• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai374のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

久しぶりのオスプレイ

久しぶりのオスプレイ来月の5日に在日米軍横田基地にトランプ大統領が、訪れるので、祝典の意味でオスプレイを4機持ってきたようです。いつもは正面しか見れないのですが、今回は横からオスプレイ見れました。

プロペラでかいなぁ











ちゃっかりデリカも撮っちゃいました。5日から7日までは横田基地は厳戒態勢の警備になりそうです。大統領の車列、エアフォースワン、トランプ大統領と今まで見たことないものが見れるかもと思うとワクワクしてきます。
Posted at 2017/10/28 20:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

コンプレッサー電源と修理

コンプレッサー電源と修理プラズマカッターはエアーが必要なので、ジムニーの塗装いらい動かしてなかったコンプレッサーのメンテナンスをしました。

ホコリを被って汚れてるのでまずは引っ張り出して清掃から始めました。

綺麗なコンプレッサーはスイッチが故障しているので、今日はこれも修理になります。



スイッチ付近と配管部分をバラバラにしてダメな部分は交換しました。

新しいスイッチと配線も問題なく取り付けて、エアーもちゃんと溜まり止まりました。ついでにコンプレッサーオイルも交換としました。

次回はこのタンク3台体制なので作業効率は良くなりそうです。タンク内の水分も飛ばせたので、次回はプラズマカッター挑戦です。

少しスペースができたので、ジムニーもギリギリまで止めることができました。
Posted at 2017/10/10 22:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

溶接機とプラズマカッターの台を作ってみた

溶接機とプラズマカッターの台を作ってみたフロントバンパー制作のために前から寝かしていた溶接機とプラズマカッターを引っ張り出してきました。ただ乱雑に物が置かれてるために、上手くカッコ良くをテーマに収納台を制作しました。

置くの空いたスペースに収まるようにこの箱2つの大きさに合わ制作します。

作業用の滑車の付いた椅子の部分を外し、これをベースにして制作していきます。

今回は家に残っていた限られてる材木なので、少し苦労しました。

取り敢えず形にはなりましたが、子供の図工の作品みたいなので、少し手を加えていきます。


四角に木材を組めば簡単なのですが、あえて練習の意味で斜めに柱を通し、少し重い溶接機の取り出ししやすいようにしてあります。

何も加工しないと木材は角張った状態ですので、角を取ります。

マルチカッターで、角を削いでいきます。

最後はヤスリをかけるので、丸みが付くくらい思い切り削いでいきました。



ある程度まで削ぎ落とした状態です。

マルチカッター先をヤスリのカートリッジに取り替えてヤスリで平らと丸みを付けます。

段差のある場所はなだらかにするまで削りました。

塗装前にブロアーで木屑やゴミを吹き飛ばします。




ペンキも家に残っていたオールドなミリタリーみたいな感じな色にしてみました。溶接のマスクも納めれるように次回つけれる場所作る予定です。

溶接機が転倒防止の役割もあるので、溝にはまるように作ってあります。コードなど掛けれるフックは後日買って長い木の部分に付けようと思います。

ステンシルなど塗りつけたら面白そうなので考えてみようと思います。

家に転がっていた使えるか不明の消火器も取り付けてみました。

限られた材料と大きさだったので、作業は飛び飛びで3日程かかりましたが、取り出しやすく直ぐに作業ができる体制まで持ってこれました。次回はプラズマカッター用のエアーコンプレッサーの改良と実用向上作業用する予定です。デスト段階でまずはバンパーステーのカットと溶接も今月中にできればと思ってます。
Posted at 2017/10/08 22:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

自転車置き場何とか完成

自転車置き場何とか完成9月中には完成予定でしたが、今日何とか完成しました。

ルーバーラテスのペンキも乾き両サイドに取り付けセンターは中空ポリカ板を貼ります。

上の骨組み部分も中空ポリカをアルミのアングルとシリコンで固定してます。



ルーバーラテスと中空ポリカの壁は完成しました。

空いてる部分もドアを作ります。



そとからの景観は真新しいので、古いところが気になるので次回ペンキ塗りします。

アルミのアングルとシリコンは窓を固定するには良い素材です。

ドアの骨組みは松の防腐剤に付けた部材ですが、しなりが多少あるので購入の時は曲りがないか気をつけて購入してください。

内圧と外圧を逃がすために、骨組みと中空ポリカには隙間が作ってます。

センター部分はポリカの浪板で塞ぎます

ドアを開けてる状態です。

閉めるとこんな感じの空間になります。



外から閉めてある状態です。

手前にあった荷物や道具を濡れない場所に移動してスッキリしました。、

ドア固定するときには開閉のクリアランスが必要なので、L字のステーをハサミこみ、ヒンジを固定しました。

ルーバーラテスはスコップや道具を引っかけられるので便利です。



雨どいを移動して止め金部分は道具の転倒しないように使ってます。自転車置き場も終わり次回は春予定だった子供部屋の制作できればと思ってます。
Posted at 2017/10/04 17:17:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

ジェットストーリームアタックのドムになれるKintoneミニセグウェイ 

ジェットストーリームアタックのドムになれるKintoneミニセグウェイ 前々から気になっていたミニセグウェイをオークションで検索してみたら、kintone社の欲しいオフロードタイプのミニセグウェイが販売されてました。値段は何とジャンク未確認で1円~とかなりギャンブルですが、落札送料込みで10800円でした。https://kintone.mobi/offroad-model

重さが通常のミニセグウェイよりもワイドタイヤのために重さは14キロ程ありズッシリしてます。

ジャンク品動作未確認のために、動くかどうか心配でしたが

電源を入れるとブザー音と共に平行になり始動しました。ただし傷はあちらこちらについてました

前夜に少し練習した時にはLEDの光が多少照らしてくれて面白かったです。夜だったので気分はガンダムのドムのような気分になれました。

このKintoneの名前の由来は孫悟空のきんとう雲かららしいです。そして驚いた事にこのモデルは現在発売されてるモデルの限定200台のモデルでした。おそらくKintoeの試乗やイベントで使われたミニセグウェイがオークションで販売されてるのではないかと思います。

自宅前はフラットで荒れてないので通常の走行は問題なく楽しめます

段差などは、降りれても乗り越えは危険なので、慣れるまでは降りました。


走行テストは近所の坂道登りましたが、ビックリするほど力強く登り切りました。子供の駆け足位の速さで上がれました。

下り坂は普通に立っていればゆっくり降りることもできます。

長い下り坂でしたが歩く速さ程度で下れました。

家まであと一息と気を抜いたら交互違いの道路の継ぎ目でぶっ飛びお尻から落ちました。 

このままでは子供が遊べないので、オーダーしたあるバーツでさらに面白くしようと思います。次回は芝生や公園でもっと練習して転びまわって乗りこなしてやろうと思います。 
Posted at 2017/10/04 11:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Prost0517 さん、場所はあかせませんが、その後ろに並んでるアメ車も、違う意味で違うオーラ漂わしてました。アメ車好きな人ならたまらないかもしれません。」
何シテル?   10/08 19:29
人生の7割が機械や動く物などが好きで、気がついたパーツや工具に囲まれるような生活してます。結婚して二次の父親になってからは後は今有る物を維持してガレージで音楽聴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ベースキャリア装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:27:38
ルーフラッピング貼り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 11:52:39
三菱自動車(純正) フロントバンパー プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:36:39

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV samurai (三菱 アウトランダーPHEV)
デリカD:5をカスタムしつくして、新たなハイテクなOUTLANDERに乗り換えました。カ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの新型ジムニーが、やっと納車されました。オフロードは走ることはないので、純正バーツ ...
その他 もう1台のS CX-206 プログレ (その他 もう1台のS)
自宅にガレージのスペースの関係でミニベロ購入しました。スタイルとクセのある自転車とゆう意 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
壊しに壊して4台目のジムニーです。気が付いたらプラモ感覚でカラーリングやパーツを自分の好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation