• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルくまモンのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

ACT16【NSXオーナーズミーティングもてぎ 代行運転手で参加】

ACT16【NSXオーナーズミーティングもてぎ 代行運転手で参加】今日はオーナーズミーティング アドバンスに親父の代行運転手として参加です。

青梅の家からツインリンクもてぎまでずーっと雨だったので心配でしたが、途中からだんだん雨雲もなくなり晴れてきたので良かったです。NSXは晴れ男ならぬ晴れ車ですねw

ゆっくりしすぎたせいで、開始時間9:30ぎりぎりに到着。次からはもっと早く着かないと。でも10月末に圏央道が東北道まで繋がるので2時間少々くらいでいけるようになると思います。


今日は全部で9台の参加です。最初の清水さんの特別講義はクリッピングポイントを重点的に練習しますと言われました。イメージは『クリッピングポイントは穴が開くくらい、縁石に咲いている花・植物を見るくらいしっかりと見てラインを取る』だそうです。

それを踏まえてJターン練習をしてました。今日は父の練習だから見るだけでしたが、だんだん走りたくなってきてしまいました。インストラクターさんのH野さんのNSX-SやⅠさんのNSXに同乗をさせていただきました。今後に生かせるよう勉強できたと思います。13時くらいまでJターン練習やスリパリー練習をしてその後昼食です。



ご飯も食べ終わり、14時過ぎくらいに各自に南コース集合だったので、早めに現地に行って南コース近くの【コレクションホール】で自分は見学してました。


まず入り口にあったのはF1マシン RA272・S500・カブ・ベンリイ レーシング?です。


2階3階には【34連敗からの挽回劇~JTCCシビック&アコード挑戦記~】のイベントがありJTCCのレースカーがありました。


中をゆっくりと見学します。まずは4輪コーナーです。



レースバイクコーナー



4輪レースカーコーナー



NSXが三台。でも何で『2007年 ARTA NSXチャンピオンマシン』が無いんだろう?優勝車なんだから置くべきだと思う…。


1時間ほどコレクションホールに滞在し、南コースに移動。


自分の車にデーターロガーをつけて、何キロ出てる・ブレーキングなど正確にわかり、清水さんのデーターロガーと比較して自分の走りの見直しなどをしました。

残りの1時間で本コース走行。もうすぐ日が沈みます。暗くなるとライン取りが難しくなります。


今回はすごく貴重な体験が出来ました。90度コーナー⇒ビクトリーコーナーのライン取りが難しいという意見が他のオーナーさんからあったので車を止めて歩いてコース説明・見学です。






こんな機会は本当にありません。超貴重です。


ラインとしては、2個目の立体交差を抜けて、ピットに入るようなイメージをしてブレーキング。そして左⇒右とイン側のタイヤを縁石になぞらせて走るような感じです。

見学・説明も終わり、いざ30分の先導走行。清水さんのNSX-Rに乗せてもらいました。下記のような感じでライン・速度でした。
※タイプRなのでタイプS・T、ベースグレードでやるとヤバイ事になります。


①第1コーナーは2コーナー進入を考えて、アウトハーフで走行(速度70~80キロ)。2コーナーはインをとり立ち上がる。

②3コーナー4コーナーはアウトインアウトのライン(80キロくらい)。立ち上がりで120キロ出てましたw。

③5コーナーもアウトインアウト(70キロ前後)。130Rは踏みっぱなし、しっかりとインを取る。

④S字は最後を考えて左コーナーはアウトインイン(100キロ)。アクセル戻して、荷重が前に来た反動で右に旋回してました。ブレーキは踏んでません。

⑤V字コーナーはアウトインアウト(60キロ程)。⇒ヘアピンもアウトインアウト(60キロ程)

⑥ダウンヒルストレートで190キロオーバーww。もてぎで最高速が出るところなので。⇒90度コーナーもアウトインアウト(75キロほど)

⑦ここからがすごかったです。立体交差で右に寄せてノーブレーキで左に進入(120キロ以上はあった)⇒ピットに入るようなラインを取る⇒コーナリングの横Gがあるのにブレーキング、左・右と縁石をなめる様なライン取り。(80キロ)

6周ほど走っていただきました。1週走り終えたら、順番を入れ替えるいつものやり方で、常連のFさんのNSX-R(ケロッピ号)が清水さんの後ろに来たので、清水さんとFさんのマンツーマン走行が始まりました。本当にすごかったです。Fさんの後ろの他のオーナーさん3台(IさんSさんMさん)がこの2人のペースが速すぎてついて来れてませんでした。Fさんすごすぎです。

先導走行が終わり、残りの30分フリー走行です。親父が颯爽と出たのですが、すぐ戻ってきました。理由を聞いたら、ダウンヒルストレートでブレーキが抜けたそうです。
無理は良くないので今日の練習はここまで。

みっちり練習が出来たと親父が言ってました。明日は車を工場に持っていくので来年の参加になります。
Posted at 2015/10/25 21:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

ACT15【NSX フィエスタ2015 鈴鹿サーキット その2】

ACT15【NSX フィエスタ2015 鈴鹿サーキット その2】2日目はちょっと曇り空。でも昨日より涼しいので、すごしやすいです。









午前中は、9時から交通教育センターでずーーっとスリパリーの練習をしていました。もてぎよりコースは大きくコーナーのRが大きいのでリアを振り出せます。

アクセルを踏みっぱなし(ハーフアクセル)で抜けられることも出来ました。もてぎより鈴鹿のほうが断然面白いです。無理だと思いますが、もてぎのスリパリーコースを工事していただきたいです。

10時40分で終わりにし、洗車をしました。水滴だらけの赤Nくんでパレードはカッコ悪いですから。

ファイナルパレードに備え、車を前列に置けるよう駐車できました。何とか間に合いました。
それからは鈴鹿園内の遊園地内でお菓子やグッズの買い物をして昼食です。
ご飯を食べ終わり車に戻り待機です。横に止めてあるオーナーさん方と時間が来るまで談笑してました。

いよいよファイナルパレードの時間です。今回も一番前を取ることが出来ました。



コース上でパシャリ!



さあ、閉会式です。

ガンさん、清水さん、道上さん、荒木さんのコメントをいただき、その後みんなで記念写真です。

ちょっとここでおふざけです。F1の車と同じ形の帽子【ファステストキャップ】を被り、佐藤琢磨のパペット人形を左手に付けて撮影ですwww。【ウォー○ーをさがせ】ではありませんが見つけてみてください。

残すはファイナルパレードです。今度は父が運転手です、自分はカメラ撮影です。





これでNSXフィエスタ2015は終了です。最後の買い物をして15時前に鈴鹿サーキットを出発しました。
行き中央道だったので帰りは初め通る新東名⇒圏央道経由で帰りました。すると偶然2回も同じサービスエリア(浜松SAと足柄SA)で別のオーナーさんグループと再会しました。凄い偶然で笑えましたw

青梅まで大きな渋滞も無く帰ることが出来ました。
最後に赤Nくんにガソリンの補給をして帰宅です。


3日間で880キロ以上走りました。赤Nくんお疲れ様でした。

Posted at 2015/10/07 13:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

ACT14【NSX フィエスタ2015 鈴鹿サーキット】

ACT14【NSX フィエスタ2015 鈴鹿サーキット】今日はNSXフィエスタ2015。本当に雲ひとつ無く青空のいい天気で暑かったです。









朝風呂に入り、ご飯も食べノース館を後にします。とても良かったです、『ノース館 お世話になりました』


オープニングパレードで前を走りたいので、早めに来ました。誰もいません、当然です。まだ8時半ですから…。



受付まで時間があるので、レーシングコースで走行会があるようなので見学。パドック内はこういうときにしか入れないので、貴重です。
近くで見ると迫力があります、スピード感・音も凄い。直官マフラーでメインストレートを抜けるたびに耳が『キーーン』とします。でもこれが面白いwww。


10時半になったので受付が始まりました。今回は113台?が集まったそうです。


自分の番号は14番です。『14番かぁ、ホンダに繋がりがある番号かなぁ?』と無関心な気持ちでしたが、ふと思ってみるとマクラーレンホンダの『フェルナンド・アロンソ』と同じカーナンバー。
気分・テンションが急に高くなりました。『オッシャーー!!! そして… ヤッターーー!!!』


開会式ではピエール北川さんが司会で進めていきます。また様々なゲストさんが来ています。


上原さん、道上さん、清水さん、ガンさん、鈴鹿技研の販売部部長 加藤さん、鈴鹿サーキット総支配人 荒木さん、写真にはいませんが新型NSXのLPL テッド・クラウスさんもおられました。

開会式が終了し次はパレードランです。1番前のポールポジション、念願が一つ叶いました。


パレードランが終わり新型NSXがあるということで見に行ってみました。
デトロイトモーターショー15で出てきた赤い新型NSXが置いてありました。
残念なことにカメラとお触りは禁止です。でも間近で車内・タイヤ・マフラー・下回りがジックリ見れました。タイヤはリアで295の20インチです。1本10万円は行きそう…。
またLPLのテッド・クラウスさんがいて皆さん新型NSXの質問をしてました。値段・性能・次期タイプRのことなど…。

テッドさんとツーショット、サインもいただきました。とても親切・丁寧なお方で日本語もお上手でした。



ホテルに戻り、着替えをしてパーティの準備です。
18時からです、着いたのは10分前でした。


2010年と同じように酒樽(鏡開き)と枡の山がありました。


これは商品です。


【ホンダ賞】は買い物券、【道上賞】はドラゴレーシングの3点グッズ、【清水賞】はお店は忘れましたがその系統で使える○万円分の商品券、【黒澤賞】はガンさんオリジナルのヘルメット、【鈴鹿サーキット賞】はレースの観戦チケット(もてぎ戦)です。

ガンさんがくじを引き、自分は鈴鹿サーキット賞が当たりました。11月14・15日のもてぎのスーパーGTのチケットが当たりました。
ガンさん本当にありがとうございます。

多分今年のくじ運をここですべて使ってしまったと思いますwww

お腹いっぱいご飯を食べました。美味しかったです、ご馳走様。1日目はこれで終了です。

Posted at 2015/10/07 13:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

ACT13【いざ、鈴鹿へ いざ、トヨタ博物館へ】

ACT13【いざ、鈴鹿へ いざ、トヨタ博物館へ】仕事が終わり、鈴鹿へ前泊するので東京の実家には帰らず、父に甲府まで迎えに来てもらいました。

父が到着前に甲府家で風呂に入り、ご飯を食べて時間調節です。9時に父が甲府の家に到着し最終チェックをして、いざ鈴鹿に出発です。
甲府市内を走行し双葉SAから中央道に乗ってまずは【トヨタ博物館】を目指します。








途中休憩を入れながら、13時前に【トヨタ博物館】に到着です。


初めて【トヨタ博物館】に来ました。


中に入ると最初にいたのは【トヨタ AA型 乗用車】です。


2階に行くと世界初の自動車【ベンツ パテント モトールヴァーゲン】がありました。


1880年代の車、それ以降の車が色々ありました、感激です。








ブガッティ タイプ35B









3階エリアは国産車エリアです。【トヨペット クラウン】と【豊田 喜一郎社長】のブロンズ像がありました。





先に進むとトヨタを代表する車 【2000GT】と【レクサス LFA】がありました。初めて見ました。





約2時間ほど滞在し、鈴鹿サーキットホテルに向けて再出発です。
【トヨタ博物館】は色々な車が置いてあり、初めて見るものばかりでした。来て良かったです。車好きにはたまりませんwww

【長久手IC】から乗り、【伊勢湾岸自動車道】⇒【四日市JCT】⇒【鈴鹿】で行きました。途中の鈴鹿イオンで買い物をして、サーキットホテルを目指します。やはり土曜日もあって道は混雑していました。
途中【ルートKS】のお店を発見、渋滞だったこともあり何とかパシャリ!




程なく進み、やっと鈴鹿サーキットに到着です。父がお世話になっている鈴鹿交通センターのH井さんにご挨拶のため寄り道。


するとガンさん号のNSX-Rを発見! パシャリ!


また同乗や試乗で使うS660もいました!!


今度はNSX-Rにはさまれパシャリ!!!


ご挨拶も終わりホテルメイン館でチェックインです。


今日は新しく出来たノース館で泊まります。


部屋の中に入るとビックリ!!!
様々な物がサーキット風レース風になっており、凄かったです。

①室内


②ベット


③棚


④椅子


⑤アメニティ


皆さん是非泊まってみてください。

明日はいよいよ待ちに待ったNSXフィエスタ、温泉で疲れをとり、早く寝て明日に備えるとします。
Posted at 2015/10/07 12:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月15日 イイね!

ACT12【赤Nくん復活】

ACT12【赤Nくん復活】赤Nくんを預けた工場のS野さんから『修理が出来た』と電話をいただいたので、取りに行ってきました。

最寄の八高線金子駅から高麗川へ行き、乗り換えて高崎に向かいます。
金子発8:19の列車に乗って高麗川へ向かいます。
高麗川で少し待ちまして、高麗川発9:07の高崎行きに乗り換えです。1時間半乗りっぱなしで10:40に到着です。








高崎駅に着くと珍しい電車がいました。



115系の湘南色です。もう東日本管内では115系は殆どいません。中央線の横須賀色くらいです。(その115系もあとわずか…)仕事柄この電車に乗りますが、古いので操作が大変ですww。空気指令式ブレーキなのでワンテンポブレーキが遅く効いてきますし、車で言いますとABSやTCSが無いので、上手いか・下手かは運転士の技量で決まります。

※でもこの電車のおかげで自分の腕も上がりました。申し遅れましたが私は電車の運転士をしてます。

高崎駅からバスで15分ほど乗り、S野さんの工場に到着です。
やっていただいた作業内容の確認をしました。

①フロントアンダーパネルの切り取り
パネルが大きかったのでフロントスポイラーが取り付けできる最低限の部分を残して他は全部切り取って貰いました
。これで重さは1/4くらいになりました。重みで外れることは無いでしょう。





②エアーチャンバーを社外品に交換
純正のエアーチャンバーはとても遠慮しすぎなほど入り口が小さすぎます。なのでトレーシー製に変更しました。



これでどんどんエアクリに空気が送り込まれると思います。

無事にフィエスタ前に赤Nくんが復活してよかったです。S野さん本当にありがとうございました。
Posted at 2015/10/07 11:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NSX tude+@茂木&クリスマスパーティー会 http://cvw.jp/b/2399021/47428549/
何シテル?   12/25 18:58
アルくまモンです。よろしくお願いします。 ボンビーながらスポーツカーに乗って自分の人生を満喫・楽しもうと思います。 最初はシビックRを狙っていました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

清水和夫さんと走ろう会に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:31:43

愛車一覧

ホンダ NSX 赤Nくん (ホンダ NSX)
まったりとスポーツカーに乗ろう(´∀`) このようなNSXを目指して改造中…。ほぼ完成 ...
ホンダ NSX 彼女のNSXでーーす (ホンダ NSX)
彼女ですwww(ウソですwww)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation