• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そたなのブログ一覧

2015年08月03日 イイね!

ちょこちょこ

ディーラー通いです。
うちの2台の相次ぐ作業でお邪魔しています。

無事、どちらもそんなに大事にならず、ちょっとした出費で済み、全体的にクルマを見てもらって、やはりディーラーは安心ですね。

新しいパサートありました。なかなか良いですよ。うちのB6と比べると、凝縮感がありました。アウディに近い精密感とでも言うんでしょうか、細かな部分の造りが違いますね。そして、低く広く、CCのようなサイズ感ながら、室内は前後に広がり、後席は膝前を人が通れそうなくらいです。後席の周りの高級感も上がりましたね。
とはいえ、自分のB6と交換するかと言われると、それほどでも…特にエンジンが寂しいです。このくらいの車格でV6を味わうと、L4、それも1.4にはあまり魅力を感じないのが正直なところです。
ダウンサイジングの風潮や、パサートという、華美な無駄を良しとしない本質からすると、現状のエンジンラインナップは妥当かもしれませんけど、輸入車ですから、多少の色気は欲しいですね。ディーゼルが導入されれぱ一気に魅力が増しそうです。

ということで、ディーラーで涼みながら、コーヒーをいただき、最新のクルマに触れられたということで、大満足です。
Posted at 2015/08/03 07:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

連発

うちのパサゴル、故障連発です。 軽いものですけど。 パサートはウォッシャー警告が出て、ホースの亀裂をディーラーで補修してもらって様子見。 ゴルフは助手席ドアロック故障、エンジン警告、インジェクションバルブだかが開きっぱなしだとかで、「キュ~」音が。どれも走行に支障はないみたいですが、やっぱり気になるので少しずつ修理します。明日はそのバルブ交換。エンジン警告ランプも消えるかな。ドアロックはオクからポチって自分でやります。 それぞれ10万キロ前後ですから。見た目や乗り味はまだ大丈夫!
Posted at 2015/07/24 12:54:12 | コメント(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

ゴルフのバッテリー

みっともなくて画像は自粛しますが、ゴルフのバッテリーが瀕死の状態です。



一昨年くらいに、バッテリーの端子から『白いモノ』が出ていると、なんかの整備で言われ、以後、すっかり忘れておりました。

ついこの間、ディーラーで指摘され、実際に見てみると、その『白いモノ』が巨大なキノコに!

ご立派・・・(汗)




突然死もありうるバッテリー、ここまでよくまあ死なずに。
今週末、ディーラー提示価格の半額でネット購入した「varta」製のバッテリーが届くので、交換したら整備手帳にアップします。純正採用メーカーですし。


Posted at 2013/09/26 22:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

京都の事故

ブログに書かれている方も多いようで、なんとなく私も。

まず、事故に遭われた方々の一日も早い回復を願っています。


私も、免許を取って間もない頃は、かなり危険な経験をしております。

歩行者はまずいない山奥でしたが、突然現れた急なコーナーで、オーバーステアになり、スピンして対向車線を越え、180度向きを変え、土手に滑り落ちました。今回の事故と似た状況です(まあ、朝の通勤時間帯の市街地でやれば、人を巻き込むくらい、さすがにわかりますけど)。

結果、クルマは車軸が曲がり、自走不能に。



他にもチョイチョイありますが、そういった怖い経験をして、免許取得後10年以上が経過して、やっと安全意識が染み付いてきた気がします。

飛ばしたりはしますけど、安全なマージンを十分に取って運転するようになりました。

このような安全意識は、経験の浅い若い時には到底得られるものではないと思いますし、怖い経験をしなければ本当の安全意識は身に付かないと思います。

教習所や違反者講習で、ただ事故の映像を見せるのではなく、教習所内でスピンして人形を轢くとか、色々経験させることはできないんでしょうか。高い費用払ってるんだから。

怖い経験をしたうえで、それでも免許を取りたいというなら、取らせてやれば良いのではないかと。
・・・女性のドライバーが減るかもしれませんね。


取り締まりや規制のあり方とあわせ、もっと進んだクルマ社会を実現できそうな気がします。
Posted at 2013/09/26 21:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

かえりみち

かえりみち北海道への帰省、無事完了いたしました。

あいにく天候には恵まれませんでしたが、涼しい気候にカラダが喜んでおりました。

パサートもすこぶる快調、仙台までの400キロ強を疲労を感じることなく、一人で運転しちゃいました。

でもって北海道の道はやっぱり快適!

クルマで渡る価値が大いにあります。

来夏もなんとかして予定を組み、今度は晴天のすがすがしい北海道をパサートで走ってみたいものです。


~ここから先、震災に関係する画像があるため、不快に思われない方のみご覧ください~




帰りの道すがら、見覚えのある光景を目にしました。
二年半前、テレビでみたあの景色です。
仙台港フェリーターミナルも被害を受けています。

往路は時間にあまり余裕がなかったため、あまり目に入らなかったのですが(肌では感じていましたが)、帰路は急ぐ必要がなかったので、目に焼き付けておこうと、少し下道を走りました。

名取市の閖上地区、メディアで目にされた方もいると思います。
現在もまだ、当時のまま手付かずのところがほとんどです。



津波の高さを示す傷痕に言葉が出ません。

窓が抜け、壁が剥がれ落ちたままの家屋や、基礎だけ残された家屋の跡、ねじり曲がった柵や、てっぺんだけ葉がついている海岸沿いの松林。

震災の爪痕がまだこれほどまでに残されていることを、どれほどの人が理解しているのでしようか。私もこの目で見るまで実感がなかった一人ですが。


田畑の除塩や道路のかさ上げ工事等のため、ダンプや重機がひっきりなしに行き交っています。
少しずつ進んでいるものの、被災地の方々が本当の復興を感じるには、まだ程遠い現実があります。


奇しくも、2020年の東京オリンピック開催が決まったばかりですが、私は複雑な思いでテレビを見ておりました。

前に進むことは大切で、オリンピックが未来に希望を与えるとは思います。

ただ、オリンピックの開催決定に沸く東京の人たちと、被災地の方々の空気の違いを感じています。

震災を風化させてはならないと思い、また自らを律しつつ、ブログにつづった次第です。


Posted at 2013/09/09 02:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスビーのパーツなどなど http://cvw.jp/b/240020/44898323/
何シテル?   03/03 21:25
スズキクロスビーとBMWX5(E70)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE ウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 20:26:48
CHUMSロゴ&ブービーバード 貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 20:03:18
エンジンルーム汚れ防止対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 12:54:42

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
洗練度はかつてほどではないと聞くけど、直6のスムーズさと重厚さは試乗でも十分感じられる。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
過去所有のロードスター(MT)に代わってやってきました。 初の外国車です。 現在は妻の足 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ゴルフからの乗り替えです。 クラレットレッドメタリック。シルバーとのコントラストがイイで ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
長いこと頑張ったレガシィB4の後継としてやってきました。所有しているゴルフGTIでVW車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation