• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしげのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

プチラムVer5インプレ(φ65VU管)

プチラムVer5インプレ(φ65VU管)全国プチラム信者の皆さん~
プチラムVer5(配管Ver)のインプレです。
はっきり言って、
大満足です~!!!


実は昨日、我慢出来なくて夜中バイパス(自動車専用道路)でちと壊れかけてきました(汗)

自分でも目を疑ったので昨日はインプレ止めました。
で、先程R-VITとにらめっこして再確認して来ました。やっぱり...さらに速度域が下がってる...

ついにNAのまま、未知の領域へ~
(って大袈裟...)

今まで、どんなに頑張っても、インマニ圧、マイナス「-」の表示が消えなかったのですが、
ついに、ついに正圧の領域へ...わぉぉぉ~!
といっても、まだプラスには振れてませんが...汗)


すみません、ちと興奮ぎみ...

整理すると、
Ver5(φ75アルミダクト、下から吸気)Ver2(レゾ撤去状態)Ver5(φ65VU管、正面吸気)

Ver2に戻した(戻った)時は、重たくなったなぁ~(踏まないと走らないなぁ~)と思ってました。
下から吸気のVer5でも十分効果あったんやな~と再確認しました。
当初の予定では、下から吸気のまま配管抵抗を減らすべくVU管に変更の予定でしたが、やはり動圧(ラム圧)取込みをすべし(NaruNaruさんが配管通路を指導してくれたので)という事で今回の改造までVer2を体験。

今までのインマニ圧の最高は、-0.01khPa。どうしてもこの壁が越えられませんでした
(この数値はVer1+K&Nでもなんとか達成できてました。スロットル開度が大きい時)。
Ver5(アルミダクト)ではインマニ圧の立ち上がりが早くなり、吸気量が確保された(?)のだと思います。

今回のVer5(VU管)では、ついにマイナスの壁を越えました...
走りの感想ですが、エンジン回転数のスムーズな立ち上がりとトルク感が戻ってきました!
低速度域ではラム圧の恩恵に授かれないのか、アルミダクトVerとあまり変わらないかな。
ただ、昨日○20kn/hからの加速は自分でもちょっとビビってしまいました。○40km/hまで、スッと行ってしまい思わずアクセル戻しちゃいましたヨ(汗)

その辺りの速度で走ると、足回りの弱さが露呈しますね~ 怖かったのは実はコッチの方が大きかったカモ...汗)
(プチラムのインプレになってない...)
この前試乗させて頂いたこの方の足回りが欲しくなります...マズイ、コレが感染か?

昨日はとにかく高速で走って、ラム圧をかけようとしてた感があったので、今日はどの速度域でインマニ圧が「0」になるか確認したのがコレ(写真)です。
巡航中4速(NA、FFです)を維持しての加速中です。

低速での加速では、ビッグスロットルのしっかりとしたトルク感とまではいかない感じですね。これはアルミダクトもVU管もそんなに変わらないでしょう。ただ、Ver2からの感覚の影響もあると思いますが、VU管の方がよりスムーズな気がします。
配管径が小さくなっても、摩擦損失が小さくなった分良くなったのかな?

効果がなければ、大雨での実績のあるアルミダクトに戻そうと思ってましたが、コレは戻せませんね~
あとは雨水対策です...どうやって...

PS. NAでR-VITを装着のみなさんにお願い...
  インマニ圧ってどれ位なんでしょう???
  特に、夫々のプチラムVerや、毒キノコ、本家ラムエアインテークシステムを御装着の方、情報交換して下さい~(ノーマルも歓迎です~)ペコリ。
Posted at 2007/10/29 00:10:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「日本遠征中...半年振りに車を動かして、ブレーキの錆を一生懸命落としてます。」
何シテル?   10/02 16:11
みんカラ2年生です。 23CSP(NA)に乗ってます。 皆さんの弄り参考にさせて貰ってます。 大した事はしていませんが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
789 10 1112 13
14 1516 1718 19 20
21222324 2526 27
28 293031   

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
MPVって楽しいっ! 排ガス規制での買い替えリミットまで時間があるのでゆっくりディーラ巡 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
主に嫁が買い物等に使っています。 家族で出かける時はもちろんMPV~が楽しい。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation