• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taroのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

バッテリー上がり(>_<)

土曜日、奥多摩の山のふるさと村にキャンプ出かけようと駐車場から家の前まで車を移動。駐車場を出るとき、エンジンのかかりが悪いなと思いましたが、荷物を詰め込み、さあ、出発!というときにエンジンがかかりません。(^^;;

バッテリーが上がってしまいました。原因は、荷室にある室内灯の電気がついていたこと。
水曜日に実家から帰ってきた際、荷物を下ろしたときにスイッチをさわったと思われます。
この室内灯、暗くて昼間だとついてることに気がつかないんですよね・・・。(-_-)

急遽、知り合いの板金屋さんに来てもらい、エンジンをかけてもらいました。こういうとき、知り合いの修理屋さんがいると助かりますね(サービスで対応してくれましたし(^^)。
ドアの開閉の不具合も話をしましたら、うちで修理をした箇所なので、無料でやりますよ!とのことでした。

出発は、30分遅れでしたが、無事、奥多摩まで行けました。
しかし、バッテリーは交換して2年経つし、そろそろ交換しないといけませんね。
Posted at 2009/09/27 20:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2009年09月25日 イイね!

60センチ水槽

60センチ水槽シルバーウィークは実家に帰省していました。
行きも帰りも午前2時に出発。お陰で渋滞知らずでした。(^^;;

実家から60センチ水槽を持って帰りました。
この水槽は、私が中学生のときに長良川で釣ったフナを飼っていたときに使っていました。
フナは冬に水替えをしたときに水が合わなかったのか、ショック死してしまいましたけど・・・。(>_<)
水槽は、ウン十年前のものでも健在でした。上部濾過装置も健在。地元のメーカー製なのか、商品名が「ながら」・・・。安直です。

今までの水槽はGEX製の40センチほどの水槽だったので、60センチ水槽に移った3匹の金魚は広々と気持ちよさそうです。
最近はエサをねだるようになり、手を入れるとつつくようになりました。かわいいものです。
Posted at 2009/09/25 21:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2009年09月24日 イイね!

ドアの調子が悪い

ドアの調子が悪い助手席のドアの調子が悪いです。

開けるとき、ガコンガコンいいます。よく見ると、画像中央辺りのドアとボディの隙間が狭くなっているようでして、ドアの板金がボディの板金にあたっています。(^^;;

このボディ側は、以前、妻がカーブミラーにぶつけた際に直した部分。やはり、ゆがみやすくなっているんでしょうかね。

ドアが開かないほどではないので、知り合いの板金屋さんに見てもらおうと思います。
Posted at 2009/09/25 20:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年09月13日 イイね!

息子の林道デビュー

息子の林道デビューテリ・キャミ小隊率いるバッドロードRSさん主催の「秩父山系林道・走行オフ会」に参加しました。

参加者は、テリ・キャミ小隊のバッドロードRSさん、私と、エスクード乗車のPELICANさんの3名・・・。
っと、私の息子です。

午前9時に集合でしたが、皆さん、うずうずしていたのか(PELICANさんはSAで車中泊をされたとのこと)、予定時刻前に集合。お土産、昼食のお弁当を購入後、金峰山荘まで舗装路の杣口林道を走行。

その後、大弛峠まで川上牧丘林道を一気に駆け上がりました。天気も良くて、この日は、峠は大混雑。
タクシーで来ている中高年の登山客の方もいらっしゃいました。
ここで休む予定でしたが、駐車できず、大弛峠線を下った所にあるバッドロードRSさんお勧めの場所にて昼食をとりました。
この場所は、砂地で息子も大喜びでした。裸足で楽しく遊べてよかったようです。(^^)

昼食後は、さらに同林道を下って、三国峠まで向かいました。三国峠で一服。一時間に一回ほどのペースで休ませていただき、息子もチャイルドシートに固定されっぱなしでなくて助かりました。

三国峠からは中津川林道を下ってオフ会の解散点まで。
この中津川林道は、薄暗く、特に日向と日陰の差が激しく、一瞬、目がくらむ所も何度かあり、その都度スピードを落として走りました。

全般的に未舗装路は前日の雨にもかかわらず、ガレておらず、水たまりも少なく、走りやすかったです。
特に今回は下りでしたので、個人的に楽に走り抜けることができたように思います。

林道走行中は、息子は寝ていたり、カーブに揺られながらもお菓子を食べたり大人しかったです。娘は2歳一歩手前で林道デビューでしたが、息子はもっと早く、1歳8か月でデビューです。下の子供ほど、子育てに気を遣わなくといいますが、典型的ですね。(^^;;
林道走行よりも、秩父~飯能~入間~圏央道~中央道の帰路のほうが、息子をあやすのに、ちょっと苦労しました。

帰宅は午後6時過ぎ。疲れて、息子が寝た後、すぐに私も寝てしまいました。(^^;)


Posted at 2009/09/14 23:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | テリキャミ小隊 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

武蔵野の公園でデイキャンプ

武蔵野の公園でデイキャンプ昨年の夏、デイキャンプした武蔵野の森公園へ今年もデイキャンプをしに行ってきました。

昨年は、車で公園の駐車場に停めてのデイキャンプでしたが、駐車代がもったいないので、今年は自転車で荷物を運んでのデイキャンプです。

1台は娘と息子を乗せて私が運転。あと1台は、グリル、炭、食材、食器を詰め込んで妻が運転です。
妻と私、自転車の荷台の荷物・子供のほか、リュックも背負って出発です。
必要な荷物が運べるか、最初は、疑心暗鬼でしたが、やってみればなんとかなるもの。
写真のように、茶筒に包丁、箸、スプーンなど入れる工夫もしてみました。

公園は、府中の免許センターに隣接しているところにあります。自転車で30分ぐらい。東八道路沿いの一見、こんなところに公園なんかあるの?といった場所にあります。入り口が狭いですが、奥行きがあって広い公園です。

お手軽デイキャンプなので、食事はあらかじめ炊いたご飯に、ビビンバの素をぶっかけて鉄板で焼いて食べました。あと、子供には焼き餅です。(^^;;そして、私は発泡酒。
自然の中で飲んで、食べるのは何でもおいしいです。

子供達は公園の噴水で遊び疲れ、帰りはぐっすり眠ってしまいました。
子供が寝ると自転車のバランスが崩れるので大変です。
すっかり、酔いがさめてしまいました。(>_<)

Posted at 2009/09/08 21:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「土浦駐屯地訪問 http://cvw.jp/b/239913/40670220/
何シテル?   11/05 15:07
娘が産まれて、移動にクルマが不可欠となり、平成11年製キャミを購入。初めての自動車!しかも、免許をとって10年目。(^^;しかし、この8年、帰省に、家族旅行にと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016年製のイグニスです。 2021年から日産ノートからの乗り換えです。
日産 ノート 日産 ノート
キャミから乗り換えました。 コンパクト・・・でも、荷物も結構積めます。
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
平成11年製のキャミQです。 平成17年の末に嫁の母の知人から格安で購入。 ただいま、走 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation