• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai374のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

ポッポの丘で卵かけご飯を食べた

ポッポの丘で卵かけご飯を食べたポッポの丘は以前から気になる施設だったので、かなり楽しみでした。基本入場は無料ですが、入場料払いたくなるくらい楽しませてくれる場所です。なので、車両保存募金箱に少ないですがお金いれてきました。、

山の中にこれだけの列車が置いてありテンション上がります。

電車内で売店もあります。





モノレールなど見たことないし、やたらと大きく感じました。

車両はある程度触れることができるので子供はガチャガチャたのしんでます。

この青いディーゼル車は百メートルほど走ってくれて無料で乗せてもらえました。客車ではなく乗務員が乗るようなストーブが付いた車両でゆっくりのんびり走ります。



乗務員車両なので、デッキから眺めながら楽しめます。

車輪とレールの摩擦音など、ダイレクトに聞けて迫力ありました。、



車内はこんな感じです。

松本 零さんの、銀河鉄道999の絵とサインが展示してあります。



雰囲気に合っていて見とれてしまいました。



ピストンで運航しています。



本物の音が出る汽笛なので、運転手気分で楽しんでます。

園内を手でこぐ乗り物に子供は夢中に楽しんでます。

汽笛と遊具は料金発生しますので注意してください。自分は多目に募金箱に入れときました。

ケーブルカーを横目に登って行くと



寝台車と列車が見えます。

これだけ並んでるだけでもワクワクしてきます。



丘から見える風景

寝台車はこの日は中を解放していました。

最近塗り直したのかとても綺麗です。



手すりに捕まりながら運転席まで、移動

横向きになりながら運転だったとは知りませんでした。

取り敢えず動くスイッチ触って喜んでます。



寝台車はまじまじと見たことなかったので楽しみです。

車内はとても綺麗でした。

テレビで見たことないので、実物に触れて喜びまわってました。

脚立部分がコンパクトに畳めるアイデアは素晴らしい。

2階の窓の小窓からはどんな風景が流れてたのだろうかと思います。

先ほど並んでた列車の裏側は半分にカットされてました。カットしたらガレージ置けないかなと思っちゃいました。

まったく卵かけご飯の事は書いてませんでしたが

丘の上にある電車の中で卵かけご飯が食べれます。養鶏場の卵だけに味は美味しく雰囲気も楽しめました。
Posted at 2018/02/14 17:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月14日 イイね!

千葉県外房旅行、消防車博物館編

千葉県外房旅行、消防車博物館編今年初の家族旅行を千葉県勝浦まで遊びに行ってきました。たまたま立ち読みで今月号のカートップに、掲載されていた、鶏卵牧場の一部を消防車とレトロな自動車と消防車の博物館を知りました。 http://keiranbokujo.com/ファームリゾート系列で、ポッポの丘も経営してるようです。

養鶏場の不思議な雰囲気で、違う意味でマニア的な匂いを感じました。

別建物で大人500円を払い展示室に向かいます。

欲しくなるようなオブジェがありました。

レトロ館には、昔こんなの走ってたなぁと、懐かしく感じる自動車がありました。、

この三輪は何色でも似合う車です。、

クジラクラウンも久しぶりに見ました。



タクシーとして使われてたようです。

レトロ館の隣の消防車展示場に移動します。

見るもの全てが小学生の頃になった気分です。昔のはドアなかったんだなぁ

子供達も見たことのない消防車を見て楽しんでました。

ここにある車両は全て実働車だそうです。、

今回は置いてありませんでしたが、絵本で消防車ジプターのレプリカも見れるそうです。



タテ目のインパクトのある消防車

鬼瓦みたいなイカツイ消防車と

かわいらしいレトロな消防車など、

消防に関するオモチャなど子供はテンション上がってました。

救急車は仕事柄とても気になりました。







T型フォードの消防車が見れるのは貴重です。それも消防車なのでかなり貴重です。



家の近所にも昔はこれがありました。

養鶏場なので、鶏が餌をもらえると思ってヒッチコックの鶏並みに集まってきます。

警察騎馬隊退役の馬を間近で見れて貴重な体験ができました。従業員の方から色々な話しも聞けて楽しい施設でした。次の施設に移動する頃には親子連れのお客さんが遊びに来てました。
Posted at 2018/02/14 16:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月02日 イイね!

スノープラウを制作してみた

スノープラウを制作してみたスノープラウ試作品を作ってみました。

前回の関東で降った雪では板を使って除雪作業しました。

前回の方が雪は柔らかく作業はしやすかったのですが、今回の雪は重くて新しいタイプを製作しました。

今回はフロントのみで雪かきできるスノープラウを製作してみます。

ホームセンターで足場板とパイプを購入してきました。

足場板をスノープラウにするので強度つけるために木材を入れました

ジムニーの車体にはパイプが通せる場所があるので、そこを支点してます。



取り敢えず完成しました。

今回はフロントの部分にスノープラウを付けてます。



恐る恐る進行して雪は思ったら以上に除去できましたが、2回ほど部品が壊れました。

前の通りは凍った上には雪が積もってるので、新しい雪を削ぐ感じになりました。






押し出すのに強度不足で破損しました







破損してしまったので今日の作業は終了です。

ある程度除雪できたので、このあと分解してかたずけました。
次回はもう少し頑丈なの作れたらと思ってます。
Posted at 2018/02/02 12:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月22日 イイね!

ジムニーの活用方

ジムニーの活用方東京の西多摩エリアに珍しく雪が降りだしました。デリかはスタッドレス見合わして交換しなかったので、こんな時のジムニーが何かと活躍してくれます。

90cmx90cmのガーデニングの板を使ってスリーパーの用な感じで使いジムニーで押してきます。

前に押したら今度は後ろに付けてバックで雪かきします。

降りが強いため直ぐに積もってきます。



板の耐久不足に不安を抱えながら雪かきしました。



ある程度終わったので子供を小学校と保育園に迎えに行きました。

補強して第2ラウンドの雪かきです。

以外に効率良く雪が集められました。、

バックでゆっくり下がりながら壊さないように雪かきしてます。、

降りも少し弱まってある程度雪かき終わりました。スリーパーも最後は壊れて強制終了しました。

保育園に迎えに行った帰りにみずほモールの駐車場で、ジムニーでスノードライブし過ぎたらタペット音が出てしまい近いうちに工場に入院させます。
Posted at 2018/01/22 19:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

世界の山ちゃんは美味かった

世界の山ちゃんは美味かった職場の兵隊が本国に帰るので、送迎会のお誘で世界の山ちゃんでサヨナラパーティーをしました。

上司が筋肉マンに対して俺はメタボ98と写真を見てガックリですが、今年は何とか痩せなきゃなぁと強く感じました。

世界の山ちゃんは、人気のようでお土産に持って帰るほどのお気に入りのようです。30人近い人数の兵隊で面白い雰囲気でした。

病院関係なので美女勢揃いですが、緊急な時はドラマの医療活動してくれる凄い方です。

ここぞとばかりに自分は嫁さんに見せれないような、鼻のした伸ばした顔で写真撮ってきました。

彼女はシルビアの凄いのを乗ってる一児のお母さんですが、可愛くカッコいい人です。

上司ですが、2人ともハイルーフのジムニーを持っていて、帰国するときには本国にジムニーを持ち帰るそうです。バブルトップのジムニーは本国に無いから珍しいそうです。

兵隊の心と舌を鷲掴みにする世界の山ちゃん恐るべしと感じ帰路につきました。兵隊は仲良くなって3年くらいで転勤なので毎回寂しくなります。

Posted at 2018/01/06 13:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Prost0517 さん、場所はあかせませんが、その後ろに並んでるアメ車も、違う意味で違うオーラ漂わしてました。アメ車好きな人ならたまらないかもしれません。」
何シテル?   10/08 19:29
人生の7割が機械や動く物などが好きで、気がついたパーツや工具に囲まれるような生活してます。結婚して二次の父親になってからは後は今有る物を維持してガレージで音楽聴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベースキャリア装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:27:38
ルーフラッピング貼り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 11:52:39
三菱自動車(純正) フロントバンパー プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 21:36:39

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV samurai (三菱 アウトランダーPHEV)
デリカD:5をカスタムしつくして、新たなハイテクなOUTLANDERに乗り換えました。カ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの新型ジムニーが、やっと納車されました。オフロードは走ることはないので、純正バーツ ...
その他 もう1台のS CX-206 プログレ (その他 もう1台のS)
自宅にガレージのスペースの関係でミニベロ購入しました。スタイルとクセのある自転車とゆう意 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
壊しに壊して4台目のジムニーです。気が付いたらプラモ感覚でカラーリングやパーツを自分の好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation