨年の初日は、1ぴきだったのですが、今年は、4ひきです。
                       ↓

家に帰って、数とサイズ測定をしました。
***************************************
・数は、4ぴき、でした。(2021年と、同じでした)
・サイズ ( 8cm ~ 9.5cm )です。
***************************************

数は少ないですが、旬なので、お昼に、ビールといっしよに、お腹にいれまーす!!!
Posted at 2023/06/18 21:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年06月13日 イイね!

今日の新湊大橋(2023年 2回目)

今日の新湊大橋(2023年 2回目) 今日(6/13)は、歯のクリーニングのため
いつもの歯科医院に行きました。

3ヶ月に一度は、クリーニングして
歯石が蓄積しないように、行ってきました。

←タイトル写真は、、歯医者の帰りに、
海王丸パークの山側から撮影した、
「新湊大橋」です。



今日の天気予報では、一日「曇り」だったのですが、
朝から晴れていました。
遠くの「剣岳」や「立山連邦」は、雲に隠れて、はっきり見えません。


同じ場所から、「海王丸」を撮影しました。
         ↓

海王丸パークから、山側の「越ノ潟」に移動し、撮影した「新湊大橋」です。
                            ↓

今日は、歯医者のクリーニングが、早く終わり、

過去に何回も実施した、<時間つぶしスケジュール>を実施することに、、。

過去に参考にした、パンフレットです。(赤で囲んだ部分で、過去の写真を再利用)
             ↓

<時間つぶしスケジュール> ← 約1時間コース(パンフレットの、赤で囲んだ部分)
================================================
①シャトルを、「越ノ潟」の駐車場に止める。
②「あいの風・プロムナード」の越ノ潟のエレベータに乗り、新湊大橋の道路の下を
 歩いて渡る。
③到着した「あいの風・プロムナード」の堀岡側で、エレベータで降りる。
④約200m程度歩いて、富山県営渡船の「堀岡発着場」に行く。
⑤無料の渡船で、「堀岡発着場」から「越ノ潟発着場」に、新湊大橋を見ながら渡る。
⑥「越ノ潟発着場」から、徒歩で、約200m先の「超ノ潟」の駐車場に戻る。
================================================

新湊大橋は、2013年6月に開通しました。 (約10年経過しています)

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」の入口です。
                    ↓

「あいの風・プロムナード」の「越ノ潟」のエレベータ入口です。
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の歩道です。
 今日、歩道ですれ違ったりした人は、5人でした。
            ↓

「あいの風・プロムナード」は、480mの長さです。
 約7分程度で、渡ることができました。 (料金は、無料です!!!)

「堀岡側」のエレベータで降ります。

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」の出入口です。
                     ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、
 新湊大橋の「あいの風・プロムナード」の歩道を下から撮影
                      ↓

「あいの風・プロムナード」の「堀岡側」から、約200m先にある、
 富山県営渡船の「堀岡発着場」に行きました。

「堀岡発着場」にある「案内図」です。
            ↓

「堀岡発着場」にある、時刻表を確認しました。
             ↓

「堀岡発着場」の休憩室にある、渡船の説明図です。
              ↓

しばらく待っていると、渡船が来ました。
船名は、3月と同じく「こしのかた」でした。
      ↓

11時44分発の渡船に乗ったのは、私だけでした。
    (3月と同じく、貸し切り状態です)

船から撮影した、「新湊大橋」です。
           ↓

船に乗っている時間は、測ってなかったのですが、
約5~6分程度ぐらい。

富山県営渡船の「越ノ潟発着場」が近づいてきました。
           ↓

すぐに、富山県営渡船の「越ノ潟発着場」に到着した感じでーす!!!
感想は、なんと言っても「無料」なのが一番でした!!!
                (無料が好きな、私でーす)

「越ノ潟発着場」から、約200mを歩いて、シャトルの駐車した場所に戻ります。
    (3枚目の写真を参照してください)

予定どおり、シャトルに戻り、昼食にすることにしました。

お昼は、空いている富山市呉羽にある、いつもの「三ちゃん」に決定しました。
                        ↓

富山市呉羽の「三ちゃん」に行くと、お客さんの車はありません。

私だけなので、いつもの駐車位置に、車を止めました。


いつものメニューです。
     ↓

メニューから選んだのは、お得なサービスメニューから、
今日は暑かったので、「冷やし中カ 定食」です。
         ↓

前回と同じく、小鉢の多いことも、変わっていません !!!

-------------------------
①冷やし中華
②ごはん
③たこ焼き
④ポテトサラダ
⑤とうふ、こんにゃくの煮物
⑥漬物
⑦ハムなどの煮物
⑧お茶
-------------------------
これだけ、ついて、たったの 525円 (税込み)

ほんとうに、お得な日替わり定食でーす !!! 

健康的な料理で、満足して、家に帰りました。
Posted at 2023/06/13 16:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2023年06月06日 イイね!

2023年の、妙高高原ツーリング

2023年の、妙高高原ツーリング 本日(6/6)、新潟県の妙高高原まで
町内のバイク仲間と、ツーリングしました。

先月、町内の行事の時に、新潟県の
燕温泉の話をしていたら、
3人で行くことなりました。



      ↑
※タイトル画像は、新潟県の燕温泉にある、「黄金の湯の入口」です。


今日の目的は、⇒ 新潟県・燕温泉の「黄金の湯」の露天風呂に入ることです。

私以外の、二人は燕温泉の「黄金の湯」は、行ったことがありません。

で、私が先頭を走り、エスコートしました。

町内のバイク仲間の都合で、集合時間が遅かったので、

往路と復路も一部高速を利用しました。


①自宅 ⇒ 町内の集合場所 ⇒ 魚津IC ⇒ 親不知IC ⇒ 

 ⇒ 糸魚川 ⇒ 最初の休憩した「道の駅・能生」(新潟県)です。
                   ↓

②「道の駅・能生」 ⇒ 上越のコンビニ(休憩) ⇒ 

 ⇒ 上越の塚田そば店の近くにある、「ラーメン137」です。
        (塚田そば店が、定休日のため、昼食場所にしました)
                 ↓

 「ラーメン137」のメニュー(表)です。 (税込み)
           ↓

 「ラーメン137」のメニュー(裏)です。 (税込み)
           ↓

 今日、私が食べたのは、「せあぶらとんこつラーメン しょうゆ」770円と

            「ミニチャーシュー丼」250円 です。
                 ↓

③上越「ラーメン137」 ⇒ 「燕温泉・黄金の湯」に行きました。

  燕温泉の温泉街をぬけて行くと、「黄金の湯」と「河原の湯」への

  分岐場所があります。 左の方にある温泉神社の脇を登って行くと

  「黄金の湯」があります。

   直進すると「河原の湯」へ行けますが、昨年の豪雪で

   「吊り橋」が壊れてしまい、現在は通行止めになっていました。
                   ↓

 その場所から、左側の階段を上り、温泉神社の脇を登り

 昔スキー場だった斜面を登っていくと、「黄金の湯」に到着しました。

  男女に分かれて、更衣室と露天温泉があります。(タイトル画像参照)

  「黄金の湯」の男性側では、

     一人だけ、入浴中でした。(私達の三人は映っていません)
           ↓

 黄金の湯は、硫黄成分があり、湯の花もたくさんある本格的な温泉です。

 家から、バイクに乗せてきた、空きの「2L のペットボトル」×2個に、

 お湯をつめて自宅に持ち帰ります。(家の風呂に入れると、温泉気分でーす!!!)

④「燕温泉・黄金の湯」 ⇒ 途中で給油

 ・往路は、高速道路と、一般国道(8号線、18号線等) ⇒ 34.79Km/L
   ( 168.4 Km ÷ 4.84 L給油 )

⑤往路の給油 ⇒ 「道の駅・あらい」で、休憩

 おみやげを買って、すぐ横にある「新井スマートIC」から高速道路へ

⑥「新井スマートIC」 ⇒ 「上越JCT」 ⇒ 「魚津IC」

  ⇒ 自宅付近で給油 ⇒ 自宅に帰ってきました。

 ・復路は、高速道路が、約3/4です。(新井スマートIC→魚津IC) ⇒ 33.81Km/L
   ( 120.7 Km ÷ 3.57 L給油 )

※上越~妙高山の麓(燕温泉)の、高低差・約1100m でも、250ccのバイクですが、
  思ったよりよかったです !!!

※私の好きな、新潟県燕温泉の「黄金の湯」の参考URLです。
                 ↓
Posted at 2023/06/06 21:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation