• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー(4C)のブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

いよいよガタが出ました(´ω`)

こんばんわ、よっしーです・x・

気が付けば12月も後半戦に入って年末の仕事ラッシュに追い込まれてます(笑)

BNR32のボディメイク他の打ち合わせで先週もショップへ行きました^^
その道中でBL5レガシィの走行音に違和感を感じました('ω'`)!

もともとロードノイズなのかハブベアリングなのか速度が上がるにつれて賑やかな音が出てたので定期的にハブベアリングのガタチェックをして今まではガタを感じることはありませんでした・x・

だけど今回の走行音は今までよりもさらに賑やかな感じだったのでピットを借りてハブベアリングのガタチェックをしました!



運転席は問題なし(`・ω・)
しかし、助手席側は結構なガタガタでした^^;
一応ホイールナットのゆるみが無いか、ホイール脱着して確認しましたが原因はハブベアリングですね(笑)



ガタチェックしているときにキャリパーとローターの間に指を挟んで狭くなるようだったら間違いなくハブにガタがある証拠ですね~w

とりあえずはハブベアリングを注文して頂いたので今度取り付けをする予定です^^
といってもハブベアリング単体ではなくハブASSYですが(´ω`)
自分で作業する予定なのですが、すんなりハブが外れてくれるか心配です(笑)

まるこさん、いろいろとアドバイスありがとうございました(*´∀`*)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2019/12/20 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BL5 | 日記
2019年12月08日 イイね!

リアフェンダーは強かった・・・(;・`д・´)

こんばんわ、よっしーです・x・

この冬はボディメイクを進める予定のBNR32ですが、その目的はもっと攻めたオフセットのホイールを履く為です♪
出来れば9.5J+15か+12ぐらいのホイールを履きたい(`・ω・)
って事で板金屋さんの作業の前にリアフェンダーのツメ折りと現状確認を行います!



リアフェンダーツメ折りは自分でやるのは初めてです('ω'`)
まるこさんから教えてもらいながらやりました・x・b
まずはハイヒートガンでフェンダーを温めてからプラスチックハンマーでツメをガンガン叩いて内側に曲げます!



結構本気で叩かないと曲がっていきません(;・`д・´)
しかも私のBNR32は歴代オーナーがフェンダーの修理をしてて鉄板追加やパテ盛りがされているので中々曲がらないしパテはバラバラと剥がれます(笑)



ある程度ツメが曲がって角度がついてきたらここでようやくツメ折り機の登場です(`・ω・)
段々前に押し出しながらゴリゴリするアレです(´ω`)



これが結構力がいります( ・`ω・´)
運転席側は特に中々曲がらないので体重をかけてフルパワーで頑張りました(笑)
何とかゴリゴリしてツメはきっちり折れて、さらに気持ちワイド化しました^^
運転席側で一通りやり方を教わったので助手席側は最初から自分で作業です('ω'`)!
ハンマーは躊躇なくガンガン叩きました!
一応温めながらやりましたが運転席側に比べて柔らかかったのかすぐに曲がりました(笑)
ただし結構塗装も割れましたがw
まあ板金屋さんに仕上げしてもらうのでそこは大丈夫です・x・b

両側のリアフェンダーツメ折りが終わったところで目標オフセットのホイールが入るか実験します!



今回は17インチ9.5J+15のホイールをお借りして、さらに5mmのスペーサーを挟めて9.5J+10ぐらいの状態で検証をします(`・ω・)
少し余裕を見ないと危険ですからね(^ω^)
車高調の下側を外してフリーにしたところでジャッキで上げてストロークさせていきます!
GDBの時はストラットだったので車高調のバネを抜いて検証しましたが、マルチリンクはこの方法で行けるので楽ちんですね~^q^



結果は写真だとちょっとわかりずらいかもですが結構余裕で収まりました♪



ちなみにリアのキャンバーは純正の調整ネジで最大につけただけです(・ω・)
実はリアアッパーアームは純正アームにピロ入れたものでそこまでキャンバーはついてなかったりします(笑)

運転席側はOKだったので反対の助手席側も確認します!



同じ様に5mmのスペーサーを入れて検証します('ω'`)



こちらも問題なさそうです^q^



隙間も余裕があるのでバッチリ(^ω^)

リアフェンダーはツメ折り&ちょこっとワイド化で9.5J+10ぐらいが入るようになりました♪
さて、フロントフェンダーはどんな感じなのか折角なので検証しました(`・ω・)



フロントにも17インチ9.5J+15のホイールと5mmスペーサーを装着して9.5J+10ぐらいの状態で検証です!



やはりインナーフェンダーを止めているあたりで引っ掛かりました(笑)
純正フェンダーに収めるには叩き出し等でワイド加工が必要ですね^^

時間は掛かりましたが何とかリアフェンダーツメ折りとホイールマッチング確認が完了しました♪
まるこさんにはいろいろ教えていただきありがとうございました(*´∀`*)

とりあえず今回はフェンダーワイド化関係他を行って、ウインドウ回りの補修は後に回すことにしました(・ω・)
ここら辺はやり始めるとついでにいろんなところを直したりとなってきそうなので最初から補修とボディ補強のプランで後々やろうと思います(´ω`)



作業が終わった後に冬眠の定番アイテム、フューエルワンを2本ご購入(・ω・)
遅い時間だったので来週投入します(笑)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2019/12/08 20:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2019年12月01日 イイね!

弱点矯正マシーン('ω'`)!

こんばんわ、よっしーです・x・

ここ最近は雪が積もったりする日も出てきて、冬になったと感じます(・ω・)
まだSUGOは営業してますが、私は一足早くシーズンオフに入ったので週末ショップに行った際に冬の間の自主練を開始しました♪

いつものシミュレーターで練習なのですが運転の幅を広げるためにちょっとピーキーな車と別のコースで練習します(笑)

車はZC32型スイフト耐久車両?でコースはF1も開催されているセパンです(`・ω・)

スイフトなのでFFなんですが、今までの練習車に比べて馬力は低いですがとにかくピーキーです(;・`д・´)
10分×2本やりましたが最後の方でようやく1周まとも?に走れたぐらいで後はスピンしたり飛び出したりでした・・・

キチンと早めにブレーキ踏まないとダメですし、コーナーはアクセル開けながら曲がらないとオーバーでスピンします;
おまけにアクセルの開け方が雑だとアンダーでとっちらかります(笑)
ハンドル操作が雑だとすぐにリアが不安定になります!

まさに私の弱点矯正マシーン(震え

コースが頭に全く入ってないので探りながらですが、我慢するところはきちんとしないとですし、踏むところはがっつり踏まないと安定しないでの今までの練習車で一番難しく感じました^q^

なんとなく踏みながら曲がるってのを身をもって感じ取れた気がします(`・ω・)
まだ突っ込みすぎでアクセル開けるの遅く、LSDの効果を十分に発揮できてないのも実感できました^^;

後は昔よりはよくなったと自分では思ってましたがやはりハンドル修正で動かすのが多いのもダメですね~、自分の車載見てもハンドル操作が忙しい(笑)



今回のベストタイムが3分7秒237
まずはここからスタートです('ω'`)!





まだ初回なので他の方のデータと比較させて頂きました

まあブレーキポイントはもっと詰めないとですが、問題はブレーキを弱めるのが早いですね;
後は立ち上がりがとにかくアクセル開けれてないですし、まだまだアクセル開けていけるところがたくさんです(笑)



アクセル開度を見ると一目瞭然!赤が私ですが車両を安定させれてないから踏めてないところもありますね;
全体的にアクセルが開けれてないです・・・

とてもいい練習になるのでこの冬は弱点矯正マシーンで練習頑張ります!
まるこさん、アドバイスありがとうございましたm(__)m

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2019/12/01 20:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記

プロフィール

「黒BL5 左に続いて右フロントハブも2回目交換!! http://cvw.jp/b/2395684/48693730/
何シテル?   10/04 21:50
よっしー(4C)です(・ω・) 知り合いからは「よっしー」とか「4C」とか呼ばれてます^^ 19歳からサーキットを走って早十数年・・・今だにへたっぴです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22 232425262728
29 30 31    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の頃から憧れだったGT-R 2015年2月よりGDB-Aから乗り換え、同時にエンジン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用のレガシィB4です(・ω・) 2.0iですがBスポーツなので快適装備満載です♪ 走 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用のプレオ(通称Pちゃん)です(・ω・) マイルドチャージャー付きで割ときびきび走り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
免許取得時からの付き合いで初めての愛車です^^ 仙台ハイランドをメインにサーキット走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation