
11日、12日、13日と第1回テリ・キャミ小隊で行った立原高原キャンプ場に行ってきました。
午前8時に家を出発。事前の渋滞予測ではそれほど渋滞しないようでしたが、やはり中央道は渋滞。勝沼まで2時間ほど。
勝沼を下りて、クリスタルライン(杣口塩山線)を通って、琴平ダム(写真)で昼食をとりました。
そのまま、川上牧丘林道を上り、大弛峠へ。途中、野ギツネに車道でバッタリと会いました。猿とは何度か遭遇しましたが、狐に遭うのは初めてでした。
大弛峠への道は、車道としては、日本一の高さの峠道のため、半そででは寒いくらいでした。
そこからダートで下るのですが、私と子供はダートの走りを楽しみましたが、妻には不評でしたね。
小隊では定番のコースでしたが、久々に走りを楽しむことができました。
キャンプ場は穴場のキャンプ場ゆえか、お盆の時期にもかかわらずすいていました。
AサイトとBサイト、そして林間サイトの3種類があるんですが、今回は、安いBサイトを貸切状態で使用しました。初日はうちの家族だけでしたが、2日目はうちの子供たちと同じくらいの男の子二人連れのご家族といっしょになり、子どもたち同士で遊べて楽しんでいました。
2日目には、近くの滝見の湯で温泉につかり、清里まで足をのばして観光をしたり、充実した夏休みをすごせました。
立原高原キャンプ場
Aサイト大 (グループ用)5,250円
Aサイト 3,675円
Bサイト 2,625円
林間サイト 1,000円
他に、小学生以上施設利用料 一人300円
チェックイン14時ですが、多少早くても融通利きそうです。
チェックアウト11時
Aサイトは1サイトごとに独立しています。
Bサイトは1箇所の広場を8区画ほどにロープで区切ってあり、そのロープ内の一区画を利用します。他に利用者がいなければ、広場を貸切にできます。
キャンプ場にはアスレチックがあります。小学校低学年ぐらいまでなら遊べる施設です。
池はありますが、子供が遊べる水場がないのが残念。ただ、遊歩道が長く、キャンプ場を一周するだけでも楽しめます。
ログハウスも多数あり、こちらの利用者は多いようです。
Posted at 2011/08/14 10:39:54 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 旅行/地域