
1年位前の話です。
嫁から出先でパンクして動けないと連絡ありました。フリードが納車して1年半位です。
まさかのパンク?
新型フリードは、スペーアタイヤは無く、パンク修理剤のみです。
当時、1歳の子供も嫁と出先にいたため、自分もパンクした駐車場に合流しました。
クルマの保険は、ディーラーで入ってたため、自分が着くまでに嫁がディーラーに電話し、保険屋からレッカー車を手配してくれました。レッカー業者を呼ぶのは初めての経験です。
JAFでは無く、クルマを運ぶ業者です。
業者の人から、空気を入れて膨らむ時があり、最寄りのカー用品店まで行ける場合があると言われ、タイヤに空気入れてもらいましたが、空気が入りません。
業者「内側が裂けています」
俺「内側??」
業者「レッカーしてディーラー持って行きますか?」
俺「お願いします」
というわけで、パンクですが、レッカーしました。
パンク修理剤を使っても膨らまないパターンです。
パンク修理剤を使用してタイヤが膨らんでも、タイヤ交換や修理の時に薬剤を拭きとるのを嫌がるみたいです。
更にパンク修理剤も買い直しになり高くつくと言ってました。
パンク修理キットの使用は、今後、躊躇しますね。
更に、レッカー車には、チャイルドシートが設置出来ないため、赤ちゃん乗せれません。
自分のクルマにチャイルドシートを付け替えて、3人乗って、一緒にディーラーに行きました。
ディーラーに入れると、タイヤ交換代、1本12000円(タイヤ代9840円、技術料2160円)です。
タイヤサイズは185/65R15
納車時からのメーカー揃えてヨコハマです。
タイヤ代がディーラー価格ですね。高い授業料だと思って割り切りました。
1本だけ新しくなるのも問題かと思いましたが、距離を乗って無かったので、1本だけで済みました。
スペアタイヤがあれば、カー用品やタイヤ専門店で交換でき、少しは安かったかと思います。
タイヤが無かったので、代車も2日借りたのですが、6480円と記載されてました。保険屋負担です。
スペアタイヤある方が、安心な話でした。
Posted at 2020/06/14 18:55:34 | |
トラックバック(0)