• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meissenのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

実家(呉)に帰らせて頂きました。

実家(呉)に帰らせて頂きました。という続きを、昨夜力尽きてしまったので書きます。
前回は、じいやと冒険の旅に出て、魔物を倒しながら苦心惨憺の末に「モリス」にたどり着いたものの、既に姫は魔物に連れ去られた後だった・・・というところまでだったでしょうか。 ・・・。・・・・・。・・・・・・・。(すみません。「モリス」で最後のチャンスを活かせずラーメンを食べられなかったショックが大きすぎたもので。)

えっと。。。
呉旧市街には「通り」と名の付く大きな道路が5つ、「三条通り」「今西通り」「蔵本通り」「本通り」そして「れんが通り」があります。(他にも県道31号が通っていますが、「通り名」を私は知りません。)
このうち、「れんが通り」は車の通行が規制されるいわゆる商店街になります。

そごうが呉の駅前にできてからは、シャッター商店街の様相を見せていましたが、久しぶりに父と歩いててみると平日にも関わらず以前よりは多少ですが人通りが増していたように思えました。駅前のそごうが閉店してしまったことも理由かもしれませんね。

ある頃からこんな風合いで道がつぎはぎなのですが、あえてそうしているのでしょうかね。ちょっと微妙な感じです。

地元の山にも父と車で登ってみました。今にして思えば呉なら「灰ヶ峰」じゃろうとお叱りを受けてしまいそうですが、呉は呉でも中学2年生以降は「焼山」住まいだったもので、地元の山といえば「絵下山」ということになります。
前回記事タイトル画像は絵下山頂から広島市中心部方向を、今回タイトル画像は宮島方向を取った写真になります。
本当は瀬戸内海の江田島方向に沈む夕日と瀬戸を渡る船を写真に収めるべく、頃合を見計らって勇んで山頂に向かったのですが、携帯でのハイドラ!をあげていたのをすっかり忘れていて、広島市街地方向の写真を取るのに夢中で、途中で携帯電池切れというお粗末。地元カメラマンさん達の撮影を横目に、瞼にしっかり夕日を焼き付けてきました。目を閉じるとほら・・・そこに。(網膜、焼き付いたかなぁ?)

地元の友人にも会い、深夜まで呉ココス(旧サンデーサン)で話に花を咲かせたのですが、そこで、
 ① 「いが餅」食ったか?
 ② 「第二音戸大橋」には行ったか?まぁ、個人的には「第三音戸大橋」にハマったが。
という話になりました。

まず、①ですが、そう。この10/10(土)、11(日)は呉市の氏神様、亀山神社の秋祭でした。祭と言えば名物「いが餅」です。常時置いている和菓子屋さんもあるのですが、祭の時は夜店にも出る風物詩とも言える食べ物です。
実は11日(日)に祭を横目に神社参道横を車で走っておりました。にもかかわらず、なぜ「いが餅」に気づかなかったのか。これが仕事なら始末書ものです。友人と話をしながら、口をパクパクさせていたのですが、神は私を見捨てませんでした。17日(土)、18日(日)は焼山の氏神である「高尾神社」の秋祭で、帰省最終日の18日になんと近所の人がうちに「いが餅」を持ってきてくれましたぁぁぁっ。


こちらに戻って食べるとかなり硬めになってましたが、そういう問題ではありません。よく噛んで頂きました。(やっぱり、おコメ部分のでこぼこがイガっぽいからかなぁ。いが餅。)

次に②です。第二音戸大橋は大型クレーン船で橋を吊って橋脚まで運びそのまま架設したビッグプロジェクトでネットニュースで見た記憶があったものの忘却のかなたでした。これは行かねばと翌日車で出かけてみました。
「てつのくじら館」「大和ミュージアム」の外観を見ながら警固屋方面へ向かいます。音戸の瀬戸界隈も道が整備され確かに旧音戸大橋よりスムースに音戸の瀬戸を渡ることができます。
が。。。友人の言っていた「第三音戸大橋」のインパクトにやられてしまいました。写真もあるのですが、お知りになりたい方はよろしければネットで御検索頂ければ幸いです。

最後の夜はどこで食事をしようかと父と相談した結果、広島の繁華街、流川にある「ひろしま八雲」に行きました。流川も私のいた頃からはかなり若い客層になった(私が歳を取った?)印象です。土曜日だったせいですかね。
名物の「すすぎ鍋」を頂くことにしました。「すすぎ鍋」は言ってしまえばしゃぶしゃぶみたいなもので、にんにく、にらの入ったゴマだれで頂きます。仲居さんに作ってもらって、食べる事や会話に集中することができます。話の流れで広島での最後の夕食に八雲を選ばせてもらった旨を仲居さんに伝えるととても喜んで下さいました。デザートをサービス頂いた上に御土産まで頂戴してしまいました。

父と共に感動です。最後は周囲の仲居さん総出でお見送り頂き店を後にしました。

あれこれしなければいけないことも多かったのですが、父と二人で旅行できたような思い出に残る帰省だったと思います。(この2行で締めるには無理があるかなぁ。。。)
Posted at 2015/10/20 02:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年10月19日 イイね!

実家(呉)に帰らせて頂きます。

実家(呉)に帰らせて頂きます。と言って休暇を取り、先週末から実家の呉に父と2人で帰省してきました。
父母高齢につき、近くに呼び寄せたのですが、実家の処分と送り残した必要な荷物を回収する必要がありました。今回が最後の呉になるかもしれない帰省になりました。
以下その様子をかいつまんで御紹介します。(少し長くなります。また、途中から趣旨が変わっているかもしれませんが御容赦下さい。)

空路羽田から広島空港に。
広島空港からはレンタカーを借りました。

帰省中の脚としてがんばってくれました。

実家売却の委託、家財処分や庭木の手入れ、ハウスクリーニングの依頼をしたり、父母の銀行口座の解約を何とか進めて行きました。(公共料金や保険料の引き落としなどが行く手を阻みます。)

まぁ、私としては食べ納めをしなくてはということになるわけです。
まずは広島のソウルフードお好み焼きです。(いきなり呉からそれてるぢゃないか・・・)
広島には申し上げるまでもなく、あまたのお好み焼屋があります。その中の有名店の一つに「みっちゃん」があります。が、しかし。。。この「みっちゃん」、広島の色んなところにあったりします。その中でもど真ん中がここです。


 ・イカ天そば玉 (ネギかけ) ¥900 (+¥150)
  学生時代の僕にとっては、白米に等しい存在でした。(昔はもうちょっと安かった。)
  ちなみに「肉」は注文時に発音しなくてもちゃんと入ります。入ってた。確か入るはずです。
3連休はやはり結構行列ができており、老いた父と一緒に行列に並ぶのはちょっと厳しそうなので、11日、12日はお持ち帰りにして自宅で楽しんでみました。写真は15日のものです。
まさか、父とこの歳になって2人でみっちゃんに来てお好み食うとは。しかももうひょっとしたら2度とないかもしれないなどという思いがこみ上げてしまい、ちょっとしょっぱいお好み焼でした。

次こそ呉です。
某グルメサイトでは、呉にはラーメン屋しかないんじゃないかという様相を呈しており、「どぉなっとるんぢゃあぁぁっ!!」という思いです。確かに「呉龍」も「珍来軒」も好きです。ええ。大好きですとも。
でも、呉でラーメンといえば「モリス」。しかぁし、これまで行った事なし。ここで逃すと永久に行けない鴨。で、銀行の手続きがてら寄ってみました。本日は終了してました。時計を見ると15:05・・・。「あの時、届出印押し間違えてなければ・・・。」と父親にチクリ。笑ってました。

でも、タダでは転びません。「モリス」があるこの通りに忘れてはならないお店がここ。
「福住 フライケーキ」ですっ。



揚げ立てを薄木にくるんで、包装紙でくるんで、新聞紙でくるんで袋に入れて持たせてくれます。餡の甘さがしつこくなく、そして一口頬張ると油が油を呼ぶ展開。2、3個は瞬殺です。(ええ。父とは譲り合いながらも、お互い「あわよくば3個を。」との欲望が渦まいてました。)

もう、意地でもラーメンは紹介しません。
次はここです。
「メロンパン」です。

もはや多くの記事に「サンライズ?」、「これがメロンパン?」という内容がありますので、語ることはしませんが、私の「メロンパン」におけるMy favoriteは「平和パン」です。

初めて「平和パン」を食べたのは、小学6年生の頃だったと思います。当時の私は「メロンパン?ヘヴィでクリームが好かん。」などとマセた(?)ことを言う世間知らずでしたが、ある時、祖母の家で「しっとりとしたサンライズの中にカステラとイチゴジャムが入ったパン」を食べて、「こがぁにうまいもんがメロンパンにあるんかぁぁっ!!」と改心したものです。(まぁ当時の話です。今は懐かしい味です。)

呉と言えばもう一つ私的に忘れてはならないものがあります。
初めて食べたのは確か小学校1年生の時だったと思います。(ええ。また食べ物の話です。)
友達の家にお呼ばれをして、友達のお母様がおやつにこれを出して下さいました。

「エーデルワイス」のクリームパイです。
この時の私の感想が、「プリンじゃあ。僕の大好きなプリンクリームのケーキじゃあ。」だったのを今でも覚えています。ほんとに好きでした。愛してました。好き過ぎて大学生の頃にスプーンを持って「夢の1ホール食い」を繰り返していたのが、僕の甘酸っぱい青春の思い出です。
(今年、「エーデルワイス」は50周年を迎えられたそうです。おめでとうございます。)

<続く>
Posted at 2015/10/19 02:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「@YanadaSさん
戻ってきちゃいました…」
何シテル?   10/23 00:20
meissen(マイセン)と申します。 豚カツの方ではなくて、カップや皿を愛でる方です。 以前はR32GT-Rでサーキット走行をライトに楽しんでいました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

REBIAS ホイールリムガード&ドレスUP(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 08:57:04
TOPSUN リアバンパーエアールーバーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 00:59:30

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINIの魅力にはまってます。コツコツと少しづつですが、自分らしい車にしていこうと思って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation