
走行会の途中、水温が異常に上がり、下がらない症状が発生😱
電動ファンが回ったり回らなかったり…
でも、エアコンをかけるとちゃんと回り続ける…🤔
でも、走ると5周走っただけで水温が105℃を超えてくる😰
ファンが回らず停車しているのに110℃…🥵
そこでいつものコンバージョンワークスさんへ原因の究明を依頼🙏
自分なりにも色々考えて、サーモスタットを交換することに。
社外のローテンプサーモは68℃のものが多く、冬場にオーバークールになる個体もあるという情報を得たので、

あまりに冷えすぎると可変バルタイや電スロに影響が出るということなので、アールズさんの78℃タイプを選択しました。
あと、これからの季節やサーキット走行も考慮して、

ビリオンさんのスーパーサーモLLCタイプSも注入。
暑さ対策もバッチリ決まったところで、水温上昇の原因は、
電動ファン本体
リレー
はたまた地球温暖化…否!
原因はインテグラから移植したデフィの水温センサー…っぽい😱
実は少しケチってデフィ純正ではなく汎用のセンサーを購入してたのですが、どうも高温になると15℃ぐらいの誤差があると判明。
その誤差が電動ファンに影響しているみたいというのが見解でした。
コンバージョンワークスの社長さんが乗ってたスカイラインに装着されていたデフィ純正のセンサーに交換したところ、電動ファンが正常に作動して水温も95℃で安定🤣
汎用品は安いけど、こういう事もあるんですねぇ〜
帰りに少し引っ張りめにして負荷をかけましたが、水温は95℃で安定。
無事に直りました😁
よかったぁ〜😂
しゃちょぉぉぉ~
ありがとぉぉぉ~
これで普段使いも次の走行会も安心です😁
ブログ一覧
Posted at
2025/06/21 20:20:46