• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taroのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

ドアの修理とバックランプと

先日から助手席ドアの開閉時にガッコンっとドアとボディが干渉しておりましたが、今日、直してもらいました。10分ほどで調整できるもんなんですね。

あと、バックランプの水進入も困っておりましたので、洗ってエアかけてもらって、周りをコーキングして密着してもらいました。明るくなってよかった!

ちなみに、整備士さんの話。
「普通、開けられないようにできているんだけどなぁ~。ほんとに開くの?あ、開いたね・・・。」「普通、パッキンあるんだけどなぁ・・・。ないね・・・。」「溝がボロボロだね。ここから水がはいっちゃたんだね。」。
もう一人の整備士さんが来て、「パッキンつめてみよう。」。
先ほどの方、「パッキンはいんないよ。コーキングしようか。開けられなくなるけど。」
パッキンつめようの方、「バックランプ割れたとき、全部取っ替えになるよ。ランプ交換はできる?」
先ほどの方、「普通、開けないし、ランプは後ろから抜けるから交換できるし。割れたときは、そん時に全部取っ替えた方がいいよ」
Posted at 2009/10/13 23:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年10月12日 イイね!

さがさわキャンプ場

さがさわキャンプ場11日、12日、13日と、2連泊で山梨県上野原市秋山の「さがさわキャンプ場」に行ってきました。

どこでも1,000円効果と連休で中央道は相変わらず渋滞していましたが、2時間ほどで無事到着。
このキャンプ場、場内に林道大地峠線が走っています。(^^;; ただし、林道はキャンプ場内を抜けてしばらくして廃道状態になっているようです。

オートキャンプサイトは3段になっており、今回は最上段。景色がいいです。ただ、柿の木が近くにあり、蜂が多くて困りました。幸いなことに、熟して地面に落ちている柿をかたづけて、焚き火で燻して蜂を退散させたため、蜂に刺されることはありませんでした。
こんな状態で自然を生かしたキャンプ場です。(^^;;場内は、山道がいくつも造られていて探索できます。薪になる枯れ木も沢山あります。

ちなみに、管理人さんは、前まで高齢のおじいさん・おばあさんだったそうですが、引退されたみたいですね。同系列で経営のキャンプ場近くコンビニミヤモトも閉店しておりました。今は、感じのよい、奥さんと旦那さんが管理人をされています。

さて、初日は我が家をいれて、5グループほど。結構すいています。翌日は連休明けのため、我が家だけのぽっつんサイト状態・・・。管理人さんも帰宅・・・。キャンプ場を独り占め。でも、夜はちょっと怖いですね。

2泊すると、2日目が近くを散策できるのでいいです。今回は秋山温泉ネスパに寄ることができました。大人800円、幼児無料です。

初めての2泊でしたが、今回もちょっとしたトラブルを除き、無事終了。我が家の旅ぐるま生活、アウトドア生活も強化されてきました。
ちなみに、トラブルですが、①山道をすべって私が足首を打撲、②娘がトングの先で目の下を突いて痛いと泣き叫ぶ、でした。ともに翌日には治って大事には至りませんでしたが、湿布とか、包帯とかも常備しておく必要あり。いい経験となりました。

さがさわキャンプ場・・・大人700円、子供400円(乳児・幼児も)、駐車代 四輪700円、サイト料1,000円で、合計3,900円です。各種10%オフクーポンで3,500円にしてくれます。内風呂は壊れています。岩風呂(今回は入りませんでしたが)、シャワー(脱衣場がないので、夏向きです)は健在です。



Posted at 2009/10/13 23:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2009年10月04日 イイね!

多摩川是政緑地で

多摩川是政緑地で妻の友人とその家族とデイキャンプしてきました。久しぶりの多摩川沿いの是政緑地。秋の長雨の合間の晴れ間で、混んでました。

ここ、是政緑地は、比較的自由なバーベキュー場でしたが、直火禁止の立て看板が新たに備え付けてありました。火の不始末でもあったのでしょうか・・・。

さて、今回もスキレットで米を炊いたのですが、適当に炊いてもお焦げができて、いい感じに炊きあがりました。あとは、ローストチキン、スープを用意しておしまい。

友人たちにも満足いただいたようで、よかったです。



Posted at 2009/10/05 21:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2009年10月03日 イイね!

トヨタのフェアでミニSL

トヨタのフェアでミニSL味の素スタジアムで毎年恒例のトヨタオール体感フェアに行ってきました。

今年の目玉はミニSL!息子も大喜び。電気式ではないです。ちゃんと石炭を焚いて、水蒸気で走っています。実をいうと、私、初めてSL乗りました。(^^;;
息子も大喜び。何度も乗りたそうでしたが、一日一回(フェアは2日間開催)しか乗れないので、なだめすかして、車に試乗させました。

今年は特に乗りたい試乗車はなかった・・・どうせ買わないし・・・ミニバンのノアと、ラッシュに乗って帰りました。
やはり、不景気。天候も悪かったのでしょうが、お客さんもまばら。販促グッズも少なめでしたね。

ラッシュは、2年ぶりに試乗しました。前のラッシュはハンドリングもふんにゃりしていましたが、今回のは、ラッシュGで本革巻きのせいか、手にしっとりなじみ、ある程度の負荷もあって良い感じ。視界のよさは、キャミとかわらず。若干、キャミより車幅ありますが、他の大型ミニバンに比べれば違和感なく乗れました。

まあ、今回は、車よりミニSLでしたね。目玉は。
Posted at 2009/10/05 21:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年09月27日 イイね!

秋の奥多摩

秋の奥多摩出発前、バッテリーが上がってしまったトラブルがありましたが、山のふるさと村に土曜日の午後2時前に到着。

今回は、通路から坂を登ったサイトで、炊事棟まで坂をのぼりおりすることが必要で、サイトに炉がありません。(>_<) 利点は、通路から隔たっているのでプライバシーが保てること。
まあ、利用料400円なので文句は言えません。

料理は手抜き。夜は豚汁に餅をいれる料理のみ。朝は鮎(実家で近所からいただいた長良川の鮎)雑炊と、夜の残りの豚汁。
雑炊はスキレットで適当に造ってみましたが、ご飯も芯がのこらず炊けますね。雑炊というより、普通のご飯になってしまいましたが、鮎のいい香りがしておいしかったです。

今回は、息子がサイトから脱走してどこかに行ってしまうため、見張っていなければいけなかったことと、娘が動きたがらず、散歩に行けなかったこともあり、いまいちだったかなぁ。
息子が「ねんね~」といって、隣のサイトのテントに万歳アタックしたのには困った。叱ると、ふざけて何度もやるし・・・。隣のサイトの方も子連れで寛大に対応してくれたので助かりました。

帰り道、武蔵五日市駅付近の林道横沢・小机線に寄ってみました。
しかし、入り口数十メートルのところで、普通車進入禁止の柵があり断念。
バイクなら入れます。普通車禁止ということは、軽自動車は入れるのかな?
都心に一番近い林道ですが、走れず残念でした。






Posted at 2009/09/27 20:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域

プロフィール

「土浦駐屯地訪問 http://cvw.jp/b/239913/40670220/
何シテル?   11/05 15:07
娘が産まれて、移動にクルマが不可欠となり、平成11年製キャミを購入。初めての自動車!しかも、免許をとって10年目。(^^;しかし、この8年、帰省に、家族旅行にと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016年製のイグニスです。 2021年から日産ノートからの乗り換えです。
日産 ノート 日産 ノート
キャミから乗り換えました。 コンパクト・・・でも、荷物も結構積めます。
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
平成11年製のキャミQです。 平成17年の末に嫁の母の知人から格安で購入。 ただいま、走 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation