
7月の最終の土日に山中湖までキャンプに行ってきました。
2年ぶりぐらいのキャンプで、テントの張り方もちょっと忘れ気味でしたが、中央道の渋滞を避けるため、早朝5時半に出発し、まずは忍野八海を訪れました。
早朝7時頃のため、観光客もほとんどおらず、駐車場も駐車料金をとられることなく、小一時間ほど周辺を散策しました。
よく旅番組で放送していますが、ほんと水が青くて澄んでいます。
アクセスする道が狭いため、昼間は渋滞するでしょうね。早朝きて正解でした。
まだ早かったため、今回のキャンプ場、小田急フォレストコテージまでドライブし、受付で許可をとってから、キャンプ場を見学。
チェックインまで時間があるため、また、忍野までもどって「森の中の水族館」に立ち寄りました。
あまり知られてないようですが、ここの淡水魚水族館は結構、見所がありますよ。
小さいお子さんがいるご家族、魚好きの方にオススメ。
ふたたびキャンプ場に戻って、テントを張り、ビールで一杯。
ビールを飲んだため、嫁さん(飲んでいない)に運転してもらって、石割の湯へ。
発進間際に、警告音がなると同時に、パトカーが接近。あせる嫁。
パーキングブレーキを解除していなかったようですね。ノートのそれは足踏み式のため、気がつかなかったようです。そんで、パトカーは別件でした。
夏休みは若者がドンチャン騒ぎするキャンプ場があったりして、あまりオススメできませんが、今回は安眠できてよかったです。なにより、標高が高いため、朝晩は涼い~。
翌日は後片付けに汗を流して撤収。その後、紅富士の湯に入って、渋滞がはじめる前のお昼すぎに帰路につきました。
今回、ノートでのキャンプでした。
キャミに比べ、若干、荷室も広いようで、以前は子供の足元にも荷物を積んでいましたが、今回はそれはなく、同乗者には評判がよかったです。
Posted at 2014/08/03 21:39:56 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 旅行/地域