• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月09日

エロエロキャッチ(其の参)

エロエロキャッチ(其の参)  手には入れていたエロエロキャッチいや、エアロキャッチ(トップシークレット)ですが、忙しくてなかなか取りつける暇がありませんでしたが、やっと着手することに。


 画像は取り付け前の画像です。

 なんだかボンピンは突起物になる可能性があるとかで陸運局によってはNGみたいです。


 そものそボンピンなど除けてしまいたいのですが・・・
 FRPボンネットの為、サーキットでの高速走行時にバタバタしないようにやっぱ必要です。
 でも、今回のコンセプトがジェントル?の為、ボンピンはどうにかしたいなあと考えていて丁度、フラットになるタイプがあったのでゲッツ!!しました。

 以前は黄色い車だったのでゴールドの物(棒はゴールドではなかった)をつけていたことや、
 フラットにしたくて○輪がでかい鍵付きタイプのものを購入したこともありましたが



 クロームのこんなボンピンをつけていました。

 


 私の場合はボンピンがついたのでエアロキャッチをつけつのにも注意が必要です。


 何故なら・・・

 

 外すとこんな跡が残るから・・・

 これが隠れるように装着しないといけません。

 この車はボンネットが曲面になってるところにかかってしまいますが仕方がありません・・・。

 エアロキャッチに付属している棒はレッドアルマイト仕上げで私のエンジンルームの色調はメッキとブルーアルマイトなので

ちょっと!

ちょっと!!

ちょっと!!!

(2日連続使っちゃったよ・・・)

合いません

だから出来れば棒はついていたシルバーのを使いたいのです。




 嫁入り前なので傷が付かないようにマスキングして



 位置に注意しながら付属の型取りようの紙を使ってマーキング。




 リューターで真っ白になりながらFRPボンネットを削っていきます
 
 やっと、ボンネット側が取り付けることが出来るまで削り、ハメテみると・・・

 ガーン!!!
位置あわせたはずなのに穴をくりかえなければいけないくらい位置が違~う!!

 しかも、ついていた棒はエアロキャッチの物より太くて大きくてボンネット開け閉め難しそう・・・



 ここで、

① 位置は棒の穴によって調整する(ボンネット側の穴を大きくするとビスがとめられなくなる)

② ついていたシルバーの棒は装着を諦め、レッドアルマイトの物に方針変更・・・
 
 こうならないように位置決めしたはずじゃ・・・

 ちょっとやる気ダウ~~ン↓↓↓



 とりあえず気をとりなおしてボンネット側を固定することに
 
 ビスを裏からとめるときボンネットの裏側を指が入るくらいかなり大きめに削る必要があります。
 
 狭いところに指をねじ込んで7mmくらいのナイロンナットを固定していると


 あっ!

 あっつ!!

 ああああ~~~~!!!








 ナットが落ちました。

 しかも、下にも落ちて無くて、車動かしたり、エアーブローしたりしても見つかりません。

 




 30分探したのに無いので他のナットで代用しました。



 ボンネット側がとりついたのでこんどはエンジンルーム側の穴をあけかえて取り付けます。
 


 エンジンルーム側はこんな感じです。

 付属のゴムをつけたらアルマイトもあまり気にならなくなりました。






 取り付けたボンネットの状態はこんな感じです。

 エアロキャッチの表面は鮫肌なのでやはり違和感あります。物が大きいですしね。




 

 全体を見るとこんな感じです。(雨に濡れたら同色化して解りにくいです)

 やっぱ今度、塗装しよう・・・

 作業する前は1時間から2時間で取り付ける事ができると思ってましたが、実際は4時間近くかかりました。

 やはり普通のボンピンほどは簡単にはいきませんでしたw
 
 新規につけるのならまだしも、ボンピンから交換となると制約が多いので難しいですね。

 自信がある方以外は板金やさんにお願いされたほうがいいかもしれません。
ブログ一覧 | 車(くるま) | クルマ
Posted at 2006/12/09 21:24:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2006年12月9日 22:08
結構めんどくさいんですねたらーっ(汗)
でも、FRPだと必要ですねわーい(嬉しい顔)
付けてないとボンネットが・・・・たらーっ(汗)
コメントへの返答
2006年12月9日 23:49
う~ん、ボンピンに比べると結構難しいですw

FRPから鉄ボンにしようかな?

そうすればボンピンいらなくなるのに・・・

FRPでも作り悪いのはホームストレートで

ボン!!

ってなるらしいですw
2006年12月10日 2:07
目立たなくなってイイ感じですねっ!(^^)

私もFRPボンネット欲しいなぁ~
コメントへの返答
2006年12月10日 10:06
実際は結構目立ちます(爆

位置も本当はもっと端につけたかった。

また向きも反対につけたかったけどボンピンの跡を隠さなければいけないのでやむを得ませんでしたw

リアルカーボンボンネットの純正ストライカー対応で作りのいい物だったらボンピンいらないんじゃないかと思いますよ~
2006年12月10日 9:57
目立たなくて、スッキリしてますね!
格好良いです(*ノ∀`)

では、私も自転車にエアロキャッチ付けy・・・・(以下略)
あ、自転車にボンネットないですね(自爆)
コメントへの返答
2006年12月10日 10:07
出っ張りがないのでもとよりは少しいいです。

自転車にエアロキャッチ・・・(爆

その前にボンネットつけなきゃですねw
2006年12月10日 11:37
カッコヨカやなかですか!!

オイラもボンピン付けたいけど(見た目重視で!)
純正改エロボンだから要らんとです...。 (T_T)

D-MAXのボンネットが欲しいこの頃...。
コメントへの返答
2006年12月10日 15:09
色がどうにかなればいい感じになると思います。

スカ夫さんの車には通常のボンピンが似合うでしょうね~。

そういえば純正改なんですよね。

D-MAXいきますか~!!
2006年12月10日 19:52
おっ!
あてが予想しとったんと違うて、目立たんごつなったですね(^^)

んで、こい、塗装ばするとでしょ?
そんならまたさらに目立たんくなるでしょうね!

良か良かwww
コメントへの返答
2006年12月10日 20:08
大きいけど色が近いんで割と目立ちませんね~

塗装すれば更にジェントルになると思います!!w

救急隊員さんもいかがですか?
2006年12月10日 23:13
これ思ったよりさりげなくって感じしますね?
大きいから目立つかなって思ったけど、
黒ボディやから余計いいかも♪
コメントへの返答
2006年12月10日 23:23
実際は結構目立つよw

同色に塗ればいいとおもうけどw

プロフィール

HNは「チョイ悪面」Choiwaru Men (チョイワルメン)159の悪い顔とメンズとツライチを合わせたHNです♪ 豪快な大パワードリフトが好きでC33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TTS Engine Cover Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 13:56:17
ヘッドライト劣化の救世主あらわる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 12:53:47
effect Front Lower Arm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:34:16

愛車一覧

アルファロメオ 159 スポーツワゴン アルファロメオ 159 スポーツワゴン
アルファロメオ アルファ159スポーツワゴン(ALFA_159_SPORTWAGON)2 ...
三菱 その他 三菱 その他
Nikon Z9 2022.3購入 Nikon D850 2018.12購入 約9コマ/ ...
三菱 その他 三菱 その他
Nikon D850です 約9コマ/秒を実現するためマルチパワーバッテリーパック「MB- ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
◆馴れ初め◆ できればビートルとオサレに生きていきたいのでと思っていたのですが 「ビート ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation