• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XXLのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

バッテリー交換



先日、プチツーから帰宅した際に、バッテリー電圧低下のメッセージがメーターに表示された為、本日走行距離12535km、2015年4月1日に納車以来、初のバッテリー交換となりました。

使用状況から考えると、かなり頑張ってくれたと思います。

今回交換するのはAZというメーカーの物です。





ユアサやフルカワが良いのはわかっていますが、諸事情によりユアサや、フルカワを買えない人の為にお店の方が無言の優しさで置いて下さっている神バッテリー^ ^

Dトラ時代2回お世話になりました。

耐久性はDUKE純正の方が上だと思います。(^^;;

タンデムシートを外すとバッテリーが見えてきます。


メインシートもボルト2本を緩めて外し、バッテリーを固定しているゴムバンドを取り、バッテリーを車体から抜き取ります。

比べるとこんな感じです。



左側のEXIDEと書いてあるのが、頑張ってくれた純正バッテリー。

右側の充電中のバッテリーが今回購入したAZバッテリー!

全高がわずかに違います。AZの方が低いです。

その為固定用のゴムバンドが若干緩いです。



ちょっと何か挟んできつくしたい所ですが、今日はこのまま封印しちゃいます。

さて、どの位持つかなぁ〜^ ^










Posted at 2019/10/04 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月26日 イイね!

ソフトクリームを求めて

ソフトクリームを求めて昨晩、天気予報も晴れだった事もあり、山梨方面へプチツーしようと目的地を模索していました。

大雑把には富士山周辺と考えながら探していたのですが、ある道の駅で販売されているソフトクリームに目が止まり、そのソフトクリームを目指す事にしました!

そして本日、目を覚ますと、どんより曇ってるじゃないですか(◞‸◟)

これでは富士山を拝む事が出来なさそうなので、プチツーを中止にしようか否か迷いましたが、10時近くなって晴れてきたのでとりあえず出発!

毎度のルート、国道20号大垂水峠を越えて相模湖から藤野町を経て国道413号道志道へ。

「道の駅どうし」
「道の駅富士吉田」
「道の駅かつやま」
「道の駅なるさわ」
「道の駅しもべ」

と、それぞれ駐車場をくるっと通過しながらひた走り、

やっと目的地である
「道の駅なんぶ」に到着!



ここまで片道約150キロ。

道中比較的信号も少なく、適度にワインディングもあり、快適で楽しかったです!

唯一残念だったのは、一度も富士山の先っちょはおろか、根元から上が全く拝めなかった事です。

こんな感じです(◞‸◟)

富士山が拝めれば富士五湖それぞれから富士山を望む写真を撮りたかったのですが、それはまた次回のお楽しみという事で…^_^

まずは初立ち寄りの「道の駅なんぶ」を散策です。



昨年オープンしたそうで、とても綺麗な道の駅です。

2020年全面開通予定の中部横断自動車道の南部インター横に位置し、高速からも利用できるようになるそうです。



隣にローソンも隣接されているので、道の駅にありがちな夜に立ち寄っても真っ暗でトイレと自販機しか無いなんて事が無い道の駅です!

道の駅の売店はさほど広くないですが、地場の名産品が沢山並んでいて、試食も沢山用意されているので、自信を持ってお土産を買う事が出来ます!

一通り見てお土産も買ったところで、まずは空腹を満たすべくレストランスペースへ!


今回選んだのは「もつ煮定食」


筍と蒟蒻とモツが「one for all」「all for one」

絶対のチームワークが作り上げる間違いのない美味しさ!

しかもこういう所でありがちな、「モツ少なっ!」なんて事はなく、タップリと入っていて柔らかく、味も染み染みでしたよ!

そして食後にいよいよ本日の目的のソフトクリームと対戦!

初対戦の相手はコレだぁ〜っ!

おっと、接写し過ぎました。


こちらが本日の目的の
「南部茶ソフト」

ソフトクリームと言いつつ、受け取った瞬間、かなりズッシリとした重みが伝わってきました!

XXLの舌のファーストインプレッションは、
「こ、濃ゆいっ!」
とにかく「お茶」感がグイグイと主張してきます!

スイーツよりな甘さでは無く、お茶の苦味と甘味の相乗効果で楽しませてくれます!

南部茶ソフトを堪能し、30分程の滞在で大満足したXXLは往路と同じ道で帰路につきます。

途中、往路で飛ばしてしまった
「道の駅みのぶ」
に立ち寄りました。

駐車場か、道の駅が確認できなかったので、歩いて施設内を散策。
と、言っても10分くらいですが…。

帰りの本栖湖でちょっと止まって撮影。


そして無事帰宅。

総走行距離314.0km
燃費44km/ℓ


総走行時間438分

そしてこの直後、メーターに「バッテリー電圧低下」
のメッセージが表示されました。

先週、今週とそこそこ走った挙句に表示されるという事は、そういう事なんでしょう。(◞‸◟)

自分が出来ない軽量化の為にリチウムにしようか、それとも努力して自分の軽量化を行い普通のにしようか…

はたまた最有力候補である、「自分もバイクも軽量化をしない」
に落ち着くのか?

近日報告予定!







Posted at 2019/09/27 01:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

ビーナスライン

念願のビーナスラインへやっと行って来ました!

ツーリングプランに申し込み、中央道の八王子⇄韮崎間を利用して、清里→八ヶ岳→白樺湖→ビーナスライン→美ヶ原美術館というルートです。

途中、道の駅 「南きよさと」にて「信玄ソフト」に舌鼓を打ち。




その後はひたすらビーナスラインを目指します。

ナビが無いのでひたすら道路に設置されている方面案内を見ながら進みます。

しかし、山梨、長野あたりの道路に設置されている方面案内はイマイチ信用ならない。

やたらと遠回りさせるし、
途中で案内が無くなったり、
結構方面案内に翻弄されながらも何とかビーナスラインに到着!



登リ始めてすぐに、自分のミスチョイスに気付く…

標高1600位の晴れているところで気温計が14度を指している。



走っていると体感は何度くらいなんだろう。

日陰はもうブルブルが止まらない。

標高1700を超えてくると日向でもガクブルしてしまう。

そして目的地に到着。

雲の上!



Tシャツにメッシュジャケット、ジーパンでは軽装過ぎたか…。

帰宅後も悪寒が止まらず、熱を測ったら38度近くありました…T_T






Posted at 2019/09/22 01:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月07日 イイね!

アンダーカバー その後

アンダーカバー その後白部分終了。
ペーパーかけていたらエッジ部分の下地が透けてきたけど、タッチペンでごまかそぉ〜と。
未塗装の黒い部分の白っちゃけ感が気になり出し、黒で塗装するか検討中です。
DUKE購入時にイメージしてたステッカーチューン計画を今更達成したXXLなのでした。


Posted at 2019/09/07 12:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

本日のドライブに合わせて

本日のドライブに合わせてNOTEに乗り換えてから、常に気になる点が1つ…

私の購入したグレードには、アームレストが無いT^T

やはりロングドライブにはあった方が良いと思い、ホムセンを物色。

すると、NOTE用アームレスト組立キットを発見!




説明書通り?に組んでみます。(笑)





こんな感じになりましたが、NOTE専用設計という割に
数カ所カットを余儀なくされました。

更に、別途100均の金具や隙間埋めに使えそうな物を用意する必要もありましたが、何とか装着完了です。


取り敢えず今回は間に合わせという事でこの状態で出発!



Posted at 2019/08/07 11:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「楽しい乗り物 http://cvw.jp/b/2396881/47631000/
何シテル?   04/02 22:26
XXLです。DT125→KMX200→KDX125→KLE250→D-TRACKERと乗り継いで来ました。 DUKE125が発表された2013年、そのスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントシート整形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:00:39
水温オーバヒート表示-警告、メータアース修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:12:56
フロントフォーク オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 15:11:35

愛車一覧

その他 ヨコモ その他 ヨコモ
YD-2S
日産 サクラ サブサク (日産 サクラ)
2023年1月26日に納車されました。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
ついに200DUKEオーナーの仲間入りです。皆様よろしくお願いします。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
NOTE e-POWER X C-gear Limited 2WD ブリリアント ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation