• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

essosunのブログ一覧

2024年02月01日 イイね!

296GTBは面白い👌

296GTBは面白い👌
外装はローンチカラーのロッソイモラ



※オレンジ🍊色の内装が気に入っています
勝手にエルメス仕様などと呼んでおりますw


納車されて約5ヶ月、2000キロちょっと乗りました。
分かる範囲で簡単なインプレッションもどきを…

当たり前ですが素晴らしく速いです 
830馬力はダテじゃ無い!
なんたって加速が…気持ちイイ
3リッターにダウンサイズされた排気量への
心配はこの車には関係有りませんでした。
ゼロ発進のタイヤ一転がり目から
モーターの力強いアシストで以前の
V8ターボ勢にも全く引けを取るどころか
完全に上回る勢いの炸裂感です。
※モーター単独のEVモードでは心元無い
パワーのモーターですがエンジンに
加勢するときはイイ仕事してます。

勿論、コーナリングなどは
フェラーリ全般に言える事ですが
秀逸で私程度では、この車の限界点など
全く想像できません。
(電子制御技術の進化のおかげでしょw)

また車重もF8より140キロ程重くなって
いるのですが(当然、電池やモーター分)
その重さを全然感じません!
むしろ軽くなった感じさえします…不思議

830馬力というハイパワーを後輪の
2躯だけで受け止めるという無茶な設計
ながら装着されたミシュランタイヤが
優秀なのかスタビリティの高さは
大袈裟では無くチョット次元が違いますネ〜

トラクション等も良く掛かりタイヤが
路面を強烈に蹴ってくれるのが
運転していて良く分かります
ブレーキもバイワイヤーの違和感など
まるで感じさせないダイレクトで強力な
効き味を持っていますし、電動パワステが
採用されたステアリングも非常にクイックで
(少しクイック過ぎると感じるかも?)
運転するのが楽しくなるフェラーリです。
ちょっと褒め過ぎかww

良く走り良く曲り良く止まる
近代フェラーリの傑作車だと
思っていますが、数少ない短所も
あえて挙げるなら、排気量ダウンによる
若干のエンジンブレーキの弱まった点と
(この点は回生ブレーキなどをもっと上手く
マッチングさせれば解決できる問題かと…)
ショートホイールベース化によると思われる
高速域(お察し下さい…)での極稀にですが
アクセルオフ時に出る直進性への
不安感ぐらいですかネ
(ワイドタイヤが由のうねった路面からの
影響や私が感じた時は横風がやや強い日
だったので仕方が無かったのかも)

以上、拙いインプレッションですが
フェラーリ好きなら
なんだ、V6かよ〜?とか
モーターかよ〜?とか
食わず嫌いにならず一度は所有する
価値有りの車では無いでしょうか。

*排気音は室内に作り物の音を出して
いるらしいのですが、これが意外と良くて
低回転から高回転域まで乗っていて
何の不自然さも(実は少し感じます。
アフターファイア系のポコポコと言う木魚を
叩く様な変わった音w)感じませんし、
空ぶかしを外で聞いてもマラネロの言う、
まるでピッコロV12だと、いかにも大袈裟に
表現することもまあまあ頷けますね。
Posted at 2024/02/01 04:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

Roma spiderは生産少な目?

Roma spiderは生産少な目?今年3月にワールドプレミア
されたばかりのRoma spiderですが
早くも新規受注は厳しそうですネ…

増産とかするのかナ?
Posted at 2023/08/08 19:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月14日 イイね!

296GTB完成&海上輸送中



ステイタスは現在90で
船便にて日本に輸送真っ只中です。
納車は6月〜7月頃かなと予想しております。

※船が早めに千葉のPDIセンターに
入庫してもコロナを起因とする
人手不足などの影響で普段より
輸入車全般に日本仕様に合わせる為の
作業スケジュールが
遅れてしまっている様で…

それに伴いRomaはディーラーでの
委託販売という形で昨日、
引き取られて行きました。約1年半、
買物などの日常使いからゴルフ⛳️まで
幅広く活躍してくれました👋

Posted at 2023/04/14 17:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

Roma spider マラケシュにて発表!



去る3月18日、現地時間の夜7時頃
フェラーリのワールドプレミアとしては
珍しく?と言うか、初?アフリカ大陸の
モロッコのマラケシュにてお披露目されました。

※羽田よりイスタンブール経由で21時間の
長旅の後、到着したマラケシュの街は正に
エキゾチックと言う言葉がピッタリの
アラブ系の方が多いイスラム圏でした。


(アディショナルカラーのセレステトレビ?)

ソフトトップ(5層構造)のスパイダーは
フロントエンジンフェラーリとしては
54年ぶりとか…
ローマの様なエレガントな車には
幌の方が似合うと思います。



いつもの事ですが新型車?
(屋根が開くだけでフェラーリは新型扱い)
の発表には今回も手間暇かかってますネ〜

招待客のホテルからして全て5つ星クラスで
私が指定されたLA MAMOUNIAホテルは
まんま宮殿の様でした👍


(この展示車のカラーはネロプロサングエ)

マラケシュの遺跡、エル・バディ宮殿内には
仮設のステージとディナーを楽しめる
テーブル席が配置され、
今回も素晴らしいサプライズ演出に
楽しませて頂きました。

※京都、仁和寺でのプロサングエ
ジャパンプレミアのときも感じましたが
重要文化財や世界遺産みたいなところに
仮設とは言えこんな物、建てちゃってイイの?

毎回、フェラーリ新型車の発表イベントは
浮世離れした非日常を体験させてくれますネ!

本日、ディーラーより
車両本体価格3278万(税込)との
連絡があり早速、月曜日にデポジットを
支払う事になりました。
(一気に現実に引き戻されます…)
やっぱりこの手のイベントに行ったら
買う事になるよナ…
Posted at 2023/04/02 21:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日 イイね!

Pisa県の山の中でお披露目!


(今回、ローンチカラーとなるグリジオチタニオ、珍しく特別専用カラーではなく標準色)


日本時間9月14日午前2時
Purosungueのワールドプレミアを
現地で見て来ました。
会場はイタリア・トスカーナ州ピサ県
ラヤーティコ(村?)に建てられた
フェラーリお得意の仮設にはとても見えない存在感の仮設ですw
まわりは何も無いへんぴな山の中です。

宿泊先(フェラーリの用意した5つ星ホテル。ここは素晴らしかった!)からバスで目的地も知らされずに連れて行かれるのもいつもの慣例w



いつもの様にパッと見は仮設とは思えない会場





ビアンコイタリアの個体








           内装あれこれ…

今回、日本人は少なかったですネ
全国で15組程とか、間違ってたらスミマセン

現地価格は39万€(円換算で5600万)との
報道もあり、日本の記事にもそう
書かれたものが多かったですが実際には
そこまで高価でも無くて車両本体価格は
カリナンブラックバッジよりは少し控えめ…
まあ、OP次第で幾らでも増えますけどw
Posted at 2022/09/24 00:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「296speciale A http://cvw.jp/b/2398981/48475181/
何シテル?   06/08 15:24
essosunです。メインの車は 2014年12月より ALPINA B3の納車に始まり 2017年12月にB4Sに箱替えし、 今はAs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

12気筒エンジンに尽きる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 18:01:23
フェラーリ458にカッコいい音のマフラーを装着するのは難しい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 05:32:53
フェラーリ458で更なるアクシデント(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 01:26:08

愛車一覧

フェラーリ 296GTS フェラーリ 296GTS
296GTB発表の1年後にはお約束の スパイダーが出たので購入する事にしました。 デポは ...
フェラーリ プロサングエ フェラーリ プロサングエ
2022年10月現在、 カーコンフィギは出来るらしいが OP価格も決まっていない為、 本 ...
フェラーリ 12チリンドリ スパイダー フェラーリ 12チリンドリ スパイダー
12cilindri spiderとりあえず注文書に 署名捺印だけはして提出しました。 ...
フェラーリ ローマ Roma spider (フェラーリ ローマ)
これから正式に発注します。 多分、色はネロプロサングエで幌は赤 ※6月6日に正式発注し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation