今日の天気、夏本番のような…。
この時期にセヴンのユーザー車検、いろんな汗が噴出です(笑。
どこか突っ込まれるんじゃないかとハラハラドキドキですが、これがまた良い刺激(爆。
朝7時出発、約2時間掛かって神戸運輸監理部魚崎庁舎へ到着。
陸運協会で申請書類を購入し、自賠責、重量税、手数料等を支払い、必要事項の記入も済ませてと。。。
実は今日午前の予約は一杯で午後予約だったんですが、知らん顔して検査受付窓口へ…^^;。
特にお咎めもなくスルーパス、いざ検査ラインへ。
9時30分、また今回もライン1に並んでいます。
前回と比べて、車体番号やエンジン型式の刻印チェックがやたら念入り!
オドメーターもキッチリ確認されました。それに幌の確認などは、入り口と出口双方でやられました。
でも…、
幌積んできてないんです(大汗、
幌骨はありますと再三の逃げ口上でこれは何とかクリア(冷汗。
さ~、ラインに入ります。
サイドスリップOK、スピードメーター40㎞少し超えたところでNG、やり直しでは35㎞でパッシングしクリア…(やべ~。
続くフットブレーキは難なくOK、お次は気掛かりなサイドブレーキです。
前回はこれのおかげで再検査、ちょっとズルしての合格状態からそのままです。さすがにこれでは今回も落ちると思い、一昨日キャリパー側でワイヤーを調整しておいたんです。
ド素人が適当にやったんですが、結構効きがアップしたようでなんとOK^^。
よっしゃ~、今回は一発合格か~(ムフフ。
いつもながらの能天気です。
難関?の第1ステージクリアで、調子に乗ってライト検査へ…。
先ず左側 OK、よしよし…、右側もいけ~
ん

右側 ×、ガクッ...
そう言えば前回、"上ギリギリやから調整しといてね~"って言われてたんでした。
続く下回り検査では、ピット手前の8㎝壁に引っ掛かり、またもやスロープ台のお世話に…。
必死に、"アンダーカバーが低くてお手数掛けます"と苦しい言い訳(滝汗。
排ガス検査も終わり、結果は↓ご覧の通りです。

ラ、ライトが~~~(泣。
ラインを出る際、ライトの外れ方向を教えて貰いました。駐車場で唯一の木陰に陣取り、速攻調整です。
早くしないと、10時15分になってしまいます(汗。
再検査は、休止中のライン2へ回して貰ったんですが、前車がブレーキ検査を何度もやり直してくれたお陰で、結局交替時間(15分休憩?)に入ってしまいました。
昨年からでしょうか、当日の再検査は2回までで、結局1日で受けられるのは計3回、回数無制限だった以前と比べると、テスター業者さんにも行けないビンボ~おっちゃんにはプレッシャ~です(大爆。

これまた素人のヤッツケ調整でしたが、再検1回目で合格となりました(ホッ。
検査合格となれば、あとは書類を提出して新しい車検証とステッカーを貰うだけです。

窓口提出から25秒、○○さ~んと呼ばれ10時40分で全て終了です。
有休を取って半日以上の時間を費やしましたが、これもまた楽しみの一つ(変わってます?)と思って一人納得しています(爆。
いつもならこれで真っ直ぐ帰宅ですが、今日は色気を出してと…。
ちょっと遠回りしました。
一息付けました。
人里離れたところに、ポツンとありました^^。
ホイールの取付とか、マフラーなどどうなるかと思いましたが、今回の教訓は"案ずるより産むが易し"でした^^;。
Posted at 2009/07/14 19:01:19 | |
トラックバック(0) |
Birkin | クルマ