2019年06月11日
最近、高齢者の事故が連日報道されてますね。
高齢の家族が運転を辞めないと、困ってる人も居るかと思います。
運転させたくなかったら、所有してる車を処分(売却)するだけでなく、必ず免許を返納するように薦めて下さい。
車を処分するだけでは運転辞めない人も居ます。
そう。レンタカーです。
本日、自分の会社でこんな事がありました。
自分の勤務先は、車の販売や修理、レンタカー等も手掛けています。
レンタカーは代車で出したり、一般に貸出したりする訳なんですが、本日、高齢の男性がレンタカーを借りに来られました。初めて来店される方でした。
なんでも隣県の観光地に旅行に行かれるとか…人を待たせているから早く出発したいとか…
そんな話をしながら受付け業務をし、出発された後の事…
従業員の一人が『あの人の名前教えて下さい!』と…
名前を教えたら、どうやら親戚だったらしい。
その後、衝撃の一言。
『もう、かなり前に危ないから運転を辞めさせたはずなのに…認知症もチョットあるし…』
その後、従業員は自分の親等に連絡。
どうやら、家族や親戚誰にも旅行に行くことを知らせていなかったらしい(汗
しかも、男性の配偶者は現在入院中で誰と旅行に行ってるかも不明。
その後の詳細は不明ですが、あとはその家族の事なのでコチラも首を突っ込めません。
とりあえずウチの系列店だけですが、この男性を『ご家族のご要望により今後は貸出禁止』として登録しました。
会社としては、この処置が精一杯なのです。
今現在、法律的にレンタカーの貸出に制限年齢はありません。免許さえ持ってれば誰でも借りられます。(業者によっては免許取り立ては断られる事があるようです)
また、自主規制もありません。
今回の様な『家族に内緒でレンタカー借りてる高齢者』って、たぶんウチだけじゃなく、まだまだ全国に居ると思うんですよね。
ただ、貸す側としては判断できないんです…
自分で『内緒で借りる』とか言う人居ないしw
『高齢だから貸せない』とも言えないし…
いっその事、レンタカー事業者の規則で『ある年齢を超えたら、借りるのに家族の同意が必要』とかにしてくれたらコチラとしても助かるんですけどねぇ…
とにかく、『車が無けりゃ乗らないだろう』ってのはアクティブな高齢者には通用しないようです(^_^;)
レンタカー業者は必ず、毎回、免許証の有無を確認します。なので、運転させたくなかったら隠れて乗る事も出来ないように免許証の返納をオススメします!
たぶん、帰ってきたらオジイチャンこっ酷く家族に怒られるんだろうな…
Posted at 2019/06/11 23:27:46 | |
トラックバック(0)