• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月26日

車検整備完了😊

車検整備完了😊 車検が終わったと連絡があり、アルピナロードスターを引き取りに来ています。
今回の車検で交換したパーツは写真の通りです。アッパーマウントのはへたり、ブーツは割れておりやはりパーツの劣化はごまかせません。今回、劣化したパーツは交換したので今後の走りが楽しみです。
早く涼しくなってオープンで走りたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/26 16:19:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2018年8月26日 18:27
今日はお疲れ様でした^_^
走りがシャキッとしそうですね☆

赤いのは電線ですか?
コメントへの返答
2018年8月26日 19:16
お疲れ様でした。
配線はバッテリーからハンドルまでつながっている配線です。火薬も付いており事故の際はエアバックを爆発させるのとエンジンに流れる電流を止める為のものだと説明を受けました。
エアバック警告灯が何回リセットしても暫くすると点灯するので調べてもらったらこれが原因だったそうです。
これで気になる部分も無くなり気持ち良く走れそうです。またZ4のツーリングに参加する時はお知らせ下さいね😉
2018年9月10日 8:53
こんにちは。

アッパーマウント交換後、フィーリングは如何でしょうか?

うちのロードスターSですが、駐車操作時にハンドルすえ切りすると、ホイールハウスにタイヤが干渉するんですよ。多分アッパーマウントがへたって車高が落ちてるんじゃないかと疑ってます。

ウチもyamatakeさん見習ってアッパーマウントだけでも交換してみようかと思ってます。
コメントへの返答
2018年9月23日 9:24
こんにちは😄
アッパーマウントのへたりはボンネットを開けて上から見た時にゴムの部分が平らか少し盛り上がっているから分かると思います。
私のロードスターSも交換後は上から見て窪みが見える様になりました。
スエギリするとホイールハウスに擦るのは少し気になりますね。友人のローダウンされているロードスターSでも擦るとは聞いて無いので一度点検された方が良いかも?
アルピナロードスターは本当に貴重な車なので出来る限りオリジナルで乗り続けたいと思っています。もし機会が有ればアルピナロードスターSに乗っている私の友人3名と一緒にアルピナロードスターSのオフ会を開催したいです😄

プロフィール

車が大好きです! 現在は、自身23台目となる愛車アルピナD3リムジンと28台目となるアルピナロードスターに乗っています。アルピナD3はディーラー主催の試乗会に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルピナロードスターS いいクルマでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 18:54:34
アルピナのオフ会を開催しませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 23:56:28
リッキー和歌山に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 23:24:39

愛車一覧

BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
山道で試乗し全開時も軽快なハンドリングのD3に惚れ込んでB3Biturboから乗換えまし ...
ミニ MINI Convertible グリーンブル (ミニ MINI Convertible)
最もオープンを感じられる点がお気に入りです。 年齢を重ね、ゆったりと乗れる車に乗り換える ...
BMWアルピナ ロードスター BMWアルピナ ロードスター
アルピナのオフミで初めて拝見し試乗をさせて頂き、オープン走行時のスタイルと乗り心地に惚れ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アルピナD3を出来るだけ長く使用していきたいとの思いで普段の足に320dを購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation