• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raluminumのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

岡山 → 愛知

15日は台風の影響で、各交通機関が運休を告げてきている。
連絡船も早々と連絡して来た。

島に着いたばかり、一泊の予定だがそうしてると明日帰れなくなる。

仕方なくついたばかりの今日に帰ることに。
夕方なって出発。途中、大阪まで知人を送っていきそこからまた下道を選択。

大阪に着いた頃には、台風の影響もあり風雨がひどくなってきた。
高速道路は、通行止めの気配。いつ止まるかわからない。

順調に進んでいたが名阪国道の柘植を超えたころには、かなりの大雨状態。
RainXのおかげで視界は良好。あれだけの雨でもワイパーの出番はなかった。

ただ路面が・・・。坂道なのに結構冠水している。
なぜ通行止めにならない?と思いながら走らせる。

なんとか普通に愛知には帰ってこれたけど、ニュースでは少し後で通行止めになっていた模様。

そのあと長く通行止めになっていたので、運よく無事に帰ることができ安堵。

この大雨や風の中でも、思いのほか安定して走れたパレットSW、やはり車重があるからなのか。

よく頑張ってくれた。

あと、長距離を走ると昼間でもエアコンが、ギンギンに効くようになった。
どこかの詰まりが解放されたのだろうか・・・。
Posted at 2023/08/20 21:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

愛知 → 岡山

岡山へ。

お盆の季節。

コロナ明け。

高速道路は渋滞の可能性あり。

まだまだ日差しは強い。

夜中に一般道でゆっくり行くとする。

10時間コース。

これも、だいぶ慣れてきた。

道中は意外と車も少ない。
高速使ってもよかったかも。

駐車場の確保を考えてパレットを選択したが、台風の影響で駐車場は空きが多く、アルファードで問題なかった。

ガソリン代を考えたら正解だけど。

Posted at 2023/08/20 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのた | 日記
2023年03月12日 イイね!

トロイダルプロペラ

トロイダルプロペラ最近よく聞く、トロイダルプロペラ。

効率が良いらしい。

このプロペラ、シャフト船に装着するとどうなんだろうか。試してみたい。

まだ価格も高いだろうし、そもそも日本で売っているのだろうか?
また、プロペラボスの見た目が、ロングボスタイプよりさらに長そうに見える。
シャフトの加工が必須で、通常のプロペラとの共用は難しいな。


ネットなどでは、船外機の例は掲載されているのをよく見るが、効果は出ているらしい。
ただそういったものは、自分の目で実際に見るまでは信用できない。
ドローンやファンモータなどでは、それほど効果があるようには見えないし・・・。

船外機用のプロペラがあるということは、ドライブ船ならいけるか。
誰か、日本でのテストや情報を求む。
Posted at 2023/03/12 22:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年08月12日 イイね!

愛知 ⇔ 福山 一般道探索 その5

愛知 ⇔ 福山 一般道探索 その5今回のコース

愛知⇔福山 一般道

今回、前回同様にR23号と名阪国道を利用。壬生野ICを降りて、県道49号 - 県道674 - R422号 - R307号 で京田辺市を抜け枚方市に。

R1号と合流し摂南大学前で県道19号に。
その後、大阪中央環状線(県道2号)に乗って、太陽の塔を横に見ながら走る。
高速走行中に見ていた道路がこれなんだ・・・。

そのまま中国道に並走しながら池田ICから先にR176号へ。
西宮北料金所近くから県道82号に乗って、三木三田線(県道38号- 506号 -38号)で三木まで。

三木からは 県道20号 -18号 - 65号 で姫路。

姫路からはR2号姫路バイパス - 太子バイパスを利用。
あとはひたすら2号で福山まで。

今回のコースの大阪近辺は、最初から予想していたが信号に引っかかる確率が高かった。
バイパスなどはまだましだが、人口密集地は信号が多く夜間でも点滅ならず、青信号に代わっても次の信号がすぐ赤になる・・・。

よそ者が自分の都合だけで地域の信号状況にケチをつけるわけではなく、いやなら通らなければよいだけ・・。

なので、これからも、迷惑をかけず、安全にかつ楽に行けるサブルートの探索は続く。
Posted at 2022/08/17 20:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

愛知 ⇔ 福山 一般道探索 その4

愛知 ⇔ 福山 一般道探索 その4今回のコース

愛知⇔福山 一般道

福山から愛知まで行くコース。
R9号-R372号は結構スムーズにいったが、京都市内やR8号をもう少しうまく迂回できないかと思ってこちらのルートを通ることに。

R372号から9号に入って、京都の南側を通るために県道205号に入る。
県道203 - 79 - 241 - 3号と通過してR307で信楽へ。
あとは422 - 674 - 49で壬生野ICから名阪国道へ。
あとは、R25 - 塩浜からR23 - 知立からR155の順で到着。

今回、かかった時間は7.5時間ぐらい。
渋滞もなく、スムーズにドライブできた。

今までの結果からは、大阪神戸加古川あたりまで迂回できるのはよいが、今度は京都がネックになってきている。

また今度、別ルートをトライしてみる。


Posted at 2022/07/30 00:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

作業の質に納得できず、また自分での作業が増えてきたこの頃。 気持ちは前に進むが体がついてこない。 調子に乗って事故や怪我をしないように気をつけないと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
かっちまった・・・・。 今考えるとエスティマで十分だったような・・・ アルファード  ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
パワー不足・・・
その他 その他 その他 その他
一般道路でも、やはり力不足です・・・。
スズキ キャリイトラック 4号車 (スズキ キャリイトラック)
スクラップ行を阻止!!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation