• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びんびのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

買ってしまった…

買ってしまった…ECUのアップデートのことで悩んでるうちに、「アイドリング中の振動が気になるのなら、まずはこっちの効果を試してみればいいじゃないの」って思考に働いて、ビールの酔いも手伝ってか、眺めているうちについポチっと…。

(^-^;) 注文しちゃいました。

Σ( ̄皿 ̄;; あ~あ、またやったぁ。どうすんのヨ。

(((((((・・;) 四代目へのプレゼント。

σ(^_^;)? まっ、いいかぁ…。


OKADA PROJECT の PLASMADIRECT。



だから、明後日のECUアップデートはごめんなさいして、こいつを取り付けて暫くは様子見することになりました。
…燃料ユニットの交換は予定通り。


うふふ…楽しみ。

ただ今、(///∇///) 自己妄想中…
Posted at 2015/11/26 17:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月25日 イイね!

う~ん…

う~ん…
こいつのコトをディーラーに相談したら、割とあっさりと「保障期間内なので燃料計ユニットを交換して様子見ますか?」ってことになった。

…そこまではイイ。

気になっているのは、その次に出た言葉。

「前から言われていた、停車中に振動を感じる件は、今回AC使用中に起きることが確認されて、ECU のアップデートが出てますよ。tS 用のアップデートも出てますので、念のため今回の入庫で一緒に当てておきますか?」

…だそうな。

う~ん、でもね、四代目の症状はAC使用には関係なくて、停車中のアイドリング回転数が急に下がったり、妙に不安定になって息継ぎ(振動)しているんだけどなぁ…
(-_-;)

でも、二回診てもらって、診断も異常無しだったしなぁ…
(-_-;)

念のために当ててもらっとこうかなぁ…
(^-^;

「あ、ECU はアップデートすると元には戻せませんので、もしかするとフィーリングは変わるかもしれませんよ。」

…え、もしかして…
コソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソ
コソ 四代目で始めて体験した コソ
コソ 信じ難い●●●●…。  コソ
コソ メーター表示とは言え、 コソ
コソ 改めて四代目に惚れた。 コソ
コソ その頑張ってる瞬間が、 コソ
コソ 見られなくなる可能性も コソ
コソ あるかも知れない…。  コソ
コソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソコソ
ってこと?
(○_○)!!

…う~ん
…それはヤダ。
( ̄^ ̄) キッパリ

…てなわけで、その可能性が否定できないので、今週末の入庫、どうするか悩んでます。
(-""-;)

ゴメンよ、四代目。あんたはどっちがイイのかなぁ…


Posted at 2015/11/25 20:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月24日 イイね!

徒然なるままに…今欲しいと思うもの

徒然なるままに…今欲しいと思うもの今欲しいと思うもの…

(1)D型フォレスターのLEDハイ&ロービームランプ(無理だ~)


(2)D型フォレスターのリアシートヒーター(無理だ~)


(3)オカダプロジェクツのプラズマダイレクト(内職が大変だけど死ぬ気で無理したらなんとか…)

(4)LEDブログ…H8対応の高lmのイエロー。

ただし、爆光タイプは迷惑かけるので遠慮します(候補はあるけど納得できるか不安なのと、安くはないから努力目標かな)

(5)コンパクトな速度取り締まり対策ツール(今のところコムテック ZERO 100L あたりか…)

(6)効果の高いアルミホイールの防汚コーティングツール

(ブレンボでも半年以上平気で保障してます!みたいなの…まず、無いよね)
Posted at 2015/11/26 00:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月22日 イイね!

D型フォレスターを見てきた

D型フォレスターを見てきた今日は四代目の燃料計の相談もしたくて、行きつけのディーラーへ。

店頭にはD型の X- BREAK がいらっしゃいモードで展示。


X-BREAK 内装のデザインは以外とオシャレで、どこか四代目に似通ってます。

でも、試乗のお目当てはD型のXT。奥から出してきてくれました…。


試乗一番乗りゲットです!(試乗後のオイルの焦げたような薫りがたまりませんでした)


さて、気になってた静粛性。
四代目の tS (専用設計)より静かなようで…(だってノウハウあるんだから、出し惜しみしないよね)…多分。
タイヤがヨコハマ ジオランダーからブリジストン デュアラーに変わっていたこともあるかもしれませんが、アイドリング中も含めて自分の出す音、それから周りの音も合わせて、終始静かでした。

次に、S#のクロスレシオの挙動。
こちらは四代目よりはおとなしい…かな。
だからどうしたって感じですが、S#モードは確実に燃費に反映されるので、快楽モードも程々に。(^-^;

で、やっぱりD型目玉アイテムの、動く目玉は…?

スタートボタンプッシュで、本当に左、右へと動くのです。
この時の動画はツイッターにて公開中です~>
https://twitter.com/TOSAnoBINBI/status/668405133366067200?s=09
(動作テストなんだそうですが…。でもやはり少し退きました。)
オプションのキーレスアクセスアップグレードかリモコンエンジンスターターでイタズラモードの準備完了ですな。(^-^;

最後は四代目にもぜひ欲しいリアシートヒーター。(みんな喜ぶだろうなぁ)


そして、D型2.0XT EyeSightと四代目並んでの記念撮影。

こうやって並ぶと目元の違いが見て取れますね。
(…あ、D型が外国人の瞳のように感じたのは私だけ?)

帰りに四代目と同じ色のプルバックフォレスターをいただきました。

えへへ…。
実はこれが一番の目的だったりして…


あ、忘れてましたが、最後に。

アクティブ・トルク・ベクタリング制御は、四代目のVDCとどう違うのか実感できませんでした。
また、ハンドリングの感じは違和感無く、そのまんま四代目の感じで操作できたので、足回りはノーマルなのにいい具合に仕上げてきたナ…と感じます。

これは、四代目と同じくらいお勧めです。
Posted at 2015/11/22 20:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月21日 イイね!

不埒な輩はどこぞや?

この記事は、《拡散希望》友達のレガシィが大阪で盗難されました!について書いています。

よくもまぁこんなヒドイことができるねゃ。
自分が「好き」と思う車に乗ったことが無いがじゃろぅ。ある意味哀れな奴じゃねゃ。

オーナーの心中お察しします。
Posted at 2015/11/21 18:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「STI アンチグレアドアミラー

前々から、気にはなっていた。

次のお客様感デー辺りにどうかなぁ、と思っていたんだけど、調べてみたら生産終了在庫のみ、とか。

慌ててディーラーに電話してみたら、SJG用はまだ在庫があるようだ。

即決、注文。」
何シテル?   03/28 11:57
びんびと申します。 初めて買った車は中古車のホンダアコードエアロデッキ2.0Si(サンルーフ装備)でした。 平成9年にフォレスターT/tb(E-SF5)と出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
89 1011121314
1516 17 181920 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100) 
カテゴリ:参考情報 パーツ
2018/08/26 09:44:16
再スバル純正ドライブレコーダーを買った人でWIFI接続に困る事のないように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/26 09:40:09
Business trip〜出張〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:34:26

愛車一覧

スバル フォレスター 五代目!~我が家で五台目のフォレスター  (息子の審査で中古のレクサスやBMW 、ハリアーやCX-5よりカッコイイとの判断で決まりました。蛙の子は蛙?) (スバル フォレスター)
5台目のフォレスター 名前は「五代目」 4台目に購入し、最後まで乗る覚悟をしていた「 ...
スバル R2 先輩R2、または、二代目R2 (我が家で2台目となるR2、スーパーチャージャータイプ) (スバル R2)
私が二代目のフォレスターに乗っていた頃に妻の車として我が家に来た彼(彼女)も、我が家で二 ...
ホンダ アコード エアロデッキ エアロデッキ (ホンダ アコード エアロデッキ)
ホンダアコードエアロデッキ 2.0Si 初めて手に入れた、上出来のマイカーです。 中古 ...
スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
スバルフォレスター T/tb (E-SF5) 「コイツ、走るゾ…」 オルタネータの交 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation