
去年4月に納車され、8月終わりくらいからアイサイト付近から、薄いペラペラなものが「ブ〜〜ン」
と、凧の糸が唸るような音が出たり出なかったりしていてとても気になっていました。
前車のフォレスターSGは、やはり高速走行(80キロ〜)時に「ピー」「ヒュー」とか
やはりフロントウインドウから音が出ていて
その時はフロントウインドウの窓枠シーリング付近をコーキングで埋めて、出なくなりました。
友達のホンダの整備士が、走行中にフロントウインドウを内側から押したら、ピタッと鳴り止み、原因を突き止める能力はプロってすごいんだなあ〜と、思い知らされました(^O^)/
そして今回の「ブーーン」音は、アイサイトカバーの何か配線が振動してると思い、カバー外してはいろんな対策しましたが、どれも全然効果なし^_^;

制振材貼ったり
スポンジ巻いたり
全てハズレ〜^_^;
それでホンダの友達にお願いしたら、1発でした^_^;
音が風が原因の音だから、多分ウインドウのシーリングかもって事で、フロントウインドウの淵に一周養生テープ貼って走ってみたら、ビンゴ!でした。
フォレスターの窓枠のパッキンは溝があって、SGの時はそこにコーキング流して収まりましたが、今回はまだ新しいし、ディーラーにまた見せる時があるかもしれないので、後戻りできるタイプの対策しました。
溝にゴムのチューブ埋め込み作戦です。
とりあえずその辺にあった、両面テープがついたえーもんのパッキンゴムを2つに割いて
入れ込みました
これで入れて高速走ったら全くノイズ出なくなりました(^O^)/
なんで、やっつけ仕事だったエーモンのゴム外して、ネットで見つけた、直径5ミリのゴム紐を入れ直しました。
物が、どんな硬さや質感か判らなかったので、とりあえず2種類頼んでみて、今回は硬めのゴムの方を埋め込んでみましたが、ちょっとキツメでいい感じです!

発泡ウレタンの方は柔らかすぎですね
3メートル買って、30センチくらい余りました。
装着するとこんな感じ!
ってほとんどわかりませんね^_^;
深い溝に、既存の、薄いゴムパッキンを折らないように、滑りを良くする物を付けながら薄いヘラで丁寧押し込みました。
今回のゴムに変えても、全く音はでませんでした。
ひとまず成功です。
ディーラーにもって行って、音が出たり出なかったりするのも面倒なんで、今回はこれで暫く様子見て、またゴムが縮んだり、取れてきたりしたら、ディーラーに見てもらおうと思ってます。
「ゴム通」っていうサイトから買ったのですが、かなり値段が、高いのですが、耐候性がかなりあるみたいなんで、期待してます。
自分の車だけがたまたまなのか、スバル特有かは、わかりませんが、
こんな感じの原因で、音が出てる人が居れば参考になるかと思い、長くなりましたがブログに記しました。
参考になれば幸いです。
Posted at 2016/02/10 13:24:59 | |
トラックバック(0)