• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

linariaのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

Mの休日

Mの休日





GWも後半戦、5月に入っての三連休は、M君のお休みです。










代わりの車で、北摂の山を越え、丹波を目指します。車の写真ないです。







途中の田では、田植えの準備が始まり、新緑もとてもきれいです。


みん友さんも何人か、近いところを走っておられたようです。









いつもの道の駅で、おいしいもんを調達し、のんびり山の緑を眺めて走って、帰って来ました。

世間の混雑の休日には、近場が良いですね。




次の日、
大阪近郊は道が混むので、4月から新しく加わった我が家の「赤い彗星」号、125のスクーターで走ります。







天気のいい日は、オープンエアで気持ちいいです。


混雑の国道などは、車より時間かからないですね~
二段階右折もいらないし。なかなか便利です。免許はとらないとだめでしたが。



M君は車庫でお休みでした。








週末も電車で出かける予定なんで、5日もお休みのMでした。
Posted at 2016/05/05 22:41:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年05月02日 イイね!

M4と大冒険 愛媛県海岸ドライブとおいしいもん

M4と大冒険 愛媛県海岸ドライブとおいしいもん




さて、今回はひたすら走ることに重点をおいたので、あまりネタがありません。








足摺岬から、宿毛まで北上し、愛媛県の宇和島を目指します。


宇和島の闘牛は一度行ってみたいのですが、日程があいません。
鯛めしもよく食べに行くのですが、今回は時間が合わずにパスです。









道の駅ではちみつや、ミカンを調達。愛媛県だけあって、さすがにミカンはたくさんあります。みかんの花のはちみつはちょっとお高い。これは普通のです。







佐多岬に向かう道は、メロディーを奏でる道になっています。

曲はさすが愛媛県、「みかんの花咲く丘」







この辺りはじゃこ天も名物です。写真は宿のお食事で出たもの。










岬の先まで行かず引き返して、愛媛の北西部海岸線を走ります。




ここがまた気持ちのいい道です。
対岸は山口県、周防大島あたりでしょうか。











またもやミカンの買い増し。

今日職場に持って行って、ミカン食べ比べを開催したら、喜ばれました。





どのミカンがどれか、わかりますか。


時計回りに
左上が「不知火」 右上が「マンダリン」右上から二つ目、「せとか」
右下「清見マンゴール」 左下「小夏」です。

どれも、地場のもので、見た目はそんなにきれいではないですが、味は濃かったです。






愛媛から、香川に入り、もう一泊して帰ったのですが、


愛媛県四国中央市から、香川の観音寺にはいったとたん、うどん店が増えます。


坂出から、高松、東かがわあたりはうどん街道です。


朝ごはんは、ロードサイドのうどん店にしたのですが、7時くらいから開いているお店も多く、探すのにそんなに困りませんでした。






相方は定番のかけうどんと、天ぷら。

子連れで「朝うどん」している人も多く、香川の人は、朝マックならぬ、朝うどんなんだなあ、と実感しました。

「安くてうまい」 サツマイモや鳥の天ぷらがとてもおいしいです。








私はぶっかけうどんです。薬味が自分で加減できるのもうれしいです。













大鳴門橋を超え、四国ともさようなら。








混雑前の宝塚トンネルを抜けて、洗車。







高速が少なかったのに、燃費もまずまずでした。











一周すると、さすがに1000㎞は超えますね。

楽しい四国旅行でした。



Posted at 2016/05/02 23:39:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2016年05月01日 イイね!

M4と大冒険 室戸岬から四万十、足摺岬へ

M4と大冒険 室戸岬から四万十、足摺岬へ




どこまでが大冒険で、どこまでが、プチなのかよくわからないのですが、1000㎞走ったら大冒険にしようかなあ。











連休は混むので、遠出は必ず夜発です。




今年は四国方面へ。







淡路島に入って一休み。明石海峡わたるくんのお見送り。







一日目は一気に室戸岬まで走ってしまいました。




室戸はいつも来るのが夜で、まともに観光したことがありません。
今回も通り過ぎるだけ。




高知県を東から西へ走ります。







海沿いは気持ちいいです。






南国まで燃費12㎞/L、335クーペと同じくらいです。




さらに西に向かい、四万十川のそばを走ります。




四万十川沿いの道の駅「十和」で休憩します。







モンブラン食べ比べ。四万十川を眺めながら、ゆっくりできます。




ここから、宿毛市へ山道を抜けます。


道の駅で情報を得た相方が「沈下橋」を渡ってみよう!って・・・(下調べもしてたのですが)


沈下橋って時代劇とかのロケでよく使われますよね。関西にも木津川に有名な沈下橋があります。


四万十にもたくさんあるそうです、私は、あまり知らなかった・・




「Mで渡んのん?」





「そう渡んの。」









私、心の準備ができてませんで・・・ドキドキ・・・ここは相方運転で。

前の車が停まってるし、向こうから人が歩いてくるし、







結構怖かった。








もう少しわかっていたら、先に歩いて渡って、M4の写真撮れたんですが、渡り切って撮るのがやっと・・・



いやあ、貴重な体験をしました。でも沈下橋は四万十の人の生活の一部なんですね。

他の橋でも地元の車がちゃっちゃとよく渡ってました。おじゃましてすみませんでした。


宿毛に抜ける道は所々待たなければならない道でしたが、四国の山道の中では難易度低かったです。


(四国とか和歌山の山道は怖いですよ、細くて)










宿毛から土佐清水方面へ海沿い、さらに足摺岬へサニーロードを走ります。








お天気が良く、また、車があまり走っていなくて、最高のワインディングロードでした。








写真は翌朝の土佐清水方向







夕食は皿鉢料理(さわちりょうり)。その他、カツオをはじめとする、お刺身、タタキ、おいしかったです。







今日はここらへんまで。

Posted at 2016/05/01 20:46:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2016年04月12日 イイね!

M4でプチ冒険 ホタルイカはやっぱり富山!

M4でプチ冒険 ホタルイカはやっぱり富山!





ことの発端は、先週の金曜日に飲みにいった居酒屋さんで、ホタルイカの酢味噌あえを頼んだことでした。










↑大阪で食べた、富山のホタルイカの酢味噌あえ





「やっぱりホタルイカは富山のがおいしいよね。」


「今の時期が旬なんだよね。」


「う~~む、食べたいねえ。」


「富山までだと近いねえ。」




(→この辺が、普通の人と感覚がちがうかも)




「北陸道なら、たぶん混んでないから、行っちゃおうか。」


土曜日の朝にうだうだしていたので、日帰りはあきらめ、夜の宿を決めて走り出したのが、土曜のお昼前でした。







15時過ぎには高岡、その先の氷見の道の駅に着いていました。











ここは若干観光地値段ですが、そこそこものがそろっています。




地元のお店に行きたければ、商店街の地場の魚を売っているお店に行くのですが、今日はつまみにボイルのホタルイカを買って、とりあえず宿をとった、高岡へ戻ります。







途中で氷見の商店街のお魚さんたちを見物します。
近くへ行くとしゃべるので、ちょっとうるさいです。


氷見は藤子不二雄Aさんの出身地なのでした。




高岡の伏木港のあたりで、写真も修行、といってもiphoneですけれどね。








車が虫でどろどろなのが、少し残念です。




夜は、宿で聞いた地元の居酒屋さんへ行ってみました。
このところ、地元のお店探検がブームになっています。






結構な賑わいです。






大将に地元の魚のお刺身をお願いして白エビやら、







カワハギやら・・・

富山湾のお魚は、本当においしいです。





次の日は、東へ走り、ホタルイカで有名は滑川を目指します。




ここのホタルイカミュージアムには、レストランや地元のお店の売店があり、手軽にホタルイカを楽しむことができます。







こんな感じのホタルイカ、朝獲れです。







しゃぶしゃぶセットは200円のコンロレンタルと、800円(時価)







実は、しゃぶしゃぶしてはいけないそうで、お湯にいれて、足がくるっとまがったら、ポン酢につけていただきます。




獲れたては格別です。









お刺身も売っています。せっかく遠征したのですから、生のホタルイカを堪能しないと・・・









もちろん、定番の桜干しや、溜まり漬け、すがた干しなどあります。









帰っても、お刺身で、ホタルイカ三昧の一日でした。
ホタルイカには、やはり日本海の日本酒が合いますね。



この2週間ほどで、九州へ1800㎞、広島へ700㎞、富山へ800㎞、計3300㎞走りました。



一日平均200㎞を超えてますね。まあ、走って楽しい車です。




Posted at 2016/04/12 22:51:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年04月08日 イイね!

4WEST 桜を見に行こう!ツーリングオフに行ってきた!桜見と広域農道疾走編

4WEST  桜を見に行こう!ツーリングオフに行ってきた!桜見と広域農道疾走編

さて、少し間があいてしまいましたが、前回の続きです。












中央森林公園には、4WEST大阪組だけではなく、4WEST九州組、Club Forceの皆さん、九州や、中国の有志の皆さんが集まって、総勢30台ほどになりました。









こんなきれいな色のお車も。

正確に何台かは、よくわかりません。写真も全部とれなくて申し訳ありません。

ここから、近くの白竜湖リゾートをめざします。









桜はこんな感じ。










M4君ベストポジション、車の中からもお花見できます。

ちょうど良い感じで、お食事もお花見もできて大満足です。














こちらの車にお乗りのみなさんと楽しくお食事させていただきました。













ここから、いよいよ世羅高原の広域農道を駆け抜けます。












途中のUターンも楽しかったです。









メロディを奏でる道では、トトロの歌を歌い、








こんなバッジもGet!








花夢の里 は残念ながら、開園していませんでしたが、









無事最終目的地の、みよしワイナリーに到着することができました。










ソフトクリームもピオーネソフトです。










お尻三兄弟を撮影する4WEST会長。









楽しい時はあっという間で、それぞれに帰路をめざします。










4WEST組は中国道を爆走、着ぐるみパンダ号に注意です。









今回のトータル燃費はこれだけ。

会長の435GCよりよかったかな?





とても楽しいツーリングでした。ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。






Posted at 2016/04/08 23:12:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「車のエプロンの人と、朝ドーナツ 久しぶり」
何シテル?   04/04 10:46
M4君と過ごして、4年が過ぎました。 サーキット車としてではなく、お買い物車として使ってます!? 良い車です。 自分の環境変化で、昔のような長距離運行がなか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【BMW4WEST】秋の伊豆高原を駆け抜けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 21:56:59
Mフェスタ動画ついに完成‼️‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 00:26:38
初オフ参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 13:29:56

愛車一覧

BMW M4 クーペ M4マリノ (BMW M4 クーペ)
突然やってきた新しい相棒 8月の空、瀬戸内の海、大好きな青 CSと同じ色なので、なん ...
BMW M4 クーペ M4白 (BMW M4 クーペ)
黒から白へ 66000㎞走った大好きな相棒 ハイスペックなエンジンの割には街乗りでも ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
フル装備でよく走った相棒 突然のお別れ。まだ乗りたかった。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めてのBMW

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation