• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XXLのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

ラジ熱再び2

ラジ熱再び2勢いで購入した3RACING のSAKURA D5。

フロント インボードサス。

RR駆動。

フルベアリング。

マグネット式ボディマウント付き。

ホイール、タイヤ付き。

実勢売価は10,000円でお釣りが来る。

とっても魅力的!

そんなマシンに早くもオプション約3,000円分投資…💦



それ以外にも既にビスやピロ、ベアリング等キット付属品の一部に不具合があったりで2,000円程度は投入済み。

オイルダンパーも動きにバラつきが多く社外品に交換するか考え中。

今TamTamでヨコモYD2Sが13,800円で売ってるなぁ…。

でも今回は価格だけではなく、このキットに興味を持っての購入なので楽しみ尽くすぞ!
Posted at 2021/01/30 23:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月22日 イイね!

ラジ熱再び

ラジ熱再び久しぶりのブログになります💦

しかも実車ではなく、1/10のラジネタ💦💦

ドリフトラジコンのヨコモYD2Sを購入してから、かれこれ2年くらいになるでしょうか…

上達も見られぬまま、諸事情により暫くラジコンから遠ざかっておりましたが、ここにきて急に息子がドリフトラジコンをやってみたいなどと言い出すものだから、一緒にちょっとショップを覗いてみた。

ショップの方にも話をうかがいながら、初めてのラジコンだからシャーシ、ボディ、プロポ、モーター、ESC、バッテリー、受信機と走行までに必要な物が全て入って2万円〜2万5千円位の物をターゲットにして購入計画を立てることに…

家に帰ってネットでも情報収集していると、何やら面白いシャーシがあるらしい事を知る!

今の流行りのレイアウトを採用しているシャーシで、とにかくコスパがよろしいとの事。

しかし、ネットで探しまくるもどこも在庫なし。完売…(涙)

後ろ髪を引かれつつも、令和3年も相変わらず懐が寒いXXL。
予定通りビギナー向けのセットを買うべく市場調査を行っている時、見つけてしまいました。
コスパ◎の例のシャーシ!

数量限定の文字に煽られ「コレ下さい!」

価格はビギナーセットの半額以下8,100円!



あ〜ぁ、やっちまったよこの男…

コレ、シャーシだけだよ。
走らせる様になるまで後いくらかかると思ってるんだい?

と思った矢先、視界に現在所有のYD2Sに搭載しているのと同じステアリング用サーボが4,500円、ESCが正月特価で4,000円で売られており、どうせ必要なので3点セットでゲット!



合計16,600円

むむっ?

意外と安く抑えられたぞ!
と思いつつも、冷静にまだ不足している物を考えてみる…

自分が使うのならば、受信機とモーターでコンプリートだが、息子と同時走行するとなると、プロポ(送受信器セット)、モーター、ジャイロ、バッテリーが必要…

そこそこ使えるレベルの物で揃えると約35,000円位だろうか…💦

う〜っ、しんどい…

とりあえずネットをあさるXXL

すると楽天で一つのプロポを発見!

見た目はショボいがなんだかソコソコ使えそう!



RADIOLINKというメーカーのRC4GSっていうプロポ。
送信機、受信機のセット!
な、な、何と、5,755円!
しかも、受信機にジャイロ内蔵!
ただし在庫切れで入荷は3月(涙)

背に腹はかえられぬって事で購入手続きを完了すると、1,000円のクーポンをゲット!

コレはラッキー!
実はモーターは3,980円でカゴにキープしておいたのがあり、楽天ポイントが3,200円分位あったので先程のクーポンと合わせてモーターをゲット!



バッテリーは実店舗の初売り特価で2,500円でゲット!

何とか25,000円以内で収まりました!

作るの楽しみ〜^_^


Posted at 2021/01/22 00:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

冷えてきたので…

冷えてきたので…急に冷え込んでまいりましたが、皆さま体調崩す事なく元気にお過ごしでしょうか?

歳を重ねるごとに寒さに弱くなっている私XXL。

相変わらず懐も寒いまま…

でも、真冬になる前にもう少しバイクを楽しみたい!

ジャケットはボロながらも何とか秋を乗り越えられそう物があるので、とりあえずパンツが欲しい!

そんな訳でお手頃価格の防寒パンツを探していると、先日レディス専門店を出して話題になったカジュアル・ショップWORKMANから、防寒ライディングパンツが発売されている事を知り、C・S WORKMANへDUKEを走らせたXXL。



CORDURA EURO ライディングパンツくださぁ〜い!

しかし、あるにはあったが、欲しかったカラー(ブラック)が完売。カモ🦆柄しか無かったです。

しかもサイズは3Lまでしか作っておらず、更に細身のフィットタイプだとぉ〜っ!😱

大ピンチのXXL。

しかし、あきらめの悪いXXL。

イチカバチがカモ🦆柄ライディングパンツの首根っこを掴み、ファイティング(フィッティング)・ルームへ立て籠る。

しかし、ここで奇跡がおきる。

学生時代は細身はおろかレギュラーフィットのデニムでも、ふくらはぎや、太ももがつっかえて履けなかったXXL。

しかし近年、体を動かさなくなるに連れみるみる筋肉が落ちた事で、ふくらはぎ、太ももと見事にクリア!

1番キツイのがウェスト…💦

しかし、ワークマン・ライディングパンツの優れたストレッチ性能のおかげで、何とか収まると同時にガードル効果?もあり、お腹周りがちょっとスッキリした感じになるではないか!

1試合終え、軽く汗ばみながら対戦相手をレジカウンターへ連れて行き、勝利の手続きをして帰路につくのであった…



実使用でパンツのウェスト部分が悲鳴をあげない事を祈る💦💦
Posted at 2020/11/01 06:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月30日 イイね!

久々のラジネタ

久々のラジネタ先日、ジョーシンウェブのSALEを見ていた時に見つけてポチりました!

箱を開けるとこんな感じ。


緩衝材をめくって出てきたのは…












ジャーン!



YD2用インテグラシャーシ!

バージョンが書いてあるけど、コレは古いのだろうか?
どんな違いがあるのだろうか…?

まぁ、何はともあれお買得ではないでしょうか?









Posted at 2020/07/30 12:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月02日 イイね!

DUKE フォークオイル交換

DUKE フォークオイル交換私のDUKE、左のフロントフォークからお汁が垂れて来ました。

という訳で、技術も無く、自信も無いですが、お金はもっと無いXXL…

フロントフォークのオイル交換に挑戦してみます。

まずはDでダストブーツとオイルシールの調達。

税込で7,900円位。

箱の中身は

ダストブーツ、オイルシール、スライダーブッシュの3点が1ペアずつ。パーツリストを見る限りコレらのパーツはSKF製の様です。

Dの方に作業の事を色々と教えていただき助かりました!

ただ、スライダーブッシュの交換はなかなか大変な様で、今回はパス(笑)

帰宅後いよいよ作業に取り掛かります!

1:フェンダーを取り外し。

2:フォークのトップスクリューキャップを緩める。(22mm)

3:シャフトを抜きホイールを外す。(6角6mm/6角10mm/13mm)




4:スピード?センサーを外す。

5:キャリパーを外して紐でハンドルからぶら下げる。(12mm)


6:三又のキャップスクリューを緩める(6角6mm)

7:フロントフォークを抜く。




8:トップスクリューキャップを完全に外す。(22mm)


9:オイルを抜く。


10:トップスクリューキャップを外す。(19mm/22mm)


11:インナーチューブを半分位引き出すと穴が一つ開いているので、そこから更にオイルを抜く。




12:オイルが出なくなったら、インナーチューブを全て引抜く。

13:引抜いたインナーチューブを回したり、傾けたり、ロッドを下に押し付けてシュコシュコして穴からオイルを抜く。

14:ぶら下げて放置。





15:ダストブーツを外す。(タイヤレバー)



16:金属製のクリップを外す。(マイナスドライバー)



17:オイルシールを外す。(タイヤレバー)


18:新しいオイルシールにシリコングリスを塗ってをはめる。
ホムセンでゲットした塩ビ管を治具として使ってみましたが、外した古いオイルシールを重ねて打ち込む方がやり易かったです。








19:金属のクリップをはめる。

20:ダストブーツをはめる。

21:インナーチューブをアウターチューブに挿入。

22:トップスクリューキャップをつける。

23:フォークオイルを450ml用意する。




24:アウターチューブを下方へさげ、インナーを露出させた状態でオイルを注ぎ、油面の上昇に合わせてアウターを上へ持ち上げて行く。


25:オイルを全て注ぎ込んだら、オイルがこぼれない程度にアウターを上下にシュコシュコしてエア抜きする。

26:トップスクリューキャップを仮締めし、シュコシュコとダンピングさせた後、トップスクリューキャップを緩め、気泡が無くなるまで待ってから再度トップスクリューキャップを締める。

27:三又へフォークを差し込む。

28:突出し量を確認し、三又のキャップスクリューを締める。

以上、終了!

何とかできました!

プシュ!











Posted at 2020/07/07 11:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「楽しい乗り物 http://cvw.jp/b/2396881/47631000/
何シテル?   04/02 22:26
XXLです。DT125→KMX200→KDX125→KLE250→D-TRACKERと乗り継いで来ました。 DUKE125が発表された2013年、そのスタイル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントシート整形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:00:39
水温オーバヒート表示-警告、メータアース修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:12:56
フロントフォーク オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 15:11:35

愛車一覧

その他 ヨコモ その他 ヨコモ
YD-2S
日産 サクラ サブサク (日産 サクラ)
2023年1月26日に納車されました。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
ついに200DUKEオーナーの仲間入りです。皆様よろしくお願いします。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
NOTE e-POWER X C-gear Limited 2WD ブリリアント ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation