• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meissenのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

しまなみは島&波でございました。

しまなみは島&波でございました。ゴールデンウイークは、暦通りにお休みです。

初日29日は朝からガソリンスタンドで洗車。
ドライブを兼ねて市内のパン屋さんをハシゴ。
そして、ヘッドパッドをシートに装着しました。

ルームミラーカバーのチリレッドとも相性が良くて、「あら、思った以上に良い感じ。」と自己満足。
今度はシートベルトを赤色にするのも良いかも。。。と妄想は尽きませぬ。


そして2日目は、早起きしてちょっと遠出。しまなみ海道をドライブしてまいりました。
目的は3つ。

1つはここです。

平山郁夫美術館です。

平山郁夫画伯は瀬戸田出身であり、ここ生口島にある美術館には少年時代の絵も含めて収蔵されています。


美術館の展示室内は撮影禁止ですが、入口すぐの「仏教伝来」の絵の前では記念撮影もすることができます。


お庭もきれいです。


平山郁夫画伯といえばシルクロードを題材とした絵が有名ですが、UNESCOの親善大使も勤められていたこともあるせいか、驚くばかりに各地を訪問され、そこを題材とした絵を描かれているのが分かります。

その他にも瀬戸内、瀬戸田、しまなみ海道の風景を数多く残されました。

平和への想いと郷土への愛を感じながら、訪れたもう1つの場所はここ。
大三島にある「大日本総鎮守 大山祇神社」であります。


瀬戸の要衝にあった大三島に浮かぶようにあったこの神社に平氏、源氏の武士が武運を祈願して太刀や甲冑等の武具を奉納したそうです。
甲冑の国宝・重要文化財の約4割が収蔵されているという何やらたまらない話を仕事関係の方から聞きつけ、やっと訪問することができました。


この周辺は楠の群生地域になっていることもあり、境内には、枯死してなおパワースポットな樹齢3,000年(だった?)「雨乞いの楠」


そして今もなお威容を誇る樹齢2,600年の「乎知命(おちのみこと)御手植の楠」


境内に佇む楠の様子に厳かなものを感じてしまいました。


拝殿でお参りを済ませ、おみくじを引きます。そして「大吉」。
何と!!尊ばれる運が授かっているそうです。が、凡人にはこの運は強すぎるので、何事もおごらず身を低くすれば、願いはことごとくかなうと。。。肝に銘じます。

そして待望の宝物館(紫陽殿、国宝館)へと向かいます。



見た目以上に内部は古い建物です。内部は撮影禁止です。
主として平安から南北朝時代の武具なんですが、国宝・重要文化財じゃない方が少ないんじゃないかっていうくらいの展示内容でした。

入ってすぐにもう弁慶や静御前が奉納したと伝わる薙刀に始まり、源義経の有名な「八艘飛びの鎧」(国宝)といった展示物があります。

ただ、何せ革や金属で作られたものが海沿いで時代を経ていることや、武家らしく自ら使用していたものを奉納することも多かったと思われるため、傷んでいるものも多くきれいな美術品という感じではありませんが、質実剛健の中にも見られる武家のこだわりは分かる気がしました。

紫陽殿、国宝館の隣には「海事博物館」があります。

昭和天皇が海洋研究でお使いになっていた採取船「葉山丸」を永世保管するために建てられました。当然、中央に葉山丸がどーーんと展示してあり、収集されたと思われる生物・鉱物などやそれらに関連する解説物を加えつつ、皇室にもゆかりのあるこの神社内に展示してありました。

そしてもう1つの目的。。。それは写真撮影場所の下見であります。
この日は夏日で日差しも強く、風も強かったので透明度は今ひとつでしたが、撮影に良さそうな場所をいくつか見つけることができましたので試し取りをば。





あとは自身の鍛錬あるのみであります。

と偉そうに書き連ねましたが、せっかく訪れたのに失念事項もありまして。。。
大山祇神社のパワースポットの1つと言われている樹齢3,000年の楠の根「生樹の御門」をくぐって伺う奥の院へのお参りをうっかり、すっかり、ぽっかりと。。。
まぁ、神様が「また来い、それまでお前の運は預かる」とおっしゃっているようで。。。


それでは、今日も最後まで御付合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2017/05/04 01:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月24日 イイね!

差し色?!

差し色?!車が黒赤なので、シート周りにも赤みがあると良いかなと思い、RECAROアクセサリから赤いヘッドパッドを購入しました。

装着はちょい先になりますが、果たしてどんな感じになるやら。。。





手提げ袋に入ってきますが、再び使用することはないかと…
というより、これでこれを持ち歩くシーン、スタイル、シチュエイションが今ひとつ想像できんのです。


座る方の身長によっては、4点式シートベルトの通し穴に頭が当たって痛いと購入されるケースも多い様です。
私の場合、頭とシートとの間隔を埋める事が主目的です。シート的にヘルメット装着も考慮されているからでしょうか、現状頭周りにかなり余裕があります。

このパッドは、裏側のマジックテープで布製シートに固定する仕様なので、革製シートにそのままでは装着できませんが、そこは先人の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

事前にネットで調べてはいたものの、聞きしに勝るパッドの薄さであります。


ゆえにもう少し厚みを持たせるべく、詰め物持参で装着に臨みたいと思います。
タオルか、ハンカチか、スポンジか。。。
Posted at 2017/04/24 23:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月05日 イイね!

音戸で番号っ!! 1! 2!! 3っ!?

音戸で番号っ!! 1! 2!! 3っ!?土曜の夕方、ガソリンスタンドで勢い余って洗車をお願いしてしまいました。
よって、日曜にドライブしないのはもったいなく、眠い目をこすりながらドライブに出かけました。
(本当は呉市内に寄って昼食にラーメン食べる予定が、スタート13:00ではお話になりません。)
目指したのは1年程前、両親を関東に連れて行く際、二度と再び見ることは無いと思った『音戸大橋』であります。前回は写真を割愛したので、ちょっとフォーカスを当ててみたくなりました。

タイトル画像は「(第1)音戸大橋」横の駐車場から「第2音戸大橋」を臨む景観です。
この「第2音戸大橋」を組み上げてから運搬。クレーンで吊るして設置したという偉業は歴史に残る話であります。

ちなみにこの駐車場、「(第1)音戸大橋」のほんとにすぐ横にあります。周辺はつつじの花の名所ですが、満開のGW頃はこの構造もあってかなり混雑してしまいます。


「第2音戸大橋」の先にある、こ、この左端に見えるのが・・・・


桁下4.7mを誇る、通称「第3音戸大橋」ですっ。

駐車場と駐車場をつなぐ音戸大橋を模した歩道橋。こういうの大好きですっ。

第3から第2を眺めるの図


第3から第1を眺めるの図

大橋の桁下表記は『満潮時』なのに、「第3」は『常時』。ま。確かに!! こだわってます。

第3先駐車場のレストハウスで「音戸ちりめんトマトソースのパスタ」を頼んだ際、待ち札の番号でほっこりして撮った写真です。

が、、、ほっこりさと空腹に気を取られて肝心のパスタの写真を撮り忘れてしまいました。
ちりめんの風味とお出汁が効いた味。そして茄子がしっかり入って650円っ。

とてもおいしゅうございましたと、結局食べ物の話で締めくくりでした。
Posted at 2017/03/07 17:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年02月26日 イイね!

F60に乗りました

F60に乗りましたディーラーさんから電話で案内を頂き、偶然帰京していたため、新型クロスオーバーF60に試乗できました。車はOPTIONてんこ盛りのCOOPER SD ALL4です。
まずはディーゼルモデルが販売開始のようですね。

トルクフルでしっかりとした足まわり。角が立ったデザインで車間の見切りも楽。室内の質感はかなり高く、リヤシートの角度が楽で大人の男性4人がゆったり。
ブリティッシュオークの革シート良かった。。。
オートマチックテールゲートあると便利。。。

カタログはまだ無いそうで、QRコードで読み込む形。
ただナビ付きとは言えかなり良いお値段ですね。
御興味ないかもしれませんがと担当の方が説明してくれたバリューローンの話を真剣に聞いてしまいました。
Posted at 2017/02/27 01:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月11日 イイね!

フロントサイドのイケてる奴

フロントサイドのイケてる奴明日、我が愛車は2年点検を広島で迎えます。
そんな折、待ちに待ったブツが到着したのであります。


これまでの内装カーボン化の区切りとして。

置き方は安定の関係上、90度寝かせています。

カーボン素材の上からクリア塗装フィニッシュ。
ツヤツヤです。


本当はフロントのリング部分だけを加工するつもりだったのですが、仕上げの美しさにどうでも良くなりました。


ボンドさん。いつも無理を言ってすみません。
イケてるこいつの装着後のインパクトは如何に!!
Posted at 2016/11/11 23:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@YanadaSさん
戻ってきちゃいました…」
何シテル?   10/23 00:20
meissen(マイセン)と申します。 豚カツの方ではなくて、カップや皿を愛でる方です。 以前はR32GT-Rでサーキット走行をライトに楽しんでいました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

REBIAS ホイールリムガード&ドレスUP(?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/19 08:57:04
TOPSUN リアバンパーエアールーバーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 00:59:30

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINIの魅力にはまってます。コツコツと少しづつですが、自分らしい車にしていこうと思って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation