• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きん.のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ 帰路編

奥飛騨温泉郷へ 帰路編


2泊お世話になった中尾平さん。





9時半に出発。





21℃とやっぱり朝は涼しい。





帰りにも寄り道を。



駐車場に到着。





下道で2時間半。





寄り道レベルではありませんが。



気温は30℃オーバー。





着いたのはこちら。





栗cafe ISSADO。





中津川にあります。





隣にある和菓子処 一茶堂の3代目が手掛けるお店です。





嫁が栗大好きなので。





ホントは行きに寄るつもりでしたが、月、火曜日が定休日だったので帰りに。












メニューは。





ちょっとお高め。



自分はモンぱふぇを。





アイスコーヒーと。



テイクアウトもできるみたいですが、どうやって食べるんだろ。



嫁は栗修行~極~を。





1日10食限定ですが、残っていたので。



めったに来れるとこではないのでせっかくならと。



うーん、どちらも美味しい。







デザートと言うより一食に値しますね。



食べに行くときは食事しないで行くことをおすすめします。




食べ終わって帰るときメニューを見ると栗修行~極~は売り切れ御免となってました。





帰る頃は駐車場もそこそこに。





帰りは中津川インターから中央自動車道に乗り首都高速、東関東自動車道で千葉北インターまで。



帰りはサービスエリアで休憩しながら。



諏訪湖サービスエリア。









双葉サービスエリア。









談合坂サービスエリア。







19時過ぎに無事お家に着きました。





この時間でもこの温度。





この日のハイドラ。





走行地図はこんな感じになりました。





3日間の走行距離は約1450㎞でした。


Posted at 2025/08/06 12:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け
2025年07月29日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ 2泊目の朝御飯編

奥飛騨温泉郷へ 2泊目の朝御飯編


2泊目の朝は。



内風呂のもう1つの小さい方のお風呂へ。





朝食の席に着くと。





ご飯とお味噌汁がきて。





それから前日の晩御飯の時に選んだ3品。





1泊目の朝食は全部左側を選択したので。





2泊目の朝食は全部右側を。





味揚げ。





飛騨地方では定番の味付き油揚げ。



自分で焼いて焼きたてを食べるので外はカリカリで美味しいです。



味も付いていて、ご飯のおかずにちょうどいいです。



明方ハムのボロニアソーセージ。





岐阜のハムと言えば明宝ハムの方が有名かもしれませんが。





もともとは同じ明方ハムで分岐して明宝ハムができたそうな。



詳しい話はネットで調べてみてください。



デザートにキウイ。





甘くて美味しかったです。



朝食を食べ終えたら部屋に戻って出発の準備です。

Posted at 2025/07/30 21:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け
2025年07月27日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ 2泊目の晩御飯編

奥飛騨温泉郷へ 2泊目の晩御飯編




2泊目の晩御飯のメニュー。





テーブルに着くと。





前菜(梅甘露煮、ふき味噌チーズ、モロヘイヤ)。





全部初めて食べるかも。



煮物。





昨日とは中身が違います。



わらびの酢の物。





わらびも初めて食べたかも。



ぜんまいと違うの?



マスのカルパッチョ。





あっさりカルパッチョ。



揚げ茄子南蛮。





ご飯が欲しくなる味付け。



昨日と同じで最初は地ビールを。





説明書きに書いてある通り、フルーティで飲みやすいビールです。





さつま芋のすり流し。





言うなれば、コーンポタージュの和風さつま芋版。



優しい味わい。



岩魚塩焼。





昨日は笹焼きでしたが、今日はシンプルに塩焼きで。



やっぱり魚は日本酒が欲しくなります。



なので、ここで日本酒に。





氷室 大吟醸生。





昨日の飲み比べセットには入ってないお酒。






夏野菜の天ぷら。





とまと、ごぼう、かぶ、人参の葉だったかな。



人参の葉は初めて食べましたが、嫌な苦味や臭みなどなくて美味しかったです。



そして本日のメインは飛騨牛ステーキ。





連泊にするとどちらかがローストビーフからステーキになります。



ローストビーフが美味しいのはもちろんですが、ステーキはステーキで美味しいのですよ。



ご飯とお味噌汁も。






デザートにいちごのシャーベット。





本日ものんびりと優雅で楽しい時間を過ごせました。



次回は2泊目の朝御飯編かな。


Posted at 2025/07/28 08:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け
2025年07月25日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ 金沢駅編

奥飛騨温泉郷へ 金沢駅編




兼六園を後にして、次に向かったのはこちら。





金沢駅。



金沢駅は屋上に駐車場があります。







出入口付近は空いてませんが、離れたところは問題なし。





金沢まで来たならやはり一度は見てみたい。



こちらの鼓門。





思っていたより大きい。



ちょうど人がいなくなったので嫁と。





大きさがよくわかります。



もちろん自分も。





近くで見るとなかなかの迫力。











こちらひゃくまんさんと。





ひゃくまんさんとは石川県の観光PRマスコットキャラクターです。





金沢駅にある商業施設、金沢百番街 あんとにてお土産を買いました。





広いしお店もいっぱいあるし、ゆっくり見たらここで1日経ってしまいそうです。



前日に引き続き、遅めのお昼を。



ひゃくまんぞく亭にて。





J A 全農いしかわ直営の能登牛焼肉弁当店です。





飛騨にもJA直営の飛騨牛を販売してるところがありますが、JA直営は物が安くていい印象があります。



お弁当もおいしそうだったのですが、食べすぎると宿の晩御飯に響のでこちらを。





能登牛 肉寿司。





石川県ということで、ちょっぴり金箔が乗ってます。



能登牛は初めて食べましたが、とても美味しかったです。



それから豆餅すゞめ。





一目見て美味しそうだったので。





塩豆大福。





餅はもちもち、あんこは甘すぎず、予想通りの美味しさでした。





食べ終わったら宿に向けて出発。



帰りに小矢部川サービスエリアで休憩。





気温は相変わらず高い。





能登ミルクのコーナーがあったので。







能登ミルクジェラートを。





自分が能登ミルクで、嫁が加賀棒茶。





どちらも優しい味わいで美味しかったです。





高速を降りたら給油。





やっぱり千葉より全然高い。



16時過ぎに無事宿に帰ってきました。





奥飛騨でもまだ29℃。





2日目の走行距離は約260km。




260㎞走ってもハイタッチゼロ。



走行地図はこんな感じに。





兼六園の散策で汗をかなりかいたので、早速お風呂に。



今回は前日と違う方の大きな内風呂に入りました。





次のブログは2日目の晩御飯編になります。

Posted at 2025/07/26 20:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け
2025年07月17日 イイね!

奥飛騨温泉郷へ 兼六園編

奥飛騨温泉郷へ 兼六園編



1泊目の朝食を食べ終えたら目的地に向けて出発です。



8時半に。





やはり奥飛騨は朝晩は涼しいです。





向かったのはタイトルにある通り、金沢の兼六園。



富山インターまで下道、富山インターから北陸自動車道に乗り、鈴見インターまで。



宿を出てから約1時間半。




気温はすでに30℃超え。





石川県は初上陸かも。



利用した駐車場はこちら。





兼六駐車場。





平日ということもあり空いてました。





料金などは。





歩いて兼六園まで。





駐車場は空いてましたが、兼六園はそこそこ人がいました。



外国の方。



それから修学旅行なのか学生が。



入城料は。





向かいに金沢城公園などありましたが。





昨日と同じくすごく暑かったので、そこまで見て回れないので兼六園のみ。






いざ、入場。





ここからはしばしお写真を。



















立派な松がたくさんありました。



































そして兼六園と言えばこちら。





徽軫灯籠(ことじとうろう)。









せっかくなので嫁と。





自分も一緒に。





前日の彦根城に続き、汗だらだらとなりました。



兼六園編はここまで。



次のブログに続きます。







Posted at 2025/07/21 21:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け

プロフィール

「洗車完了。
かなり久しぶりの夕方洗車。
マジックフォームガンにてマジックフォームシャンプーでコンタクトウォッシュ後オーバーコートのセラミックコーティング。」
何シテル?   07/06 18:19
きんです。 よろしくお願いします。 H27.4.4 のすモンことノートnismoS納車しました。 買い物、ドライブ、旅行がメインです。 嫁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島ドライブオフMay2025 参加者募集開始です!٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 07:54:34
福島ドライブオフMay2024 参加者募集開始です!٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 13:09:33
将来役立つかも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 04:32:48

愛車一覧

日産 ノート のすモン (日産 ノート)
2015年3月8日契約。 4月4日大安吉日納車。 登録は3月31日。 13年ぶりのMT ...
ダイハツ シャレード でとまと (ダイハツ シャレード)
初めて買った車。 モーターショーで見て一目惚れ。 稀少車、MT、スポーティと自分の好みに ...
ダイハツ YRV YRVくん (ダイハツ YRV)
メーター18万オーバーになりました。 2月末に車検通しちゃいましたが、エンジン、足まわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation