
大掃除も全然していません・・・が気分はお正月、ということで、年賀の和三盆糖を買いに行こうという事になりました。
せっかく橋の料金を払うのだったら、讃岐うどんも食べて、温泉も入って・・・といつもながらよくばりプランです。
まずは往路の淡路ハイウェイオアシスで、お決まりの写真を撮りました。カメラを忘れていったのと、いつもの場所にワゴン車が停まっていたので、また春にでも出直そうと思います。
香川は「うどん」と思い浮かびますがですが、実は讃岐和三盆糖も有名です。
何ともいえない、細やかな味で、コーヒーなどに入れてもいいです。今回は年賀用と、羽根さぬきという、羽子板の羽を模したものを買いました。
新しいフランス車が2台、お店の関係者のものかなあ、粋です。
お買い物の後は11号線を西に走ります。
さぬきうどんも、いろいろなものがありますが、製麺所は路地にあってなかなか車では行きにくいです。
有名店では、高松の
本陣山田屋さん、というお店によく行っていました。お庭もきれいで、うどんやさん選びに迷ったらここです。写っているのは、335セダン懐かしい車です。
しかし今回はあえてロードサイドの普通のお店を選ぶことにしました。
東かがわから、さぬき、高松に抜ける道にはたくさんのセルフうどん店があります。
そして、たいていどこを選んでも、おいしい、安い・・・
かけうどんと、鶏天で350円くらいでした。坂出まではインターの近くなどに、お店がちらほらあるのですが、丸亀になるとロードサイドのお店は減ってきます。
それでも2軒ほど回っておなかいっぱいです。
宿はぬるぬる系の温泉がある所。
安いので徳島の三好池田の近くまで行きました。
善通寺からの山越えがまたまた楽しかったです。池田からは大歩危小歩危やかずら橋も近いので、家族で行かれる時には遊ぶ所も多いです。
四国といえば、知る人ぞ知る「ミレービスケット」です。高知の会社が作っていてこのごろ有名になってきたので、大阪でも売っています。
でもこの「ミレーの枕」は大阪では見たことがありません。
以前は、中身が個別包装ではなく、あけると一気に消費しなければならないため、買いにくかったのですが、リニューアルで個別包装タイプになりお土産にもぴったりです。
高知ではありませんが、徳島の西部の大型資本の入ってないスーパーでもよく見かけます。いつもスーパーを探して買います。
吉野川流域までいったので、帰りは河にそって東へ。
途中で、つるぎ町という所でうだつの町並みのある通りに寄ってみました。
このあたりでは、脇町のうだつ町並みが、有名で整備されています。つるぎ町のは現役のお店もあって、昔の商店街そのままです。もう少しゆっくり見られるとよかったです。
うだつだけならば、大阪でも古い家に見られますが、四国のうだつは、立派なものが町並みとして残っています。お天気が悪かったので、また良いときに来たいです。
思いつきプランですが、結構良い旅行になりまいした。橋がもう少しやすかったらなあ・・・
M4は納車後7400㎞ほど走ってとても調子いいです。
Posted at 2015/12/23 13:45:54 | |
トラックバック(0) |
M4 | 日記