
先週の土曜日、雨が降りそうな中、陸上自衛隊広報センターの催しで土浦駐屯地の見学に行ってきました。
10月の土日は雨ばっかり。ちょうど、子供の振休で15日に浜松のエアファスに行き、一泊して舘山寺温泉に泊まる予定だったのですが雨で取り止め、楽しみにしていた鰻もお預けに・・・。
しかし、この日は天気がもってくれました。
埼玉県朝霞駐屯地に午前6時~6時半までに集合する手間はありますが、あとは自衛隊のバスでつれていってくれましたので、楽でした。バスは観光バスではないので狭いですが、運転は自衛官が担当。急ブレーキ、急発進なく、うまかったですね。
7時に朝霞を出発して、9時の開門前には到着。
歴代の戦車、戦闘車両、自走砲が野ざらしではありますが、陳列されています。これだけでも圧倒されます。特に、三式中戦車はここだけしか見られないので貴重です。
10時からの式典のあと、装備アトラクションがありましたが圧巻でした。特に走る戦車や空砲を間近で体験したのは初めてで、戦車が走るとかなり地面が揺れるんですね~。これにはびっくりでした。
なお、こちらで有名な戦車の体験試乗は先着順の整理券配布のため、今回は乗れませんでした。
その後、基地内の雄翔館、基地外の予科練平和祈念館を見学。若くして散っていった若者たち(といっても、大先輩ですが)に思いをはせ、感謝して帰路につきました。
天気が悪かったのか、出店がほかの基地に比べると少なかったのですが、予科練平和祈念館でガルパンのお菓子を買いました。平和であることをつくづく感じました。
Posted at 2017/11/05 15:07:07 | |
トラックバック(0) |
車旅 | 旅行/地域