• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taroのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

智光山(ちこうざん)公園でキャンプ

智光山(ちこうざん)公園でキャンプ27日の土曜日、時折雨がパラついていましたが、埼玉県狭山市にある智光山公園のバンガローに泊まってきました。

市営ということもあり、市外利用者でも格安で利用できます。
14人用のバンガローが急遽空いたようで、嫁さんが管理事務所に当日電話。家族4人でも利用Okだということで、11時に家をでて、一般道でのんびりと2時間弱で到着しました。14人用でも3,600円。一般のテントサイト利用料よりも安いです。

難点はオートキャンプはできず、車は近くの駐車場に停め、荷物はリヤカーor一輪車で運ぶこと。ちなみに、テントサイト利用料は、市外利用者で800円。こちらも安い。
それから、公営ゆえか、管理人が24時間常駐でないこと。今回は、管理人が帰った後、数十人の団体が酒盛り+打ち上げ花火+ゴミ放置+ゲロ放置でした・・・。うちは子供たちが早く寝るので、子供と一緒に喧騒の中、夢うつつでそのうちに寝てしまいましたが、翌朝、放置されたこれらにビックリ。放置されたゴミ、ゲロは流石にキモチ悪いので、早朝、管理人が来る前にうちの家族で片付けてしまいました。夏休みはどうも、ならず者が多くていかんです!

まあ、管理の甘さを除けば、公園一体で1時間ほどの散策ができ、子連れには遊具とアスレッチック、動物園があって、結構楽しめます。
今回は急遽思い立っての利用でしたので、食器を忘れたり、マナーの悪い団体と遭遇したりと、散々でしたが、懲りずに、紅葉の頃またバンガロー利用する予定です。

あと、公園一帯、水辺、うっそうとした林で覆われていますので、夏場は蚊対策をしっかりと。広葉樹が多く、カブトムシやクワガタがいそうでしたが、今回は残念ながら見つけられませんでした・・・。


Posted at 2011/08/28 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2011年08月14日 イイね!

思い出の立原高原キャンプ場

思い出の立原高原キャンプ場11日、12日、13日と第1回テリ・キャミ小隊で行った立原高原キャンプ場に行ってきました。

午前8時に家を出発。事前の渋滞予測ではそれほど渋滞しないようでしたが、やはり中央道は渋滞。勝沼まで2時間ほど。
勝沼を下りて、クリスタルライン(杣口塩山線)を通って、琴平ダム(写真)で昼食をとりました。
そのまま、川上牧丘林道を上り、大弛峠へ。途中、野ギツネに車道でバッタリと会いました。猿とは何度か遭遇しましたが、狐に遭うのは初めてでした。
大弛峠への道は、車道としては、日本一の高さの峠道のため、半そででは寒いくらいでした。
そこからダートで下るのですが、私と子供はダートの走りを楽しみましたが、妻には不評でしたね。
小隊では定番のコースでしたが、久々に走りを楽しむことができました。

キャンプ場は穴場のキャンプ場ゆえか、お盆の時期にもかかわらずすいていました。
AサイトとBサイト、そして林間サイトの3種類があるんですが、今回は、安いBサイトを貸切状態で使用しました。初日はうちの家族だけでしたが、2日目はうちの子供たちと同じくらいの男の子二人連れのご家族といっしょになり、子どもたち同士で遊べて楽しんでいました。

2日目には、近くの滝見の湯で温泉につかり、清里まで足をのばして観光をしたり、充実した夏休みをすごせました。

立原高原キャンプ場

Aサイト大 (グループ用)5,250円
Aサイト 3,675円
Bサイト 2,625円
林間サイト 1,000円

他に、小学生以上施設利用料 一人300円
チェックイン14時ですが、多少早くても融通利きそうです。
チェックアウト11時

Aサイトは1サイトごとに独立しています。
Bサイトは1箇所の広場を8区画ほどにロープで区切ってあり、そのロープ内の一区画を利用します。他に利用者がいなければ、広場を貸切にできます。

キャンプ場にはアスレチックがあります。小学校低学年ぐらいまでなら遊べる施設です。
池はありますが、子供が遊べる水場がないのが残念。ただ、遊歩道が長く、キャンプ場を一周するだけでも楽しめます。
ログハウスも多数あり、こちらの利用者は多いようです。
Posted at 2011/08/14 10:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2011年07月11日 イイね!

精進湖でキャンプ

精進湖でキャンプ梅雨明けした9日、10日と富士五湖の一つ、精進湖でキャンプをしてきました。
梅雨明け直後のため、夕方に少し雨が降りましたが全般的によい天気で、標高900メートルのため、涼しく、よい避暑になりました。

残念だったのは、アブに5箇所も刺されたこと。
刺された直後はチックとするだけでしたが、日が経つにつれて赤く腫れ、痛くなってしまいました。
嫁さんも刺されたのですが、子供たちが刺されなかっただけでもよしとするか。

利用したキャンプ場は、精進湖キャンピングコテージ。キャンプ場は、誰でも出入りできる湖のほとりにあるので、夜の若者の乱痴気騒ぎ、早朝の釣り客の車の音に耐えねばなりません。
小学生以上800円のお手軽キャンプ場なので仕方ないですけどね・・・。
トイレは観光協会の管理する立派なものがあります。ただし、一回につき50円以上の協力金が必要です。といっても、徴収箱があるだけなのですが・・・。

このキャンプ場のチェックインは自由なので、朝9時に入場して、昼は兜造の茅葺屋根の民家を再現した「西湖いやしの里根場」を見学しました。日差しが強くて参りましたが、古民家が傾斜地に20棟も復元されているのは圧巻でしたよ。

Posted at 2011/07/11 21:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2011年05月23日 イイね!

「新しき村」を訪ねる

「新しき村」を訪ねる先週に続き、今週も埼玉県毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場でキャンプ。

人見知りのする娘も、初対面の同年代の子供たちとすぐに仲良くなれるようになってきました。
息子は人見知りをしないので、ちょっと目を離していると、他のサイトにお邪魔していたり、食物をもらっていたりと、逆に心配です。

このキャンプ場、AC電源、洗濯、乾燥機、シャワー無料で4,000円です。トータルとしては、割安かもしれません。ただ、それほど山深くないので、自然志向の方にはちょっと物足りないかもしれません。

今回は、キャンプよりも、毛呂山町にある「新しき村」を訪ねることが楽しみでした。

調布には晩年、作家の武者小路実篤が暮らした家があり、記念館が併設されて公園になっております。
この毛呂山町には、武者先生が開いた「新しき村」があり、美術館もあります。
武者先生つながりで、一度訪れたいと思っていましたが、ようやく念願がかないました。

調布で武者先生の戯曲の読書会を開いている作家の原田宗典氏がなにかの本に書いておりましたが、「新しき村」はなかなかたどり着けないそうで、事実、うちのナビも何故か?検索エラーになってしまい、ナビの地図を見ながら、試行錯誤してたどり着きました。

村は、武者先生がユートピアを夢想して開いた農村共同体ですが、今は高齢化が進んでいるようで、過疎の昭和の農村のような雰囲気です。
ただ、何か、どこか、空気が違う感じがしました。

Posted at 2011/05/23 20:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車旅 | 旅行/地域
2011年05月15日 イイね!

今年初のキャンプ

今年初のキャンプ14日、15日と今年初のキャンプに行ってきました。
場所は、中央道上野原IC近くの「さがさわキャンプ場」です。

今回は、我が家含めて4組の利用で、一組は東京からのファミリーと、一組はアフリカの民族太鼓をたたいている若人3名と、あと一組はソロ?キャンパーの方でした。

東京からのファミリーは、うちと家族構成が同じで、5歳の娘さんと2歳の息子さん。ちょうど家とは1歳差でしたので、なかよく遊んで、お互いの両親は子供の面倒の手抜きができてよかったです。

あと、太鼓の若人とは、子供たちをつれて、太鼓をたたかしてもらったり、息子が太鼓にあわせておどったりと楽しいひと時を過ごしました。

来週も天気がよさそうなのでいこうかなぁ。

さがさわキャンプ場・・・大人2名、幼児2名、オートキャンプ、3900円です。
Posted at 2011/05/15 17:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域

プロフィール

「土浦駐屯地訪問 http://cvw.jp/b/239913/40670220/
何シテル?   11/05 15:07
娘が産まれて、移動にクルマが不可欠となり、平成11年製キャミを購入。初めての自動車!しかも、免許をとって10年目。(^^;しかし、この8年、帰省に、家族旅行にと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016年製のイグニスです。 2021年から日産ノートからの乗り換えです。
日産 ノート 日産 ノート
キャミから乗り換えました。 コンパクト・・・でも、荷物も結構積めます。
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
平成11年製のキャミQです。 平成17年の末に嫁の母の知人から格安で購入。 ただいま、走 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation