• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likichanのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

車庫証明提出

土曜日にディーラーさんへ行き、
マンションの理事長印の入った車庫証明に関する必要書類をすべて提出。
取得はディーラーさん任せ…です。


あとはお金を振り込むだけ。

Posted at 2018/01/29 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月26日 イイね!

まさかこいつが!

まさかこいつが!無事シエンタを契約したのですが、
晩御飯のときにそのことを息子くん(3歳)に伝えると…




ぜ~~~~~~ったい嫌!!
ソリオがいい!!!




と言ってすごく機嫌を損ねました。


まさか、この方に反対されるとは…
想像していませんでした。

それでもまぁ子どものいうこと。
一晩寝たら機嫌も直って、考え方も変わるやろう~

と考えていたのですが、
何度聞いても

絶対イヤ!!

の一点張り。
彼がすごくソリオを好きなのは知っていました。
そりゃ生まれてからずっと乗っていたし、
自分でスライドドアを開け、
チャイルドシートに自分から座れるようになってたもんね~。
パパとママも本当はイヤなんだよ。
でも息子くんの兄弟ができるから、
車を変えないといけないの?
といくら説明してもダメ。

「ソリオじゃなきゃイヤだ!!」

心変わりがありません。


それから嫁さんと毎晩作戦会議です。
どこを落としどころとして、彼を納得させるか?

そのヒントを得ようと、
手を変え品を変え、彼にヒアリングをします。

「ソリオちゃんの何が好きなの?」
「だって好きだから」

…理由になっていない。
まぁ3歳だからそんなもんでしょうけど。


しかし、ひょんなことでそのPOINTが見つかりました。




「シエンタになっても大好きなアンパンマンの音楽は聴けるよ?」

と説明すると

ん?
彼の顔色が変わりました。


じゃあシエンタでもいいよ。


そこか~~~!!

そうなんです。
我が家のソリオちゃんは、ナビをつけてず、
KENWOODのプレイヤーをつけており、
USBに彼の大好きな音楽集を集めて聞けるようにしていました。

乗るたびに

あの歌がいい!
この歌が聞きたい!!

とソリオちゃんは彼にとって、音楽室になっていたのです。

しかしこのUSBはKENWOODのソフトでデータを反映させないと
聞くことが出来ないため、
うちの父、嫁の父の車では聞くことが出来ません。
また、車検の際の台車でも聞くことが出来ませんでした。

そのため、この音楽は

「ソリオでないと聞けない」

と思い込んでいたのです。

やっとのことで納得してくれた息子くん。
ようやくシエンタを迎え入れる準備が出来ました。

Posted at 2018/01/26 13:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月26日 イイね!

ソリオちゃんの次の車は・・・

結論から言うと、新しく乗り換えることになった車は
シエンタHYBRID G"Cuero"
です。

なぜこの車になったのか?
もし誰か一人でもご参考になれば・・・



検討したPOINTは
・6~7人乗り
・両側スライドドア
・サイズがあまり大きくない
・運転しやすい
・燃費はソリオちゃんと同等以上
・価格
・サードシートを出したときに、ベビーカー(A型)が載る

ということでした。
※すべて我が家の大蔵省(…今は財務省ですか?)嫁の意見です。

嫁さんはあまり詳しくはないので、私がリストアップすることに。
トヨタからは
・ノア3兄弟とシエンタ
ホンダからは
・ステップワゴンとフリード
日産からは
・セレナ
スズキからは
・ランディ
をピックアップしました。

うち、ノア3兄弟、ステップワゴン、セレナ、ランディについては、
・サイズが大きく?嫁が車庫から出す自信がない。
・月に1回程度のことで、ほとんどは3列目は使わない状態なのにこのサイズはいる?
といわれ、まず却下。

※うちのマンションの駐車場は3階建てになっており、
3階から下へ降りるときの進入路が非常に狭く、
うまく進路を取れば1回でいけるのですが、
ひとつコース取りを間違えると、バンパーをこするか
切り替えしが必要になります。
私の友人(男・ステップワゴン乗り)は、絶対に
うちのマンションの来客用駐車場にとめたくない!
と言い張って、来たときは有料駐車場にとめています。

という事で、シエンタとフリードで検討開始。
ともに試乗をしました。

試乗ポイントは
・運転のしやすさ

・ベビーカーが載るか
の2点。


まずは父親がお世話になっているトヨペット店へシエンタの試乗へ。

懸案であるベビーカーは、狭いながらもサードシートを少し立てると
載せることが可能でした。
そして試乗。
よくもわるくもトヨタ車。
父親のアクアとよく似た感じ。
さすがハイブリッド。とっても静かです。
アクセル、ハンドルともに軽い。
※実はこれが私と嫁の間では不評でした。
とりあえず見積もりを出してもらいました。
その場はホンダのフリードも検討するのでということを伝え、
その場を後に。

後日近所のホンダディーラーへフリードの試乗へ。
ここで問題が発生。
フリードのほうが車内長が長いので、絶対入ると思っていたのですが、
ベビーカーが入らない。
どう工夫しても、ベビーカーの車輪がはみ出る。
う~ん…これは致命的。
もう後10cmでも前にあれば・・・。
それくら前に出しても、シエンタよりセカンドシートと動きが大きいので
どうにかなると思うのですが・・・

って言うか、
・おじいちゃんが孫2人出来たから、息子家族とちょっと外出に…
またその逆に私たちのように、、
・たまの外出で両親を乗せるのでこのサイズの車…
・普段は2~4人乗り、イレギュラー時に6~7人乗りにしたい。
っていう人がこの車を買う候補に挙げることが多いと思うんです。

このパターンでは、ベビーカーを載せる確率って高くないですかね?
このような検討をされている方って結構な数いると思います。
そのユーザーはフリードを選べないってことに。

もしかするとB型のベビーカーなら積めたかも知れませんが、
我が家はA型。新生児をB型に乗せることは、私が許しても嫁が許しません!!

という事で、この時点で嫁さんは「チーン」となっており、
試乗で運転はしましたが、商談には参加しませんでした。

運転の感じは、正直言うと私ども夫婦にはフリードのほうが合っていた。
それだけにこの1点が残念で仕方がない。
恐らく男の人だけで設計したんだろうな~って嫁さんはぼやいていました。

HONDAさんはちょうど正月セール?という名前の在庫吐き出しセール中で、
9型のギャザスのナビゲーション(品番見ると174だったので前の型)とドラレコがサービス。
ナビとドラレコつくなら、オプションなんてほとんどない。
しかも、2月の目標数字がいかないということで、一発価格を出してきました。
価格としては、納得ができ、思わず判子を押したくなる数字。

しかし、トヨタは父親の顔があるので、向こうの正式な話を聞かないといけない
という説明をし、その場を後に。

嫁といろいろと話をし、運転はしやすくても一番大切なことが出来ないのは致命的。
という結論になり、我が家ではシエンタ一択に。
後はネットでいろいろと情報を集めながら、目標金額を定めて、後日トヨタさんへ。

もちろん、フリードはベビーカーが載らなかった!なんて言いません。(笑)
ホンダと条件を合わせるような形でオプションを選択。
そこでまずジャブを打ちました。

・お宅で納得のいく金額が出なかったら、今日ホンダで契約をしないといけない。
・そのため実印と印鑑証明を持ってきている。
・乗り心地、運転についてはフリードのほうが上だと思っているが、正直慣れの部分があると思っている。
・そのため、ちゃんと機能差(SENSINGとTSSCの差)は価格で出してほしい。

思った以上に値引きはありましたが、ホンダよりも少し値段が下がった感じ。

ごめん、これだったら今からホンダに行くわ。

と父親の営業マンと一緒で、
父親の契約にも私が顔を出していたので顔見知りだったこともあり、

正直どこまでいけるの?
小細工なしの、本音でしようよ?

と追い討ちをかける。
その後30分…

これが限界ですと、焦燥しきった顔で見積もりを出してきた。
嫁の顔を見ると、金額は納得。
そこで最後の一押し。
ホンダはドラレコサービスやってんけど、どう?
泣きそうな顔で、所長決済をもらいに行っていましたが
私が実印を今日持ってきているというのが効いたみたいで
了承を得て戻ってきました。
もちろんガソリン満タンについてはサービス付きで。

納車は2月末ごろかな~


しかし、契約後、恐ろしい事実が待っていることに
気づいていない私と嫁でした…
Posted at 2018/01/26 13:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月26日 イイね!

さようならソリオちゃん

初めてのブログ記事が、こんな記事になるなんて…
残念です。

ソリオちゃんに乗り出してから、3年と数ヶ月。
ほとんど土日と雨などのときに3歳になる息子くんの保育所お迎え程度しか乗らない。
メンテナンスもディーラーさんにおまかせで、何かカスタマイズしたわけではないですが、
とっても乗り心地よく、快適なカーライフを過ごさせてくれたソリオちゃん。
正直言って、何の不満もありません。

でも…

子供がもう一人生まれることとなり、
土日に両親を乗せて、ちょっとドライブ・・・
って時に、どうしても乗車人数が足りなくなっちゃった…

本音はまだまだ乗りたい。
っていうか、私も嫁も、息子くんも、とっても気に入っていた。
特に息子くんは、車検に出して車が帰ってきたときに、

「おかえり~」

といって、バンパーに抱きつくぐらい好きだったソリオちゃん。

残念ですが、来月にお別れです。
今まで楽しい思い出をありがとう!
Posted at 2018/01/26 10:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月10日 イイね!

おすすめします!

この価格で、この仕上がり。
正直言って、すごいと思います。
しかもオートクルーズまでついてくる。
とてもいい車だと思います。

Posted at 2018/02/09 16:49:44 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「キリ番… http://cvw.jp/b/2394287/41264135/
何シテル?   03/26 14:18
likichanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
2018年2月17日無事納車されました。 ほとんどいじらず、ノーマルで乗る予定です。 ...
スズキ ワゴンR 初めての軽 (スズキ ワゴンR)
初めて乗ったスズキの車。 初めて購入したオートマ。 結構元気に走ってくれました。
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
半年で3000km…
日産 スカイライン 3代目スカイライン (日産 スカイライン)
初めてお金をためて買った車です。 中古でしたが、非常に良く走りました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation