• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うし@KO2のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

スタイルワゴン

HTM2018のレポが載ってたので買ってみました


載ってるのはたったの2ページだけど
掲載された人はお友達が多いのでなんだか嬉しい😆



そして、、、、



お判り頂けただろうか?

ものすごーく小さく写ってました(笑)
Posted at 2018/06/16 10:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年06月06日 イイね!

日光ツーリングオフ会に行って来ました♪ その④

前回のあらすじ
正嗣売り切れ _:(´ཀ`」 ∠):



とりあえず、どうしたら良いかみんなで相談
ここで解散?
それとも違う店?
でも、もう、開店時間が厳しい店ばかり
こうなったらファミレスでも行く?

でも、みんなの心の中は 餃子 一色に染まっていて、、、

そこで自分の提案した
宇都宮市内の 「来らっせ 」へ
宇都宮餃子会の直営の
餃子のテーマパークなのです(笑)

言い出しっぺなので先頭で出発!
したのですが、、、
いきなり信号に引っかかって
振り返ると3台しか居ませんでした
σ(^_^;)
ごめんね🙇



そんなこんなで、この3台は到着
宇都宮市内のコインパーキングへ

そこから近くのメガドンキに向かいます。
入店して直ぐに他のメンバーと合流
ミラクルです。

来らっせ に来ると


餃子の顔出し看板がお出迎え


来らっせ は 宇都宮の餃子の名店が
一堂に集まる施設なので
色々なお店の宇都宮餃子が同時に食べられます



自分が選んだのが「めんめん」さんのB定食
羽根つき餃子



そして、おろしポン酢 水餃子

どちらもサッパリ系で自分は大好きです。




こちらは奥さんチョイスの
「香蘭」さんの焼き餃子
コッテリ派には大人気の名店です。



そしてネギ乗せ餃子
こちらはコッテリの中にもサッパリ感が美味しかったです♪


他のみんなもそれぞれに餃子を堪能

とりあえず一通りたべたけど
宇都宮餃子らしい宇都宮餃子を食べてないので
一品追加 しますo(^▽^)



「みんみん」さんの水餃子です。
宇都宮の水餃子と言えば コレが普通のスタイル
茹で汁に餃子が入ったまま出てきます。



徐ろに餃子を2、3個 崩します。


そこに醤油と酢とラー油で好みに味付けすると
宇都宮風の水餃子になります ♪
今回は餃子のタレを使いました



お腹がいっぱいになった後は
餃子のお土産売り場へ
スープも炊き込みご飯もカレーも餃子味が売ってました(笑)


ひーさんも自分の動画をみてご機嫌
そんなこんなで宇都宮餃子を堪能した一行は
ここで解散になりました ♪



keikoさん、楽しい時間をありがとうございました😊

次は9月30日
圏央茨城オフ会でお会いしましょうね♪





Posted at 2018/06/06 23:52:38 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年06月04日 イイね!

日光ツーリングオフ会に行って来ました♪ その③

前回までのあらすじ
鮎食べて杏仁豆腐食べたから温泉♨️

そんなこんなで温泉寺のお風呂の順番待ちの間
日光湯元の観光ガイドをかって出ることにσ(^_^;)

そんなこんなで うしうし探検隊! 出発てす。



温泉寺をでると直ぐに湯畑がある小さな湿原があります。
僅かですが「九輪草」が咲いてるました♪
見頃はもう少し後でしょうか?




九輪草については去年の自分のフォトアルバムを参考にして下さいね(CM)


木道をみんなでのんびりと歩きます。
遠くに見えるのは日光白根山
日光の湯元は白根山の登山口でもあるのです。


ダッシュの人もいますけどσ(^_^;)


しばらく行くとこんな板張りの木道に
周りに見えてるのは何と温泉
触ると暖かったり暑かったりするので危険です
「押すなよ!絶対に押すなよ!」



でもそんな事言うとみんな触って見ますよね(笑)

ここは少し熱め


こっちは温るめ


周りにはこんな小屋が沢山あります。
これ、一つ一つが各お宿の温泉の源泉なんです。


湯気は熱いので本当に近づかないで下さいね
では、皆さま、お好きな湯加減の湯溜りにおつかりくださいませ


って訳にも行かないので
200円の足湯「あんよの湯」にご案内


白濁とした硫黄泉は気持ち良いですね♪


さて、そろそろ温泉寺に戻って本格的に温泉に浸かりますか?(笑)



ちなみにハスラーの奥に見える小屋が
温泉寺の源泉になってます。


温泉寺の温泉
味のある玄人好みの温泉です。
ただ小さいのでいっぺんに大勢の入浴は出来ません
※写真はHPのものです。

一斉に探検隊が帰還したので
結局、また待つことに
よく考えたら当たり前だね σ(^_^;


大人達が対策相談してる間
ひーさんはマニ車?を回してます
ご利益あるかな?


とりあえず出待ちの有志を募って
うし家行きつけの日帰り温泉「ゆの香」さんへ
行こうと言う事に

その時、野村さんの奥様から
「ラティオスのレイドをやってるよ!」
との情報が‼️
早速ハスラーでポケモン退治に出動です!(笑)

果たして巨大なボスポケモンに6人のトレーナーで勝てるのか!

つづ





かなくても
何とか倒してゲットしましたo(^▽^)o



無事にラティオスを倒した一行は
ゆの香さんへ


ゆの香さんの温泉はこんな感じ
やっぱり白濁した硫黄泉です
源泉付近は熱いですが
外の露天風呂は丁度良い湯加減
※写真は例のアレです。


ゆの香さんの露天風呂には小さなお庭があって
九輪草が咲いてました♪
白根山と金精峠を眺めながら
のんびりマッタリ

だったのですが
途中から親方&U太の漫才がはじまったので
そちらを楽しませていただきました(笑)


お風呂上がりのひーさん♪


何か食べようとメニューをパラパラ


うし的「ゆの香」さんのオススメはコレ
ここの湯葉と温泉たまごは最高なのです。

なんて話してたら
宇都宮の「正嗣」に餃子🥟との指令!
これは前回のリベンジをしなければと
みんなと合流!


中禅寺湖の大鳥居を潜り


いろは坂を下って


日光市内を抜け、、、
やってきました「正嗣」今市店



売り切れ、、、、
_:(´ཀ`」 ∠):

さて、どうする?
餃子を諦めてファミレスに行くのか?
それとも違う店にするのか?

つづく


Posted at 2018/06/04 16:11:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2018年06月01日 イイね!

日光ツーリングオフ会に行って来ました♪ その②

そんな訳でいよいよ始まりました
チキチキハスラー大レース♪





KEIKOさんを先頭にグングン進みます。
少し離され始める集団も出始めてます。




ここで英さんが抜け出し
流石フレクロです。

其の後、有料道路組と道が別れて混戦状態
有料道路組は今市ICからいろは坂を目指しますが、、、
第2いろは坂登りの映像はありませんのでカット(笑)
抜きつ、抜かれつしながらのランデブーで
楽しかったとだけ付け加えて置きます ♪

そして見えて来ましたゴールの
戦場ヶ原 三本松園地 裏駐車場



やはりぶっちぎりで英さんがゴール!
っと思われましたが、、、
みんなゴールの駐車場を間違えて表の駐車場へ
結果、自分が棚ぼたで最初にゴールイン!
なんだかごめんなさい🙇‍♂️


順位は以上の様に確定いたしました♪
投票券は最後まで捨てずにご確認ください(笑)



結局、下道組は大渋滞に、ハマりまだまだ時間がかかりそうとの事なので、急遽、戦場ヶ原ウォークツアーを開催しました♪








戦場ヶ原もすっかり春
エゾハルゼミの大合唱でした♪


レストハウスに戻ってネコちゃんに挨拶



皆んなでワイワイ話したり
お土産を買ったり


ひーさんはお待ちかね
アイスタイムです( ›◡ु‹ )


そんな感じでマッタリしてると
下道組がやっと合流
お疲れ様でした。


みんな揃ったので隣の公園に移動して
フルーツ杏仁豆腐パーティー♪
ひーさんもワクワクが止まりません


そして、マダムトレーナー達はポケモン談義が止まりません(笑)
自分も好きなので何も言えませんけどσ(^_^;)


美味しい杏仁豆腐を食べながら


皆んなでピクニック気分♪
いやぁ、他のオフ会には無い
マッタリ感が良いですね



ひーさんも原っぱで思いっきり駆けっこ
とーさんはクタクタです _:(´ཀ`」 ∠):


栃木名物 レモン牛乳アイス
杏仁豆腐では足りなかった様です( ›◡ु‹ )


そして一行は温泉へ
一部の人はここで解散となりました。



自分はちょっと寄り道して滝を眺めてから
追いかけます♪


いつ見ても絶景の湯滝
やっぱり奥日光に来たら1つは滝を眺めないと
d(ゝ∀・*)ネッ!!


そして、やって来ました
奥日光湯元温泉の温泉寺


ココはお寺なのに日帰り入浴が出来る
天然温泉のある珍しいお寺なのです。


ただ、浴室が小さいので
順番待ちのために近くを散策する事に


またまた、うしうし探検隊 出発です!

そして、この後、一行の先に待ち構える
灼熱地獄と
巨大な怪物とは、、、

つづく(笑)
Posted at 2018/06/02 00:19:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月31日 イイね!

日光ツーリングオフ会に行って来ました♪ その①

日曜日はハスラーマニア栃王子さん主催の日光ツーリングオフ会に参加して来ました o(^▽^)o
奥日光大好きなので
企画の段階からケイコさんにああしたいこうしたいと注文多くてすいませんでした σ(^_^;)

なのに、、、
朝から自治会のゴミ拾い
ゴミゼロの日なんて嫌いだぁ 😭

仕方ないので朝7時からハイテンションでゴミ拾いをこなして
8時半にやっと出発です o(^▽^)o

道の駅 しおや 集合ですが
多分間に合わないので 昼食を食べる予定の
日光 船場亭 で合流しますとケイコさんに連絡しておきました。

が、、、




ギリギリ間に合っちゃいました(笑)
お陰でみんなと並べられて満足
ひなパパさんとサプライズ再開できたのも
嬉しかった(*^◯^*)


久しぶりのツーショット

一応、皆さんに挨拶した後
すぐに出発したので
道の駅 は全く見てません σ(^_^;)



ハスラー軍団、ゾロゾロと船場亭に到着♪



何処と無く昭和の香りが漂うお店でした♪


ハスラーは昭和が似合います♪



親方&U太 コンビも復活
楽しませて頂きました♪


お店の中も昭和の雰囲気


お魚も沢山泳いでます♪


お座敷席からはリバービュー
簗が来週からだったのが残念でした


今回は ごとう さんと相席させて頂きました♪
ごとうさん、楽しいお話ありがとうございます。


オーダーをしに行くと
鮎や山女や岩魚がいっぱい焼かれてました♪
うまそう( ›◡ु‹ )



そして思わず頼んでしまった「いも串」
里芋の味噌田楽焼きです♪



そして
お店の人に
「馬刺しじゃなくて鹿刺し」
ってオーダーしたら
「トナカイの方ね」言われたよσ(^_^;)

知ってはいるけどネタバラシありがとうございます(笑)






そして山女と鮎の塩焼き
どっちが鮎がわかるかな?

ヒント!
鮎の方は子持ち鮎です♪
(冷凍だけどね)



鮎の卵のせご飯♪


食後は川辺でまったり
モデルはダンディな英さんです♪


のんびりしたとても素敵なお店でした♪
また、個人的に来よう♪



のんびりし過ぎたので
ここからは
渋滞覚悟で日光市内を車内観光しながら突き進むぜ!組

渋滞は嫌なので日光有料道路で先に行くぜ!組

別れて出発!
もちろん自分は有料道路組です(笑)


ゴールは
待ち合わせ場所 戦場ヶ原の駐車場
チキチキハスラー大レーススタートです♪

果たして1番初めに戦場ヶ原に到着するハスラーは誰なのか?
そしてその先に待ち構える予期せぬトラブルとは、、、

つづく
Posted at 2018/05/31 14:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「お墓参り行って来ました。」
何シテル?   08/13 13:42
うし@KO2です。 セレナで家族で車中泊や日帰り温泉巡りをしてます。 ハスラーが納車されたのでハスラー弄りばかりしてますが セレナも忘れてませんよ(o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートハイビームを解除しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 08:25:33
オートハイビーム解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 14:26:59
タフトに14インチ鉄チンは履けるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 22:04:23

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER パンダセレナ (日産 セレナ e-POWER)
18年9月10日納車しました c25からの乗り換えです。 初めてのハイブリッドです。
三菱 パジェロミニ パーちゃん (三菱 パジェロミニ)
奥さんの初めて買った新車 お気に入りだったけど 子供が大きくなって 2ドアだと色々不便に
スズキ ハスラー ハスくん (スズキ ハスラー)
奥さんの通勤用&自分のサブカー 運転が楽しい車なのでちょくちょく借りてます♪
日産 セレナ セレナちゃん (日産 セレナ)
日産 セレナC25に乗っています。 セレナは街乗りメインで実用重視 車弄りは素人ですけど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation