こんばんわ、よっしーです・x・
この冬はボディメイクを進める予定のBNR32ですが、その目的はもっと攻めたオフセットのホイールを履く為です♪
出来れば9.5J+15か+12ぐらいのホイールを履きたい(`・ω・)
って事で板金屋さんの作業の前にリアフェンダーのツメ折りと現状確認を行います!
リアフェンダーツメ折りは自分でやるのは初めてです('ω'`)
まるこさんから教えてもらいながらやりました・x・b
まずはハイヒートガンでフェンダーを温めてからプラスチックハンマーでツメをガンガン叩いて内側に曲げます!
結構本気で叩かないと曲がっていきません(;・`д・´)
しかも私のBNR32は歴代オーナーがフェンダーの修理をしてて鉄板追加やパテ盛りがされているので中々曲がらないしパテはバラバラと剥がれます(笑)
ある程度ツメが曲がって角度がついてきたらここでようやくツメ折り機の登場です(`・ω・)
段々前に押し出しながらゴリゴリするアレです(´ω`)
これが結構力がいります( ・`ω・´)
運転席側は特に中々曲がらないので体重をかけてフルパワーで頑張りました(笑)
何とかゴリゴリしてツメはきっちり折れて、さらに気持ちワイド化しました^^
運転席側で一通りやり方を教わったので助手席側は最初から自分で作業です('ω'`)!
ハンマーは躊躇なくガンガン叩きました!
一応温めながらやりましたが運転席側に比べて柔らかかったのかすぐに曲がりました(笑)
ただし結構塗装も割れましたがw
まあ板金屋さんに仕上げしてもらうのでそこは大丈夫です・x・b
両側のリアフェンダーツメ折りが終わったところで目標オフセットのホイールが入るか実験します!
今回は17インチ9.5J+15のホイールをお借りして、さらに5mmのスペーサーを挟めて9.5J+10ぐらいの状態で検証をします(`・ω・)
少し余裕を見ないと危険ですからね(^ω^)
車高調の下側を外してフリーにしたところでジャッキで上げてストロークさせていきます!
GDBの時はストラットだったので車高調のバネを抜いて検証しましたが、マルチリンクはこの方法で行けるので楽ちんですね~^q^
結果は写真だとちょっとわかりずらいかもですが結構余裕で収まりました♪
ちなみにリアのキャンバーは純正の調整ネジで最大につけただけです(・ω・)
実はリアアッパーアームは純正アームにピロ入れたものでそこまでキャンバーはついてなかったりします(笑)
運転席側はOKだったので反対の助手席側も確認します!
同じ様に5mmのスペーサーを入れて検証します('ω'`)
こちらも問題なさそうです^q^
隙間も余裕があるのでバッチリ(^ω^)
リアフェンダーはツメ折り&ちょこっとワイド化で9.5J+10ぐらいが入るようになりました♪
さて、フロントフェンダーはどんな感じなのか折角なので検証しました(`・ω・)
フロントにも17インチ9.5J+15のホイールと5mmスペーサーを装着して9.5J+10ぐらいの状態で検証です!
やはりインナーフェンダーを止めているあたりで引っ掛かりました(笑)
純正フェンダーに収めるには叩き出し等でワイド加工が必要ですね^^
時間は掛かりましたが何とかリアフェンダーツメ折りとホイールマッチング確認が完了しました♪
まるこさんにはいろいろ教えていただきありがとうございました(*´∀`*)
とりあえず今回はフェンダーワイド化関係他を行って、ウインドウ回りの補修は後に回すことにしました(・ω・)
ここら辺はやり始めるとついでにいろんなところを直したりとなってきそうなので最初から補修とボディ補強のプランで後々やろうと思います(´ω`)
作業が終わった後に冬眠の定番アイテム、フューエルワンを2本ご購入(・ω・)
遅い時間だったので来週投入します(笑)
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2019/12/08 20:24:03 | |
トラックバック(0) |
BNR32 | 日記