• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai374のブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

東大和南公園、戦争遺跡を訪れて

東大和南公園、戦争遺跡を訪れて今年はオバマ大統領、広島訪問、安倍総理、真珠湾訪問と歴史が大きく動いた年です。当たり前に生活してる中で、過去の歴史に血を流し先祖を亡くしたり、祖先が失われたとゆう事実は忘れてならないと感じます。そんな思いもあり、数十年前前に戦争の遺跡があった場所に訪れました。

 玉川上水の駅から5分ほど歩くと東大和南公園があります。昔はこのような公園も戦争遺跡の保管もされてなく、友達と室内を眺めた覚えがあります。

グランドの先に発電所として使われていた建物が見えてきます。回りには現代建築マンションの中にタイムスリップしたような建物が現れます。

この辺りは軍事工場だったので、モニュメントとしてそこで作られていた航空機の部品などが埋め込まれています。



昔は給水塔も近くにあったのですが、現在はこの発電所のみになってました。アメリカの戦闘機による銃弾跡が戦火の激しさを感じました。

説明書きには、この場所が何度も攻撃され多くの人々が亡くなったなど詳しく書かれてます。隣には外国人向けの説明書きもありました。

発電所は役目を終え放置され解体になりそうだったのですが、戦争遺跡として残されたそうです。

銃弾跡がテレビや写真で見たことなかった自分には衝撃的でした。


給水塔は解体されて

一部の建物が展示されてました。





年に何回か建物の公開があるそうです。、

廻りには発電所のモニュメントが埋め込まれてます。


裏側は弾痕跡は見当たりませんが、あの当時の電線や機材が残ってました。



閑静な公園も昔は銃弾飛び交う戦地だったんだなぁ、と何とも言えない気持ちでした。



恐らく航空機の工場だったのか、最近のですが、航空機エンジンが置いてありました。


戦争で命を亡くされた方に敬意をはらい、帰路につきました。
Posted at 2016/12/28 09:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月25日 イイね!

トントン トントン 日野自動車研修センターに行ってきた。

トントン トントン 日野自動車研修センターに行ってきた。久々に日野自動車研修センターに遊びに行ってきました。土曜日でもそんなに混んなく、無邪気な暴れん坊2人が、迷惑かからない程度にはしゃいでも心配ない場所です。

入り口にはボンネットトラックやパリダカカミオン部門1996年出場車が展示されてます。



子供に楽しんでもらおうと言いつつ、デリカをカミオンのラリー車のデザインを取り入れたいので、アイデアになればと思い来ちゃいました。



パリダカに関するトロフィーが並んでました。







マッドフラップとかの作りや細かいところまで見てきました。これと言ってのアイデアは浮かびませんでしたが参考になりました。

子供はミニカーの展示に針を振れて喜んでました



土曜日でも午後だとガラガラなのでのんびり見れ、トラックのペーパークラフトもらったり、中のレストランでのんびりしたり財布(入場無料)と体力に優しい所です。





子供はDSのカメラ機能で写真撮ってました。



トミカのジオラマですが、トヨタ、レクサス、ダイハツ、日野トラックと見えない大人の事情を感じ、子供達と楽しみましたら、

ボンネットトラックのオブジェ風に柱に備えてるの良いなぁ

ジオラマも凝ってました

二階からスロープで降りると壁一面に日野自動車の歴史が書いてあります。



1階スペースには日野コンテッサーなど、日野自動車が乗用車を作っていた歴史を見れます。



日野自動車初期に飛行機もテストしてた頃のレプリカ模型がありました。

トトロに出てきそうな古いボンネットバスが出迎えてくれます。

1977年に役目を終えて廃車処分だった車両だそうです

料金箱にはお賽銭のようにお金が入ってました。

バスの乗り降りが楽しいのかひたすら楽しんでました。 バスの停留所は日野駅でした。

丸いリヤの作りがセクシーで、手間のかかった作りで作った人の思いを感じます。

無駄のないシンプルな構造

これで何回目と思うほど乗り降りしてました。、



状態が非常に良く撮影などイベントに使われる事もあるそうです。

イタリアのデザイナーが手掛けてたらしくヒップとサイドのデザインがカッコ良いですよねぇ。





リアエンジンだからサイドから冷却のダクトか備えてます。

新型ハスラーて三輪車だったのかぁ。昔の日野で販売していた車両です

ロシアのワンボックスかと思ったら日野が作ってたワンボックスです。



コンテッサーのリヤ部分にエンジンなのでグリルみたいなデザインになってます。




リヤのデザインが斬新でセクシーです。








カットモデルのエンジンや古いエンジンのオンパレードです。







戦前の航空機エンジンや、戦車のエンジンが、並んでます。


何だかんだ閉館の時間まで楽しんじゃいました。研修センターなので日曜は空いてません。車やトラックが好きなお子さんには楽しめると思います。
Posted at 2016/12/25 09:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年12月19日 イイね!

真ん中忘年会に行ってきた。

真ん中忘年会に行ってきた。みんカラデビューして2年弱ですが、知り合った方々からお声がけしていただき、今回は真ん中さん忘年会に参加させていただきました。職場以外で泊まりの忘年会とバイク以外でソロのロングドライブなので、新鮮な気持でした。

自宅から丁度良い距離の諏訪湖パーキングで休憩しました。以前バイクで来たときに営業していたスターバックスコーヒーは、

早朝にトレーラーが激突してお店が撤退していました。パーキングの構造でそのままの勘違いして真っ直ぐに突っ込んだそうです。今はテロ対策なみのコンクリートバリヤがありました。

諏訪湖パーキングは小さいですが温泉があります。昼神温泉まではここから80キロほど離れてるので、寄り道しながら行きました。伊那市にゼロ磁場とゆうパワースポット的な場所があるのですが、冬場は閉鎖してるので別のユーモアある神社に行きました。

かなり怪しいコアな場所で、貧乏神神社と不思議な神社です。入館と豆代金100円払います。

参拝は神主さんの説明を聞き貧乏神を見立てた神木を棒で貧乏神出てけと叫びながら3回、蹴りで3回叩き最後に豆をぶちまけると違う意味でスッキリ感ある参拝です。

神社内の貧乏神と神主さんの写真を撮ったのですが、なぜがデータ破損のためアップできませんでした。

そんなかんなで昼神温泉に着いた頃には真ん中さん御一行様がズラリと並んでました。

好きな車の気の合うメンバーなのが、真ん中さんの良いところなんだなぁと感じました。自分はまだ馴染みは浅いのですが、心よく迎えていただき貴重な時間を過ごせました。

あまりにも楽しい時間だったので、部屋内、登場人物の写真を撮り忘れてしまいました。夕飯も豪華でボリュームも有り満腹でした。温泉は少し熱っかったですが、ツルツルして美人の湯だと言われるだけの温泉だと思います。

昼神温泉街は外国人観光客もいなかったので、久々に静かに過ごせて良かったです。まわりの旅館もホテルも綺麗で別の季節に訪れて見たくなりました。、

朝は朝市もしてるので寒いですが、見るだけでも楽しめました。

朝からぶらりと散歩して清々しい贅沢な時間でした。真ん中さんと来年のキャンプなど、また楽しめたらと思ってます。解散後飯田インターまでデリカの隊列は気分が良かったし、また走りたいなぁと思いました。

下道を伊那方面に向かって行った所に道の駅があり、景色が綺麗だったので愛車と撮影しました。





あの山から、綺麗な水が流れてくるんだなぁとうっとりしてました。





隣に菓子工房があったので、

600円のケーキセット食べちゃいました。景色と美味しいケーキもいただいた所で高速に乗り八ヶ岳パーキングで



清里カレーを食べました。思った以上に美味しくボリュームもあり満足して、渋滞する前に帰路に着きました。少し時間もあったので

1パチを楽しんで夕飯時に家に戻りました。お土産話と真ん中さんからいただいたお土産を持ち帰り

今回の忘年会楽しかった事を話しました。自分は真ん中さんからのお声がけが無ければここまでデリカライフ楽しんでなかったように思います。好きな車で楽しく過ごする仲間が集まれる恵まれた環境なんだなぁと感じました。真ん中の皆様また参加できるのには参加しますのでよろしくお願いします。そして感謝してます。
Posted at 2016/12/19 23:57:21 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年12月16日 イイね!

ワルケラF150レーシングドローン

ワルケラF150レーシングドローン今までパロット社のARドローン2で空撮など楽しんでましたが、ドローンんに関しての事件や騒動で肩身が狭い感じだったので離れてましたが、最近になってドローンの未来性や社会での受け入れが戻ってきたので、久々にドローンを仕入れました。 https://m.youtube.com/watch?v=YRo77AGpSvo

ドローンを初めてから3年程度ですが、進化とは恐ろしい物で、このワルケラF150は入門方のレーシングドローンです。

大きさはスパムーチョ(スナック菓子)位の大きさです。

バッテリーはリポバッテリーで、飛行時間は7~8程です。

このてのプロポは初めてですが、いろいろスイッチがあって小さなコックピットのようです。

サイドにモードスイッチがいろいろ付いてその気になさせます。

フロントのカメラは別売のVRゴーグルの映像を見ることができます。照明も点いてるので夜間も撮影も可能だそうです。

モーターはブラシレスモターを使ってます。



バッターみたいなドローンですが、かなりの高性能です。

説明書だけでもかなりの量です。説明書は興味ある人には面白いと思います。

小さい頃にヘリコプターなどに憧れてましたが、高価なラジコンで手が出ませんでした。

ドローンは空を飛ばす楽しみを教えてくれました。

ジャイロが高性能になり、安定した飛行が可能になりました。

ドローンはまだまだ日本では未知数ですが、少なくともこの先この技術は社会に影響ある物だと思います。



腕を磨いていずれはドローンライセンス取得して、その手の仕事も面白いかなぁとか、妄想はいろいろです。まずは楽しく飛ばせれるように操縦しようと思います。
Posted at 2016/12/16 16:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月14日 イイね!

またまた例のサイトから届いたソーラーイルミネーション

またまた例のサイトから届いたソーラーイルミネーションガレージのイルミネーション用に頼んでいたソーラーイルミネーションが届きました。これで端から端までイルミネーションが渡せそうです。



昼間に取り付けたので、どんな感じに光るのか楽しみです。

イメージは片田舎の古びた中古屋風に飾ってみました。、



早く夜にならないかなぁと、クリスマスイルミネーションそっちのけで、自己満足しながら調整してます。

夜になって点灯しました。

浮き上がるように点灯して怪しい雰囲気です。





おまけでポジションランプを点けてみるとカラフルで楽しいです。

この時点で飽きた子供は部屋に戻り、一人甘酒を飲みながら満足してます。


フラッシュをたくと反射テープが光りまくりです。

今年はここまで仕上げて来年は別の照明灯付けて、怪しいガレージを作れたらと思ってます。
Posted at 2016/12/14 14:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「職場駐車場に、テスラのサイバートラックが置いてありました。後方に置いてあるデリカと比べても圧倒的な大きさで迫力あります。
本国から船便で横浜まで持ってきたそうです。次回チャンスあればアウトランダー並べて撮影できたらと思ってます。」
何シテル?   08/07 09:41
人生の7割が機械や動く物などが好きで、気がついたパーツや工具に囲まれるような生活してます。結婚して二次の父親になってからは後は今有る物を維持してガレージで音楽聴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
18 192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ベースキャリア装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:27:38
ルーフラッピング貼り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 11:52:39
三菱自動車(純正) フロントバンパー プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:36:39

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV samurai (三菱 アウトランダーPHEV)
デリカD:5をカスタムしつくして、新たなハイテクなOUTLANDERに乗り換えました。カ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの新型ジムニーが、やっと納車されました。オフロードは走ることはないので、純正バーツ ...
その他 もう1台のS CX-206 プログレ (その他 もう1台のS)
自宅にガレージのスペースの関係でミニベロ購入しました。スタイルとクセのある自転車とゆう意 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
壊しに壊して4台目のジムニーです。気が付いたらプラモ感覚でカラーリングやパーツを自分の好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation