• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

linariaのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

4WEST涼をとりに行こう!ツーリングオフ 整列大作戦

4WEST涼をとりに行こう!ツーリングオフ 整列大作戦


さて、朝ごはんの終わった車たちは、座光寺PAに向かいます。






ここで、何名かの方と合流。







時差ぼけ気味の4WEST用務員さん一名は、大阪から駆けつけてくれたのですが、タイヤの空気圧を見に次のSAへ行ってまして、ここでは会えませんでした。







 10:30


【集合】すずらんの里駅前駐車場   




 10:45 ツーリング開始
     ★八ヶ岳鉢巻道路経由



 11:15【昼食】そば処 花鳥野(はなどや)





少し早めに着いたのですが、駐車場はすでにほぼ満車。


下の段にある駐車場に停めていいか、係の人に聞いたことろ、いいとの返事。



これは、並べるしかない!




恒例の整列です。


making of 隊列







会長は、まずは平面で並べる順を指図します。






いい天気。






次に、うえから、力尽きた会長にかわりta-oさんが、平面にいるしゃっちょに連絡。







順番に並べて行きます。走るしゃっちょ。
















前の列がチーム4シリ









後ろの列がチーム奇数とX二人ボッチ。




いつもはプロジェクトXが大勢力なんですが、今回は寂しそうです。







できあがり。

4WEST のPhoeniXならび。できる限り左右対称



お山をバックに、22台。









愛車と一休み。瞑想にふける人・・・


ちなみに後ろのガードレールはこの方が壊したのではありません・・・


食事をして ツーリング再開


  ①八ヶ岳高原ライン駆け抜け


  この辺りまではいい感じ・・


  ②東沢大橋経由


  ③JR鉄道最高地点経由

     

ここで、大迷子状態が起こりました。



  ④平沢峠展望台



チーム4とチームMと3の隊列があまりに離れてしまったことと、


③がナビのポイントにあったために、③周辺で隊列を整えるのかと、


勘違いしてしまいました。また、LINE通話も状態が悪く、あまり入りませんでした。


④に行ってしまえばよかったのですよね。







平沢峠展望台


こんな感じで撮影する人たち


パパラッチごめんなさい。








いやあ、よい景色で・・・会長が見せたかったのもよくわかります。


時間がおしたので、清泉寮はパスにして、


八ヶ岳高原大橋で
     
間に他の車がはさまってしまいましたが他の方が写真をアップしてくださるでしょう。






ソフトクリーム休憩。私は食べてないので、人のを撮影

へんなおじさんは気にしないでください。


あっという間に時間が過ぎて、少しばかり渋滞に巻き込まれながら道の駅はくしゅうで解散となりました。






解散の前に会長から、この前のサプライズのお返し・・・私は赤です。



泣かせ返し?



お手間かけましてありがとうございます。うれしかったです。



ちゃんとドイツカラーと、Mカラーになっているところがまたまたすごい。さらに・・・今治製だよーん。




帰りはとってもいい天気だったにも関わらず、ちゃんと雨を降らせていただきました。

誰が?会長?

車のほこりが落ちて良かったです(笑)


走行は940㎞

燃費は10.8㎞/L

山道やのスポーツモードや、アイドリング停車込みですからかなり優秀ですね。






楽しいツーリング、また行きたいです。


次は九州に行けるとよいなあ。
Posted at 2016/08/01 23:29:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年08月01日 イイね!

4WEST涼をとりに行った山の上は涼しかったオフ

4WEST涼をとりに行った山の上は涼しかったオフ

30日は星空を見に行こう、前夜祭ツーリングです。












関西のメンバーで、いつものPA集合。暑くなる予感。











「虫がつかないようにゆっくり運転。」

と、おっしゃっていた方のナンバープレートに蝶が激突しているのを発見。

この人が、ハイテンションになると、暑くなりすぎるので心配です。


まずは駒ヶ根のソースカツ丼を目指します。


途中で、関西以外のメンバーと合流。総勢10台のツーリングとなりました。









これは、後で池の所で撮った写真です。








目指すソースカツの明治亭はそこそこ混んではいましたが、なんとか席が確保できました。







これでもごはん小盛りです。ひろSGさんは大盛りぺろり。





私のはロースカツですが、こちらはヒレカツ。油がいいので、カツももたれません。キャベツが多くご飯にたどり着くのがなかなかです。



おなかがいっぱいになったので、駒ヶ根ファームに移動。








天気はどんどんよくなってきて、暑くなってきました。





ソフトクリームおいしかったです。








コーンもソフトです。






かくれんぼしている人もいました。

途中でF10 TAKさんと少しだけご一緒して、その後関西組は同じ宿に向かいます。



宿のある阿智村に引き返していくときに、前方にみるみる黒雲が!!!

雲にむかっていくなんで、さすが会長です。写真は他の誰かがアップしてくれるかと・・



一応雨も降らせておかないと、雨男の沽券にかかわるので、途中で一瞬の雷雨に出会わせていただきました。



ありがとう会長。







宿について、温泉。ぬるぬるのなかなか良い湯で、食事もしっかり食べました。








そこから、へぶんす薗原というところをめざし、「天空の楽園」のイベントへ。

ここから参加のみなさんも交えて、3つの山を越えて山の上に向かいます。



こんなに混んでいるとは思いませんでした。

やや曇っていましたが、少し晴れ間が合って、こと座のベガ(織姫)白鳥座のデネブなどが、とてもきれいに見えました。

お山の上はさすがに標高が高いので、涼しかったですよ。


天の川もうっすら・・・よかった晴れ間があって。ここも会長晴れパワーですかね。

なかなか楽しいイベントでした。旅行者が提携しているので、人多すぎだったですが・・・こちらも、後でカメラマンたちの写真アップ期待。








翌朝も良く晴れて、朝ごはん。朝からごにょごにょしている人がいます。







車も朝ごはん。

さあ、八ヶ岳をめざすぞ~

続く
Posted at 2016/08/01 11:17:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年08月01日 イイね!

4WEST涼をとりに行こう!ツーリングオフ(避暑ツー@信州)→汗だく

4WEST涼をとりに行こう!ツーリングオフ(避暑ツー@信州)→汗だく
毎週出かけて、遊びすぎの7月、しめくくりに、4WEST涼をとりに行こう!ツーリングオフ(避暑ツー@信州)に行ってきました。




避暑?

雨に向かって走る?

ねじがゆるんだ?

キーワードはたくさんありますが、ほかの皆さんが、きっと楽しいブログをあげてくださると思います。







なので、今日は整列写真だけ。


遠くから来ていただいた皆様、関西のいつものメンバーさん、楽しかったですね。
ありがとうございました。








ストークジュニアが、カッコいい写真を撮ってくれました。
ありがとうございました。
Posted at 2016/08/01 00:44:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年07月28日 イイね!

M4と大冒険 めざせ九州  阿蘇から九重→牛さんとご対面

M4と大冒険 めざせ九州  阿蘇から九重→牛さんとご対面

ブログがなかなか書けないうちに、週末に次のツーリングがせまっています。

大急ぎで九州第二日目と三日目のレポートを。









二日目は、実はノープランでした。


阿蘇ホテルの人に、「どこがおススメですか。」


と、聞いたら、「阿蘇神社のあたりはどうですか。」と勧められました。


「阿蘇神社は壊れているのでは?。」


「建物は、今からなおすのですが、門前町が風情があってよいですよ。」



お天気は朝のうちは、曇り、山には雲がかかっていて、視界が悪そうだったので、おススメポイントに向かうことにしました。



地震の傷跡の写真もあります。現状の紹介という意味で載せています。






阿蘇神社周辺に行くのは初めてでした。






神社は、ニュースでも報じられましたが、倒壊してまだそのままになっています。


けれども、参拝の場所はちゃんと作ってあり、人出も戻ってきているようでした。



この辺りは、あちらこちらに水が湧いています。
本当にきれいな水です。






商店街の水源は、きれいに整えられていましたが、

裏の道に入ると、生活に使っている用水がたくさんあります。



ここの人たちは、きれいな水を大切にして暮らしてきたのだなあと思いました。

おススメの通り、風情があって良かったです。







お天気が回復してきたので、いよいよ外輪山に登ります。





途中で所々片側通行の部分がありましたが、そんなに気になるほどではありませんでした。



城山展望所。ここにも地震の傷跡が残っています。








外輪山道路から、大観峰を目指します。

曇り空だったこともあったのですが、車はあまり多くなかったです。

奥の駐車場は満車状態で、そこそこ人出も戻ってきているようでした。






お決まりのポイントに停車、写真を撮ります。








メルセデス・ベンツさんとツーショット。

山の方を向いている、家族連れがいいなあ、と思いました。お気に入りの一枚です。






楽しかった阿蘇に別れを告げ、大分の九重方面を目指し、やまなみハイウェイを走り、瀬の本から九重方面へ。






九重のワイナリーで腹ごしらえ。










目的地はガンジーファームです。



以前から私のブログを読んでくださっている方は、M4と大冒険で、越後を訪れた時にガンジーソフトを食べた記述があったのを覚えておられるかもしれません。






大分のガンジーソフトです。

ガンジーソフトは日本で一番よく売れているそうですよ。本当ですかね。




ガンジー牛はイギリスのガンジー島で育つ牛で、日本では数百頭しか飼育されていない希少種です。





乳質が大変よく、あっさりした感じでおいしいですが、ホルスタインほど乳をださいないので、あまり飼育されていません。

今回はガンジーソフトだけではなく、ガンジー牛さんにもお目にかかりました。
口蹄疫の流行以来、メス牛の牛舎には見学者は入れません。これはオス牛とオスの仔牛です。







牧草地に車を停める・・・
なんかいいです。





ファームからの帰り道に、お花も見ました。







宿もこだわって、ホテルガンジーリゾートです。


ここも復興支援の割引で、ほぼ半額で泊まれました。


こじんまりして、清潔なホテルです。ゆっくりできました。







お食事がまたおいしく、朝食は地場の野菜やガンジー牛乳を堪能しました。



3日目

瀬の本から、やまなみハイウェイを別府方面に向かいます。

三愛レストハウスあたりにみん友さんが、いらっしゃるようでしたが、今回は時間の都合で、早めの出発です。






時々対面通行で信号でとまります。

ちょうどよいので、ポップアップディスプレイのMビューモードをパチリ。






由布院方面へ抜けて、少し戻り、酒屋さんへ。







なつめやし焼酎がおいしいと、相方が10本爆買い。








大分→豊前→行橋方面から門司へ。名残惜しいですが、関門橋にさようならをしました。


また来るね、九州。

大雑把なブログで申し訳ないのですが、阿蘇・九重を一緒に旅した気分になっていただけたら、うれしいです。
Posted at 2016/07/29 00:00:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

M4と大冒険 めざせ九州まずは阿蘇までひとっ走り

M4と大冒険 めざせ九州まずは阿蘇までひとっ走り


まとまった休みが取れる時期になると、


「今回はどこに行きましょうか。」


「去年は、北海道だったね~。」


「春は九州だったね。」


「じゃあ、今度は東北・・・。」→輪番制かいな???


と、なる所なのですが、今回は九州支援割引クーポンが使えたこともあって、熊本の阿蘇と、大分の九重の行きたかったホテルに行って来ました。




朝の4時に出発、おきまりの関門橋と記念写真。







また来たよ、九州。




最初は九州道で福岡市、佐賀の鳥栖ジャンクションを回って、大分の日田を目指すつもりでしたが、鳥栖が混んでいるとの情報から、八幡で高速を降り、地道を通って日田方面を目指すことにしました。








直方から、飯塚市、ここでいつもの卵かけごはんです。

350円で食べ放題、結構お得でした、そんなに食べられるものじゃありませんが。

飯塚で初めての給油、大体650㎞ほど走りました。前のブログの内容でいうと、そんなに「遠くない」?



飯塚市は昔炭鉱がたくさんあったところです。

今は養雛業などが盛んです。ひよ子饅頭の発祥の地みたいです。






炭鉱王伊藤伝衛門邸もありますよ。



飯塚からは嘉麻峠を抜けて小石原道の駅へ。







焼き物のお店がたくさんありました。
このような焼き物とは知らなかったです。

日田に入って、思い付きで豆田町に行ってみましたが、車が停まらなかったので、車窓観光。




日田からは県道212号線が不通なので、スカイファームロードひたで、阿蘇方面を目指します。

入口は少し狭かったのですが、なかなか良い道でした。






ウルトラペースカーもいましたが、林業の盛んな日田ならでは・・・






外輪山を超えて、内牧温泉へ。

こじんまりしたよい宿でした。






地震の時はやはり恐ろしかった、とホテルの人が話してくれました。

少しずつ客足は戻ってきているようで、連休だということもあり満室でした。

阿蘇の五山をながめながら、温泉でゆっくりします。








阿蘇のお食事はお肉も料理も多く、満足です。


次の日はどこに行こうかなあ・・     続く
Posted at 2016/07/19 23:27:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | M4 | 日記

プロフィール

「車のエプロンの人と、朝ドーナツ 久しぶり」
何シテル?   04/04 10:46
M4君と過ごして、4年が過ぎました。 サーキット車としてではなく、お買い物車として使ってます!? 良い車です。 自分の環境変化で、昔のような長距離運行がなか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【BMW4WEST】秋の伊豆高原を駆け抜けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 21:56:59
Mフェスタ動画ついに完成‼️‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 00:26:38
初オフ参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 13:29:56

愛車一覧

BMW M4 クーペ M4マリノ (BMW M4 クーペ)
突然やってきた新しい相棒 8月の空、瀬戸内の海、大好きな青 CSと同じ色なので、なん ...
BMW M4 クーペ M4白 (BMW M4 クーペ)
黒から白へ 66000㎞走った大好きな相棒 ハイスペックなエンジンの割には街乗りでも ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
フル装備でよく走った相棒 突然のお別れ。まだ乗りたかった。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めてのBMW

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation