
昨日のブログ予告通り試してみました。
購入したアルミテープは3Mの導電性アルミ箔テープAL-25BTの25mm幅で厚さは0.025mmです。
今日は一日中天気も良く、空気も乾燥しているので静電気も発生しやすそう?
まずはアルミテープを貼らないで走って、路面のギャップなどを確認。
ご近所を一周していよいよアルミテープをステアリングコラムに貼り付けてみます。
みん友さんを真似してギザギザカット。
貼り付け箇所をパーツクリーナーで脱脂して貼り付けましたが、テープの厚さが薄くて剥離紙が取り辛かったです。
結構、グチャグチャになってしまいました。
こんな感じで貼りました。
曲がってますね(>_<)
で、早速先程と同じルートを走ってみました。
ムムム・・・
ナルホド・・・
?????
鈍感な私には大きな変化は感じません…
もう一回テープを剥がして走ってみます。
そしてまた貼り付けて…
ヤッパリ激変と感じる事は有りませんでした orz
強いて変化したかなと感じた事は…
マンホールの凸を越える時の衝撃が和らいだような…
必ずしも同じ速度で通過していませんので微妙な感覚ですが…
それがプラシーボと言われてしまえばプラシーボなんでしょうね。
研ぎ澄まされた感覚をお持ちの方なら変化したと言えるかもしれないです。
取りあえず審議は継続で…
購入したテープが薄すぎるので、次回購入する機会が有ったらもう少し厚いヤツにしよう…
Posted at 2017/03/10 23:42:22 | |
トラックバック(0) | 日記