
最近こいつが届いた!!
FRP補修キット!!
ネットオークションで2,000円くらい
やり方はいたって簡単!
割れてる部分を洗って削ってならして
脱脂してこれを貼る!
サーフボードでも補修で使われる材料ですが
何度かFRPは自作していたのでそんなに
抵抗はないですがアセトンとか樹脂が
結構高いので無駄撃ちはあまり出来ない!
多分自分でバンパーを一から作ろうとしたら
材料で5、6万円は軽く行くだろう…
今回はリアバンパーの割れてる箇所を補強する目的で実施する!?のかな(笑)
リアバンパーは歩道を超える際にぶつけたのだ…涙
こんなん来たら諦めますが(笑)
よく嫁が
「車が悪いのか…道路が悪いのか…」
とボヤいているが車は…悪くない!!
俺が悪い!!
と少しだけ思います(笑)
私も成長したのだ!!
で!車を買い替えるつもりでは居るが
ぶつけた所をそのままにしてるのはイヤ!
と言うわけでこんな感じです!!
バンパーを外して裏から確認!!
すると…
ぶつけた部分はどうやら
割れてはいないが素材が薄くなって光が透けている!!
うっすら透けて見えるのだ!!
うっすらよ…うっすら
……で!
ペーパーで削ります!インパラ?
なんかインパラだかノンパラだかわからないけど表面のロウみたいなコーティングが付いてると密着しないらしい
だから汚れを取ってキレイでも
削らないといけないのだ!!
でガラス繊維をハサミでカットします!
普通のハサミで切ると刃こぼれする可能性があるのでこういう強めのハサミがオススメ!
ガラス繊維はチクチクするので
取り扱い注意!!
FRPは揮発性の高い樹脂のため
本当はゴム手とマスクとゴーグルが必要!!
一切用意してないですが…
んで樹脂と硬化剤を混ぜて貼りたい場所に
まず塗る!
塗った所にガラス繊維を置く!
でガラス繊維に塗る!
これを2回から3回繰り返す!
一枚だとペラペラなので何枚も貼った方が良いがあまり厚くしても意味ないみたい…
あとは乾くとカチンカチンに!!!
……カチンカチン!!
……固まらない!!!
30分待っても固まる様子がない!!
きっと硬化剤が少なかったのだろう
まぁいい!そのうち固まるだろう!
注意点!
気温によって固まる度合いが変わる為
硬化剤の量は調整しなくてはいけないのだ!
この日は晴れてたが作業中に日陰になってしまい気温が下がったんだと思います
そこまで読みきれなかった…
ヒートガンで炙ると割れるのでそれはダメ!
という訳で裏側の作業は終わりなので戻しちゃいます!
外側のキズ
これは駐車場の車止めにヤラレタ
しかも自分が借りてた月極め駐車場
解約する一週間ほど前に気を抜いて
やってしまった!
コンクリートブロックだった為に
がっつりえぐられた!
この写真で写ってはいけない物が……
お分かり頂けたであろうか…
画面中央を拡大してもう一度ご覧頂こう
FRPを入れていたの容器が転がってるーーーーー!!
こんな所に置いた人が悪いんだが
でも固まればホジホジして剥がせるので
このままほっときます(笑)
という訳で本題に戻ります
乾くか乾かないかわからないFRPは
ほっといて
外側の問題の欠けてる部分を
ペーパーで削って
グラスファイバーパテ!!
これにもガラス繊維が混ぜてあるので
質感はFRPに似てます!
ここを…
こんな感じ
反対側のキズも
こんな感じで
で乾いたら…削ってならす
と思ったら寒くて日も落ちて来て
諦めました(笑)
続く……
次回は成形と塗装かなぁ…
Posted at 2016/11/08 10:39:38 | |
トラックバック(0)