皆さん、お久し振りです
たまごっちならまめっち、ポケモンではフーパが好きな世里香です(主に声優的な意味でw)
そういえば、血界戦線の最終回っていつになるんでしょうね
さて、今日はお父さんお母さんと3人で、長久手にあるトヨタ博物館に行ってきました
私、自動車の博物館が好きで、産業技術記念館や鞍ヶ池記念館など、結構行ってたりします
ちなみに、このトヨタ博物館にも実は一度来たことがあるんですよ、ふんすっ

駐車場から上ってくると、ボンネットバスが出迎えてくれます
子供の頃、この中に乗って写真撮影したものです

ゲートを通ってまず見えてくるのが、トヨダAA型とお姉さん←ココ重要

この年代のクルマは、クラシックカーって感じがしますね

親子みたいw

モーガンの3ホイーラー
後ろが一輪で、フロントグリルより前にエンジンがちょこんと載ってるんですww

ミラーがスペアタイヤにベルトで固定されていました
なかなか賢いですよねw
続いては働くクルマ

ゼロクラのパトカー
運転席側のドアが外されて、乗り込めるようになっていました
普段乗れる機会なんて滅多にないですし、あったとしてもリアシートなので、これはうれしいですね

救急車の中も見ることができます
他にも、中古感溢れるヤマト運輸のトラックや、新車のコンバインが展示されていました

この辺りからは車種が分かりますね
ヒトラーがポルシェに作らせたといわれる、ビートル

ミリタリーな雰囲気漂うジープ

現代でも古さを感じない美しいデザインの、ジャガーとポルシェ

いつ見ても可愛いミニ

カニ目

流線型のボディが優美なEタイプロードスター

マスタングとモデルA
同じフォードです
ここからは3階の日本車フロア

トヨペットクラウンが迎えてくれます

何だか、三丁目の夕日が見えてきそうですね

若干気持ち悪い一つ目
フジキャビンっていうらしいです
モンスターズインクのマイク思い出しましたww

パブリカ
たっくんがレストアしていましたね
可愛いクルマです

ダッツンフェアレディ
フェアレディZのルーツとなるクルマですね
3人乗りで、後ろの人は左を向いて座るみたいです

ホンダのS500
S2000やS660などFRのSシリーズのルーツですね

スポーツ800
シャーシはパブリカのものを流用しているらしいです

カローラとサニー
ほぼ同時期に発売された、良きライバルですねw

初代シルビア
元々はテンロクだったんですね

ロータリー好きにはたまらない、コスモスポーツ
宇宙的なデザインが素敵です

いすゞの117クーペ
にしてもこの色・・・

所さんも乗っている、プリンススカイライン
何処かヤンチャなにおいがします

ダルマセリカ
この頃はFRだったのに、何でFFになっちゃったんでしょう

そしてS30Z
しかもジゴロ次五郎で翔子ちゃんが乗っていたZ432!
実車は初めて見ました・・・

2000GTとLFA
トヨタの新旧スーパーカーですね

ハチロクにAW11にロードスター
この年代ももうクラシックカーになってきたんですね

そしてコンセプトカーも展示してありました
ここから新館に移動します

ここにもジープ

消防車
メカメカしい感じがたまりませんww

タクシー仕様のクラウン
トヨペットクラウンといえば黒のイメージでしたが、空色も爽やかで良いですね

ミゼット
これもたっくんが乗っていましたね
丸っこくて愛らしい三輪車です

マツダのキャロル
可愛らしいデザインです
現行はアルトになっちゃいましたけど

また、バイクや自転車もたくさん展示していました

1階には、何やら近未来的な乗り物が
他にも、世界のナンバープレートの展示や、実際に乗って写真撮影できるクラシックカーがありました

帰りに、刈谷ハイウェイオアシスに寄りました

オムライス!
オムラァイス!!
と、いうことで、トヨタ博物館、クルマ好きの人にはもちろんですが、暑いから涼しいところに出掛けたいという人にも、お勧めですwww
よく、博物館は歴史が息づく場所だって言いますが、ここのクルマは実際に動くものばかりですし、、貴重なクラシックカーが整然と並んでる様を見ると、わくわくしてきます!
クルマ関係の本がたくさんある図書館もありますし、私みたいにある程度知識のある人でも、クルマに詳しくないよって人でも、十分に楽しめると思いますよ
是非一度ご家族で来てみると良いんじゃないでしょうか(ステマ)
Posted at 2015/08/21 03:20:41 | |
トラックバック(0) | 日記