
ちょっと遅くなりましたが、インプレ聞いて下さいm(__)m
装着は2段階で(工賃セコりました...汗)
1)メンバーブレース(リヤのみ):Dに依頼。(3/22受取)
(
この方のアドバイス助かりました。リンク部のボルトがあるので自分じゃ無理でした...)
2)メンバーブレース(フロント)及びストラットタワーバー同時自力装着(3/28)
メンバーブレースはトルクレンチを借りてとある秘密工場にて。

シャチョーさんありがと♪
車高がノーマルなので、リフター無しでもなんとか作業できました。
ずっと寝転がっての作業でした(笑)

タワーバーはトルクレンチの感覚を腕に覚え込ませ、所用で行った河川敷駐車場にて装着。
その後、とあるブツを受け取りに別所PAに。
この方が来るまで時間がありそうだったので、カウルグリルのカットを始めるも終わらず...
このインプレの試走も兼ねて、グリルカットを完成させる為にワイパー無しでBSへ。

BSの成果その1。こんな風にカットしてみました(爆)

BSの成果その2。とれかけていたモールを見かねて
この方がプレゼントして下さいました。あざぁ~す。ビッタリフィット♪

BSの効果その3。BSは楽しい♪(ぁ、インプレとは無関係です。)
ところで、トルクレンチ欲しい~やっぱええもんは違うわ。
秘密工場は道具が揃ってるので助かりました。
(メンバーブレースやロワアームバーの装着は自分ではしない方がいいなと思いました...汗)
やっとインプレ...
インプレは、感覚的表現になることご容赦下さい。
1)阪神高速松原線・喜連瓜破付近のカーブ&LYNAオフ時、
この方親子同乗他
一般道では、まず、リヤがコツコツと振動を拾う感覚と、僅かながらサスが硬くなったような感覚があった。
高速では、上記カーブ(ほぼ90°:2箇所)でリヤがついてくるようで走りやすくなった。但し、前は固めていない為、ロールは依然としてあります。
ここはいつも○20kmで走っていますが、安定性がありもっといける感覚♪
LYNA時に
かず@大阪さんのHKS車高調の試乗後、私の車で同じようにUターン路で曲がったが、車がひっくりかえりそうな位のロールとアンダーでノーマルがいかにふにゃふにゃかを改めて痛感。
リヤのメンバーブレースだけでは効果は殆どないですね~
既にこの時点で嫁からは「ゴツゴツしてイヤ」と。(滝汗)
2)フロント補強後の感覚は、
激変しました♪
ハンドルの遊びが小さくなった(車が機敏に動く)感覚。ステアリングホイールを小径に変えた時の感覚に近いといいましょうか...
運転しやすいんですよ♪特に高速はふわふわ感が減り、ランプウェイ等のRのきつい所でもロールが凄く減っています。
フロントの補強は違う車に乗っているかのような(というか全然違う!)カーブが楽しい車になったような気がします。
タイヤがむしれていくような感覚があったのは嫁には絶対内緒です。汗)
但し、ゴツゴツ感はUPです(汗)段差での突き上げが感じられるようになりました。
嫁に、「どんどんゴツゴツしてきてる。」って...汗汗)
今回、AutoExeのメンバーブレースセットを選択しましたが、家族を乗せる車としては車体を固め過ぎかもしれません。ストラットタワーバーとロワアームバーの組み合わせが最適かもしれませんね。好みの問題なので...と誤魔化してみる...汗)
運転するにはこれだけでも十分と思える位走りやすくなりました。
こんな楽しいモノ、もっと早くつけときゃ良かった...すごく感じました。
ただ、同乗者の事を考えると、突き上げとゴツゴツ感をなんとかしないと...
以前
この方が「ノーマルのバランスを崩すと新しいマッチングを探すのが大変」って言ってた意味はこの事なのかなぁって思ったり...(チガウ?)
私はNAなのでエンジン関係弄る気(金)がないため、ノーマルのバランスが崩れる事はないと思ってましたが、ひょっとするとこの事???
弄りスパイラルに堕ちたか?オレ...汗)
マスターシリンダーストッパーの効果は、分かりません(爆)
ブレーキがよく効くといえばよく効くような...
そういえば、急ブレーキを軽くかける事があった時、つんのめったかもしんない...
体感した事だけを書いたつもりなので間違ってはないと思うんですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。
コレ行くと、ゴツゴツ&突き上げ解消にアレが要るのかしら...教えてそこのエ○い人!
Posted at 2008/04/02 01:09:40 | |
トラックバック(0) |
MPV | クルマ