• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びんびのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

お客感謝デー。だけどD型はしばらくおあずけ

お客感謝デー。だけどD型はしばらくおあずけ前回オイル交換をしてから 5,000km 走ったので12カ月点検を待たずに再びオイル交換をしてもらってきた。

今回はそれ以外に、新しいD型フォレスターを見たいということもあって朝一番に四代目を持ち込んだのだが…なんと、XVは展示されているがフォレスターは未だだという。

並べて写真を…と思ってたのに、なんてこったい。

以下、D型フォレスターのパンフより




それから、S207のパンフもいただいたのでそちらからも…





…さすがにこの子との浮気は無理です。
Posted at 2015/10/31 15:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月27日 イイね!

明日正式発表

明日正式発表明日フォレスターのD型が正式に発表されます。
早く実車を見てみたいのだけれど、最寄りディーラーは定休日…。なんですかねぇ。
そんなわけでまだ少しの間は「おあずけ」になりそうですが、試乗レポートなどによれば新しい足周り、静粛性、操舵性は四代目の tS とどう違うのか比べてみたいところです。
また、殆どの安全性と快適性向上のための仕組みについては好感が持てそうで、期待するところですね。

ただ、コーナーリング中、オーバーorアンダーステアを判断して自動的に左右いずれかのホイール側のブレーキが介入する仕組み(アクティブ・トルク・ベクタリング~カタカナで銘打っても結局はこういうことでしょ?)については、アイサイト介入時の自動ブレーキングで右足裏に伝わる感覚が非常に不安で不快に感じる私には、同様に不安でまだまだ理解不能です(頑固者でスミマセン)。
それから、フロントフェイス。こちらにについても新旧並べて比べてみたいと思ってます(LEDホークアイの形状が変われば目力も変わりますよね~本当に輪郭がスッキリとなったように見える?のかな~)。

さぁ、実物を見て欲しくなるのかそうでもないのか、怖さ半分ですが、明日からが楽しみです。
Posted at 2015/10/28 00:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月22日 イイね!

気が付けは 10,000km

気が付けは 10,000km本日、四代目の走行距離が 10,000 km 到達しましたぁ。

もう少し~


きたぁぁ!


早いもんで、納車日早々ガキんちょに自転車でカマ掘られて傷もんにされるというアクシデントから後は、アイサイト作動でエンストを一回したのと、生まれて初めてのパンクを経験していたのに、ランフラットのお陰で気づくことなく高速道を走っていたことくらいかな…。
大したトラブルもなく、頑張ってくれてます。

でも、またそれとは別の問題が…
大切に乗りたいからフォレスターは初代目の購入から「点検パック」付きで、定期的にチェックをしてもらってます。
が、今回四代目は走らせるのが楽しいせいかまだ 8カ月足らず でなのです…。
前回の 5000km のオイル交換と点検も 6カ月にはひと月早かったっけ…
このペースだと定期点検が前倒しになり、そのうち定距離点検に? (^-^;

悩んで、ディーラーの工場長さんに相談したら「10/31から感謝デーがありますから、その時にオイルとフィルター交換をされたらいかがですか。簡易点検もサービスでありますし」とのアドバイス。

新しいフィルターの目力もどんなものか見てみたかったし、再来週にエルフオイルOW-30の交換と一緒にと STI のスポーツオイルフィルターを試すことにします。

さぁ、新しいフィルターが楽しみです。

10000kmか12カ月で

Posted at 2015/10/22 18:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月17日 イイね!

こいつのスピードメーターの意味するところは性能保証?

こいつのスピードメーターの意味するところは性能保証?三代目の s-edition のスピードメーターを見て直ぐに、フォレスターでの 240km/h って、実際走るとどんな感じなんだろうなと思った。

このメーターがついているということは、そのスピードで走行するための性能を引き出したければ可能ですよ、と暗に言ってくれているんだと思った。
そう思うとなんだかワクワクした。
そのくらいの夢は持ってもバチは当たらないだろう。

結局、エンジンやプログラムに手を入れることなく、240km/h 体験は夢のまま四代目に乗り換えた。

別にリミッターを解除したいワケではないのだが、四代目のスピードメーターも同じで、更にUPの 260km/h アピール仕様だ。


三代目 s-edition でも STI パーツは付けていたけれど、靴がジオランダーのままではまず無理だったろう。
四代目の履いている靴(トレンザ)は流石というか、なかなかのフィーリングでこれなら 260km/h も不可能じゃないかなと感じさせてくれる。

こう書いているうちにまた、ワクワクしてきた…。

260km/h ってどんな景色だろう、ひょっとしたら今日このまま…
まだまだ妄想は続くのだ。











Posted at 2015/10/17 08:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月11日 イイね!

今日の天気は良くないけれど

今日の天気は良くないけれどあまり天気は良くないけれど、燃費なんか気にしないで走らせたくなってチョコっとドライブ。

ここは高知県香南市夜須町手結。
有川浩さん原作の映画「県庁おもてなし課」で主人公が水を浴びせ掛けられる民宿のセットに使用された建物や、野中兼山が設計した当時の面影を遺す漁港、更にその漁港の出入り口に架かる跳ね橋式の稼働橋があります。

先ずはセット跡前にてパチリ

続いて稼働橋の遮断機前でパチリ


以下は過去に撮影したものです。
こちらは先程の映画で主人公が訪ねる「民宿きよとお」のセット。(2012/08/25)
この日ここに来たのは偶然でしたが、この映画が高知県の何処かで撮影されることは知っていましたので、原作を読んでいた私には直ぐにピン!ときました。
…恐る恐る中を覗いてみましたが、このときは誰も居ませんでした。

知らなければ、本当に民宿だと間違えそう…。実にリアルなセットで、町並みに溶け込んでいます。








こちらは稼働橋(通行止時間帯)です。






下は通行可能時間帯。
ク●ネコ●マトのCMのよう

パトロールカーも通ります。





周辺にはまだこのような建物が残る、風情のある港です。






残念なことに、訪れる人に時間をかけて色々探索してもらうには、少しばかり美味しいお店や目玉ポイントが少ないようです。

周辺でのお勧めは、
あわび飯の「栄楽」(お持ち帰り可能。事前予約お勧め)、
ケーキとコーヒーの「さおりsweet's」(地元産フルーツを使ったケーキ作りにこだわっており、その日のお勧めを訊いてのオーダーがbest!コーヒーも美味しいよ)、
「手結山の餅」(その日に渡す手土産なら…という限定条件付きです。柔らかいのですが直ぐに硬くなるので。焼いて食べるのが好きな方向きかも)
です。

話はそれますが、その昔、ここには伊勢海老料理の「かね三」という料亭が在りました。
子供に優しく接してくれる中居さんが沢山いて、帰るときには必ず目の前で、食べた後の伊勢海老の目玉と箸袋で中居さんの姿を模したような栞の人形を作って渡してくれました。
今はその建屋の名残を残すだけとなっていますが、今でも伊勢海老を食べる機会があるとその時の人形を作って、こどもの頃の楽しかった思い出を懐かしんでいます。

Posted at 2015/10/11 19:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「STI アンチグレアドアミラー

前々から、気にはなっていた。

次のお客様感デー辺りにどうかなぁ、と思っていたんだけど、調べてみたら生産終了在庫のみ、とか。

慌ててディーラーに電話してみたら、SJG用はまだ在庫があるようだ。

即決、注文。」
何シテル?   03/28 11:57
びんびと申します。 初めて買った車は中古車のホンダアコードエアロデッキ2.0Si(サンルーフ装備)でした。 平成9年にフォレスターT/tb(E-SF5)と出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18192021 222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100) 
カテゴリ:参考情報 パーツ
2018/08/26 09:44:16
再スバル純正ドライブレコーダーを買った人でWIFI接続に困る事のないように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/26 09:40:09
Business trip〜出張〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:34:26

愛車一覧

スバル フォレスター 五代目!~我が家で五台目のフォレスター  (息子の審査で中古のレクサスやBMW 、ハリアーやCX-5よりカッコイイとの判断で決まりました。蛙の子は蛙?) (スバル フォレスター)
5台目のフォレスター 名前は「五代目」 4台目に購入し、最後まで乗る覚悟をしていた「 ...
スバル R2 先輩R2、または、二代目R2 (我が家で2台目となるR2、スーパーチャージャータイプ) (スバル R2)
私が二代目のフォレスターに乗っていた頃に妻の車として我が家に来た彼(彼女)も、我が家で二 ...
ホンダ アコード エアロデッキ エアロデッキ (ホンダ アコード エアロデッキ)
ホンダアコードエアロデッキ 2.0Si 初めて手に入れた、上出来のマイカーです。 中古 ...
スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
スバルフォレスター T/tb (E-SF5) 「コイツ、走るゾ…」 オルタネータの交 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation