• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びんびのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

cartopia 11 に D型フォレの目玉の秘密が

cartopia 11 に D型フォレの目玉の秘密が少し古いかも知れませんが、我が家の四代目が燃料センサーを交換した後の受け取りの際、Dのカウンターで見つけて貰ってきました。

表紙通り、D型フォレスターの紹介がメインなのですが、気に入ったのは、フォレスターに載ったステアリング連動ヘッドランプのおはなし。

COCOSUBA vol.22より

カタログからは読み取れない開発者の説明が載っていて、ナルホド、勉強になりました。
Posted at 2015/12/02 21:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月30日 イイね!

燃料計…治ったみたい

燃料計…治ったみたい四代目の燃料計の件、
燃料センサーのメインとサブの両方を交換したらしい。

実は、金曜の夜に 5L 入れた後で土曜朝にも、ディーラー入庫前に更に 5L 入れたのでぃっす。
(下は朝スタンドで5L入れた直後。)

なぜか?…警告灯が着きっぱなし。残量メモリも1メモリのまま。…これがどのくらい正確な情報なのか見当もつかないから、念には念を入れてなのです。

でも、やはり 5L 追加しても何も変化ないままディーラーに四代目を引き渡す。

おぉ…頑張ってこいよ。


で、昨日。

先ず冒頭説明。
メインとサブの両センサー共に交換したことを教えられた。
…そして、交換したら直ぐ残量計に変化が現れて、結果残り3メモリ表示になったとのこと。
(下はディーラーで引き渡しを受けて出庫前。)

(誰だ?ガスをちょこっと足したんじゃ?なんて言うのは…このDは初代フォレからずっと世話になっていて、信頼関係はキチンとできているつもりだよ。)

四代目を引き取った後、満タンにしたら 43L 入ったから、消費もメモリ表示も妥当なところか。

…なんとなくひと安心。

とはいえ、これからまだ少しの間はこのパネルとにらめっこが続きそうです。


ちなみに、今夜はこんな感じです。



Posted at 2015/12/01 00:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月30日 イイね!

届いたぞ~!

届いたぞ~!ついポチっと注文した、オカダプロジェクトのプラズマダイレクトが届いた。

外箱は佐川ラベルを剥がした上にヤマトのラベルで到着。

中のプラズマダイレクトの箱はラップでくるんであった。



…よく知らないから何とも言えないけど、高いものだけに、正直不安が…。
(こんなものですか?)


でも、





シリアルのプレートやステッカーを同梱した取説はプレスされて未開封状態。製品もくすみ無し。枠紙も疲れなし。

…大丈夫。
(少しでも疑ったりしてスミマセン)

ということで、来週にでも取り付けてみましょうか。

先ずは体感。ECU アップデートはその先の話ですね。

Posted at 2015/11/30 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月28日 イイね!

なぜにインプのHYBRID?

なぜにインプのHYBRID?四代目というモノがおりながら…我が家の車庫にはインプレッサの姿…何故に?


それは四代目が口腔外科のオペで入院したから。
…決して浮気じゃござんせん。



それでも、四代目(DIT)とは対極にある HYBRID とは、なかなかの偶然である。


では、乗り心地をば…

ひっ!低っ!!
あ、頭があたったぁ!
ひっ!やっぱり低い~。
…賑やかこの上ない…

いゃぁ…シートポジションが予想以上に低くて…フォレスターに慣れきってますな。少し考えなきゃならんかも。

インフォメーションパネルは…

ふむふむ、左のガソリンエンジンと、真ん中のモーターと、右のバッテリーと、タイヤがそれぞれ色んな色のラインで繋がって、その時々の動作モードを表示します。

…でも慣れない僕には、気になって気になって仕方ない。

ピピピピピピー!
アイサイトの前方警告アラームが怒鳴りっ放しです…

慣れれば問題ないのでしょうが、ハイブリッド系に縁の無い私は始終モニターを気にしてしまいました。


メーターパネルは…

赤色に慣れていたから、新鮮。綺麗です。以外にイイね。

運転席側は…

ドアパネルは三代目フォレのような感じ。

ドリンクホルダーのシャッターカバーは埃避けに良さそう。

こちらもイイね、にポチっとな。

試乗車の宿命か…

オーディオレスはには苦笑い。

フロント…

悪くはないです。
が、D型フォレスターの登場で、みんなが似通ってきて…それは個性という点でマイナスのような気がしますね。

どうせ同じようなデザインにするのなら、

スモールポジションもLEDがお勧め。

サイド…

キライじゃないですが、リアのトップからテールにかけては、カーブよりストレートシルエットが好みかな。
最初に乗ったアコードエアロデッキの影響?


ところで、このインプは今回の台車の役割を終えたら、他店舗に移されて中古車販売対象になるそうです…。


リア…

そのせいかな?なんだか覇気が無いような気がします。


ドナ ドナ ド~ナ~ ド~ナ~、おいらを載せて~。
ドナ ドナ ド~ナ~ ド~ナ~、戻れば異動…。


世話になったな…アバヨ!! イイ奴見つけるんだゼ。 (素敵なオーナーと巡り逢えますように…。)



〈モニター追伸〉
29日、後部座席に乗っていた家内が路面段差のショックで頭をぶつけた!とご立腹。
私が四代目の感覚で操作していたのがイケないのだけど…。
乗り換え候補のアピールにマイナスイメージが…失敗。










Posted at 2015/11/28 19:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月27日 イイね!

まるで人間ドック前だね

まるで人間ドック前だね明日は四代目の燃料計のユニット交換。
「ガソリンは半分以下、できるだけ少なくしておいてください」と言われてたので頑張ってみた。

さっき仕事を終えて、会社の駐車場でエンジン始動後の暖気運転最中に、残り2メモリから1メモリに減ったのを見て、少し不安になった。
直ぐに 2km 先の行き着けのガススタンドで理由をいって 5L だけ給油してもらった。しかし、残り1メモリ表示には変化がない…もう1メモリぐらい増えそうに思っていたが、そんなもんですか?

で、家に帰りついたとたん、インフォメーションパネルに「給油してください」のメッセージと、メーターパネルのランプ点灯。
エンジン始動直後2メモリから1メモリに変わり、5L 給油。その後 約26km 走行して…
四代目は何を基準に自分の腹の減り具合を判断してるんだろう?


まぁ、明日だけの辛抱や。
もうちくと頑張っとうせや、四代目…

…なんて思いながらランプが点灯したパネルを見ていたら、人間ドックで内視鏡検査を受ける前夜のオッサンの姿とダブってしまった。
Posted at 2015/11/27 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「STI アンチグレアドアミラー

前々から、気にはなっていた。

次のお客様感デー辺りにどうかなぁ、と思っていたんだけど、調べてみたら生産終了在庫のみ、とか。

慌ててディーラーに電話してみたら、SJG用はまだ在庫があるようだ。

即決、注文。」
何シテル?   03/28 11:57
びんびと申します。 初めて買った車は中古車のホンダアコードエアロデッキ2.0Si(サンルーフ装備)でした。 平成9年にフォレスターT/tb(E-SF5)と出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
89 1011121314
1516 17 181920 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100) 
カテゴリ:参考情報 パーツ
2018/08/26 09:44:16
再スバル純正ドライブレコーダーを買った人でWIFI接続に困る事のないように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/26 09:40:09
Business trip〜出張〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:34:26

愛車一覧

スバル フォレスター 五代目!~我が家で五台目のフォレスター  (息子の審査で中古のレクサスやBMW 、ハリアーやCX-5よりカッコイイとの判断で決まりました。蛙の子は蛙?) (スバル フォレスター)
5台目のフォレスター 名前は「五代目」 4台目に購入し、最後まで乗る覚悟をしていた「 ...
スバル R2 先輩R2、または、二代目R2 (我が家で2台目となるR2、スーパーチャージャータイプ) (スバル R2)
私が二代目のフォレスターに乗っていた頃に妻の車として我が家に来た彼(彼女)も、我が家で二 ...
ホンダ アコード エアロデッキ エアロデッキ (ホンダ アコード エアロデッキ)
ホンダアコードエアロデッキ 2.0Si 初めて手に入れた、上出来のマイカーです。 中古 ...
スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
スバルフォレスター T/tb (E-SF5) 「コイツ、走るゾ…」 オルタネータの交 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation