2012年11月11日
スマホのドライブレコーダーアプリを入れてみましたので、使用感など。
1.「スマ保」
・三井住友海上提供のアプリ。
・ちょっとした急ハンドル、急ブレーキでも録画してくれるので、動画を見て振り返りができる。
・安全運転診断の要素は、加速安定性・減速安定性・コーナリング安定性・ハンドル操作安定性・エコ指数。
・診断後、走行ルートが表示。
2.「Safety Sight」
・損保ジャパン・日本興亜損保のアプリ。
・かなりの衝撃がないと録画してくれないかも?いまだ録画されたことなし。
・前方車両接近アラート・前方車両発進のお知らせ機能つき。でも、ピーピーうるさいかも。警告音解除は可能。
・車間距離の診断があるが、どうも、スマホの設置が悪いようで、車間距離が足りないといつも表示されてしまうのが難点。
・安全運転診断の要素は、車間距離・ハンドル操作・アクセル操作・ブレーキ操作・連続運転時間。
・診断後、走行ルートが表示。ルート上の速度、車間距離、急操作が表示される。
3.共通して
・提供元の会社の保険に入っていれば、保険のマイページに行って保険内容が確認できたり、緊急連絡先の表示がされたりと便利です。
・スマホがものすごく熱くなり、電池の消費が激しいです。予備の電池がないと、その後のスマホの使用に差し障りが生じます。
・バックグラウンドで動作しません。
お出かけの際、スマホをセッティングし、万が一に備えてドライブレコーダー代わりにできますので、どちらもオススメのアプリです。
あとは、発熱や電池の消耗がなんとかなれば、より使いやすいものになると思います。
なお、「スマ保」のほうが動作が軽い感じがします。「Safety Sight」は機能が多くてうちのスマホではフリーズすることもありました。
Posted at 2012/11/11 23:02:28 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2012年11月03日
今日はディーラーで車検。早いもので中古で購入して4回目の車検、7年経って、走行距離は87558キロです。
定期的にオイル交換、点検してきたこともあって、一度、マフラーが錆びてタイコから脱落して交換した以外は高額な修理費が発生することもなく、乗り続けています。
今回はバッテリー交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換と、クーポン利用で、タイヤローテーション、室内消臭・除菌、撥水洗車して、終了。
持ち込みで、代車なしでしたが、子連れで行ったら、ディーラーの担当さんがポルテを自宅まで試乗させてくれました。
新型ポルテですが、うちのような幼児・低学年の子供がいるファミリーにはいいクルマです。走りもそれほどフニャフニャしていなくて違和感なし。今後の購入候補の一つですかね。
引き取りに自転車で行ったのはいいが・・・自転車がキャミに入らず・・・また、明日自転車をとりに散歩がてらディーラーに行かなきゃならないです。
Posted at 2012/11/03 22:46:21 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記