ブログがなかなか書けないうちに、週末に次のツーリングがせまっています。
大急ぎで九州第二日目と三日目のレポートを。
二日目は、実はノープランでした。
阿蘇ホテルの人に、「どこがおススメですか。」
と、聞いたら、「阿蘇神社のあたりはどうですか。」と勧められました。
「阿蘇神社は壊れているのでは?。」
「建物は、今からなおすのですが、門前町が風情があってよいですよ。」
お天気は朝のうちは、曇り、山には雲がかかっていて、視界が悪そうだったので、おススメポイントに向かうことにしました。
地震の傷跡の写真もあります。現状の紹介という意味で載せています。
阿蘇神社周辺に行くのは初めてでした。
神社は、ニュースでも報じられましたが、倒壊してまだそのままになっています。
けれども、参拝の場所はちゃんと作ってあり、人出も戻ってきているようでした。
この辺りは、あちらこちらに水が湧いています。
本当にきれいな水です。
商店街の水源は、きれいに整えられていましたが、
裏の道に入ると、生活に使っている用水がたくさんあります。
ここの人たちは、きれいな水を大切にして暮らしてきたのだなあと思いました。
おススメの通り、風情があって良かったです。
お天気が回復してきたので、いよいよ外輪山に登ります。
途中で所々片側通行の部分がありましたが、そんなに気になるほどではありませんでした。
城山展望所。ここにも地震の傷跡が残っています。
外輪山道路から、大観峰を目指します。
曇り空だったこともあったのですが、車はあまり多くなかったです。
奥の駐車場は満車状態で、そこそこ人出も戻ってきているようでした。
お決まりのポイントに停車、写真を撮ります。
メルセデス・ベンツさんとツーショット。
山の方を向いている、家族連れがいいなあ、と思いました。お気に入りの一枚です。
楽しかった阿蘇に別れを告げ、大分の九重方面を目指し、やまなみハイウェイを走り、瀬の本から九重方面へ。
九重のワイナリーで腹ごしらえ。
目的地はガンジーファームです。
以前から私のブログを読んでくださっている方は、M4と大冒険で、越後を訪れた時に
ガンジーソフトを食べた記述があったのを覚えておられるかもしれません。
大分のガンジーソフトです。
ガンジーソフトは日本で一番よく売れているそうですよ。本当ですかね。
ガンジー牛はイギリスのガンジー島で育つ牛で、日本では数百頭しか飼育されていない希少種です。
乳質が大変よく、あっさりした感じでおいしいですが、ホルスタインほど乳をださいないので、あまり飼育されていません。
今回はガンジーソフトだけではなく、ガンジー牛さんにもお目にかかりました。
口蹄疫の流行以来、メス牛の牛舎には見学者は入れません。これはオス牛とオスの仔牛です。

牧草地に車を停める・・・
なんかいいです。
ファームからの帰り道に、お花も見ました。
宿もこだわって、ホテルガンジーリゾートです。
ここも復興支援の割引で、ほぼ半額で泊まれました。
こじんまりして、清潔なホテルです。ゆっくりできました。
お食事がまたおいしく、朝食は地場の野菜やガンジー牛乳を堪能しました。
3日目
瀬の本から、やまなみハイウェイを別府方面に向かいます。
三愛レストハウスあたりにみん友さんが、いらっしゃるようでしたが、今回は時間の都合で、早めの出発です。
時々対面通行で信号でとまります。
ちょうどよいので、ポップアップディスプレイのMビューモードをパチリ。
由布院方面へ抜けて、少し戻り、酒屋さんへ。
なつめやし焼酎がおいしいと、相方が10本爆買い。
大分→豊前→行橋方面から門司へ。名残惜しいですが、関門橋にさようならをしました。
また来るね、九州。
大雑把なブログで申し訳ないのですが、阿蘇・九重を一緒に旅した気分になっていただけたら、うれしいです。
Posted at 2016/07/29 00:00:49 | |
トラックバック(0) | 日記