• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びんびのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

新しいフォレスター、X- BREAK 2.5NA に乗ってみた

R2 の定期メンテナンスでディーラーに行ったら、駐車場で五代目から下り切らない内に新型 X- BREAK (2.5NA) の試乗を勧められた。

台風の影響で来店者もまだ少なかったのか、R2 のメンテナンス予定内容の確認を終えて直ぐに案内された先には、雨に濡れてツヤツヤの白フォレが居ました。

「新型Forester X-BREAK 2.5l」


四代目tSのフロントグリルに施されていたチェリーレッドのラインや、XV tSのカラーデザインを彷彿させる、レッドオレンジのポイント。
個人的にはかっちょイイと思う。

「もしかして、五代目よりスタイリッシュ?」

「フロントやサイドのレッドオレンジのポイントがホワイトボディになかなか合っていて、更にガンメタリックのホイールがバシッと似合うんじゃ。」


私が四代目の事故の後に再び今の五代目を選んだ理由には、運転席からの視認性もあったのだが、多分今でもバックミラーと直視による運転席からのリアの視認性はフォレスターが国内SUVで一番だと思う。

ただその分、縦にカットしたようなリアデザインは、他車に比べて見劣りしていたが、今回はそこを色の使い分けで工夫したのか、シャープな印象。

「よくぞデザインに走りすぎず、視認性を大事にしてくれました。(//∇//)」


新型では、後部座席の乗降の際、隣との間隔が狭くてドアが充分に開けない時でも乗降し易いよう、ドアの形状も変わっています。
見た目、判りづらいところにも工夫がされているそうです。

「座り心地はワシんとこの五代目と変わらんかな」

ハンドル周りのスイッチ類は少し大きめになりました。

「歳を取ると小さな表示は不便じゃのう(笑)」


そして、フォレスターもやっと電子パーキングブレーキの採用。

「ワシはこれが苦手じゃ。サイドブレーキがええ」


X-MODEにも、新しいモード設定が追加。



で、実際の乗り心地は
○大人しく、スムーズな加速感。エンジンも静か
○先代よりも車内が静かで、揺れやショックが柔らかい
○ハンドルへの振動が少なく、ブレや遊びも少ないような感じ
△発進時に、少しもっさり感
△慣れないのでアイドリングストップは要らない?


その他、
○ワイパーのAutoモードでのLOW側の間隔が少し遅め(先代までは小雨でも早くてイライラしてる)
○リアシート用にシートヒーターとエアコンの吹き出しを装備
△助手席側のサイドミラーは視認性を考えて加工しているそうだが、慣れない内は誤認しそうで危険

という印象でした。

9月にはハイブリッドも入るらしいので、そしたら再び乗り比べさせてもらうつもりです。

で、お土産もしっかりと頂きました。(//∇//)




Posted at 2018/07/30 20:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月11日 イイね!

なんか知らんけんど、オロオロ

なんか知らんけんど、オロオロサンシェードのせいなのか?

他に思い当たるものが無い。

サンシェードの報告への「いいね」通知を見ていたら、何やら7位との文字が...

!!そんなん有り得ん。なんかの間違いやろ?

でも、間違いでもいいの。♥
記念のスクショを残す爺ぃなのです。

やったね、五代目。
フォレスターに乗り続けて本当に良かったぜよ。(//∇//)

Posted at 2018/05/11 23:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

また来たよ

また来たよ五代目に乗り継いで三年目。

今年も鯉のぼり、いや、鰹のぼりのシーズンです。(//∇//)

場所は高知県黒潮町佐賀、国道56号線沿い道の駅「なぶら土佐佐賀」の北側、坂折地区伊与木川河畔。

今年は4月22日~5月12日までの展示で、5月3日には地区のイベントもあるようです。

こののぼりの青さが何となく好きで、眺めてるとホッコリします。



外は魚だらけ、の図


サンルーフから覗くとこんな感じ


去年より河原が狭くなってました


アウトドア感


手前は鯉のぼり


川には入りません


のぼりくぐり


鰹~


鰹、カツオ、かつお~♪


鰹だらけ~


で、帰り際に事故現場に遭遇。(・・;)

右奥(軽トラに隠れて見えない)の側道から、国道に出ようとした車(軽トラに隠れて見えない)と接触後、横転した模様。

軽トラの運転手が助手席側窓から出ようとしてました。

右端の女性が、軽トラから出ようとしてる男性にしきりに頭を下げてたので、相手の方かと思われます。

ここはみんなスピード出すからなぁ。
周りには充分に気を付けようね。(・・;)
Posted at 2018/04/29 16:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

五代目の虫とり

五代目の虫とり今日で3月もお仕舞い。

で、だんだん活動する虫の数が増えてきて、自動車道を頻繁に走る五代目には嫌なシーズンに。

フロントガラスもグリル周りもバンパーも、虫ムシむしだらけ。

これ、拭き取っていると特有の臭いがして気分もなえる。

めんどくさいから洗車機にかける。

これで、花粉や黄砂も洗い流して一石二鳥。
キレイにこしたことはない。(笑)







ものぐさしました。(//∇//)

五代目がキレイになるとどこか行きたくなった。



桜ももう終わりだなぁ。
Posted at 2018/03/31 11:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

青い三連星見っけ!(五代目の18ヶ月点検にて)

青い三連星見っけ!(五代目の18ヶ月点検にて)最初のフォレスターを購入して以来、ずっとお世話になっている四国スバル(当時は高知スバル)桟橋通店さんが、この度リニューアルオープン。

そのタイミングに合わせ、五代目の点検とオイル、オイルフィルター交換の予約をしていました。

五代目を持ち込んだ10時前には既に沢山のお客様で賑わってました。が、それよりも目を引いたのは青い展示車輌が三台も並んでたこと!(//∇//)



BRZ STI


WRX S4


LEVORG STI


此処でお客様の車以外がこんなに揃ったのは多分初めてのことなんじゃないかなぁ。
でも、すごくかっこよかった。(//∇//)

まだ暫くは三台ともに展示するそうなので、興味のあるかたは是非現地にて現物をご覧あそばせ。




さて、五代目はというと、点検異常なし、


で、オイルOW-30を飲ませて、


オイルフィルターも交換済み。


で、私も沢山の土産をいただいてごきげんです。

愛媛県の卵に、


スペインのミネラルウォーター、


スバル60 周年記念の方眼ノートのブルー(R2オーナー用)に、


同じく、グレー(こちらは私用)。


いつものありがとうございます。(//∇//)
Posted at 2018/03/18 19:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「STI アンチグレアドアミラー

前々から、気にはなっていた。

次のお客様感デー辺りにどうかなぁ、と思っていたんだけど、調べてみたら生産終了在庫のみ、とか。

慌ててディーラーに電話してみたら、SJG用はまだ在庫があるようだ。

即決、注文。」
何シテル?   03/28 11:57
びんびと申します。 初めて買った車は中古車のホンダアコードエアロデッキ2.0Si(サンルーフ装備)でした。 平成9年にフォレスターT/tb(E-SF5)と出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100) 
カテゴリ:参考情報 パーツ
2018/08/26 09:44:16
再スバル純正ドライブレコーダーを買った人でWIFI接続に困る事のないように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/26 09:40:09
Business trip〜出張〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:34:26

愛車一覧

スバル フォレスター 五代目!~我が家で五台目のフォレスター  (息子の審査で中古のレクサスやBMW 、ハリアーやCX-5よりカッコイイとの判断で決まりました。蛙の子は蛙?) (スバル フォレスター)
5台目のフォレスター 名前は「五代目」 4台目に購入し、最後まで乗る覚悟をしていた「 ...
スバル R2 先輩R2、または、二代目R2 (我が家で2台目となるR2、スーパーチャージャータイプ) (スバル R2)
私が二代目のフォレスターに乗っていた頃に妻の車として我が家に来た彼(彼女)も、我が家で二 ...
ホンダ アコード エアロデッキ エアロデッキ (ホンダ アコード エアロデッキ)
ホンダアコードエアロデッキ 2.0Si 初めて手に入れた、上出来のマイカーです。 中古 ...
スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
スバルフォレスター T/tb (E-SF5) 「コイツ、走るゾ…」 オルタネータの交 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation