• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そたなのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

激走!

激走!東京から北海道へ。

仙台から苫小牧はフェリーを利用し、激走500キロでした。


都内で激しい渋滞に巻き込まれ、フェリー出発時間に遅れる事態も頭を過りましたが、東北道に入ればスムーズに。

以降快調で、仙台までの400キロ強、無事走破です。


東北道、北上するにつれて、結構コーナーやアップダウンがあり、なかなか走り応えがありました。終始、流れをリードするくらいのペースで走りましたが、まったく不安を感じることなく、意外にもあっという間に着いちゃいました。
いや、そこそこのペースだと楽しい!眠気もなし!

あと、ワーゲン車のシートの恩恵を感じました。
まったくカラダがダルくなりません。ここまでシートが完璧なクルマには出会ったことがないですねー。


フェリーも今回はちょっと奮発して個室をチョイス。
プライベートが確保されているため快適でした。

目を覚まし、ゆったり朝食をとってデッキに出てみると、遠くに渡島半島の駒ヶ岳の姿が!
次第に渡島半島から襟裳まで、ぐるっと北海道の山並みが迫って、絶景でした。

久しぶりに、ゆっくりと流れる時間を味わわさせていただきました。東京人の忙しない生活を思うと、寂しさを覚えました。
贅沢な時間でした。

北海道に上陸し、広い道と空を味わっております。
ゆっくり。
Posted at 2013/08/30 08:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

くさい

昨日、帰宅してきた嫁さんから「ゴルフが臭い」と。

以前、エンジンオイル残量警告が出たまましばらく乗り続けていたら、焦げ臭くなったことがありまして。

普段、自分が乗っていれば、ちょっとした変化にも気付いて対処できるんですが、嫁さんがメインで乗ってると、なかなかそちらに気がまわらず。


で、今回の焦げ臭い原因は何かと・・・
嫁は「タイヤの空気圧警告が出てる」と言うので、それ??
さっそく車に近づいてみると、確かに焦げ臭いです(*_*)ガレージの中に匂いが充満してます。
空気圧警告は出てますが、見た目大丈夫。

車を駆り出し、近所の安全なところで軽く振り回してみるも、エンジンは回るし、ブレーキも効く上、減りもなく、コーナリングも問題なし。確かにタイヤがヨレる気もしたので、スタンドで調整したら少し抜けていた模様(要経過観察)。

そのまま少し走っても、まったく臭う気配なく、原因不明のまま帰宅すると・・・

隣家の庭に燻っている焚き火(落ち葉を燃やした?)痕が!

そこから同じ臭いが漂ってまいります。
(これ、窓も開けられません。洗濯物も干せません。)

原因が判明して何より。
不具合でもなくひと安心。

それにしても、田舎には住宅街では考えられない常識(非常識?)が多々あります・・・
田舎暮らしを考えている方、御一考を。

Posted at 2013/08/15 15:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

あいかわらず

ブレーキ交換に行く途中の国道にて。
片側二車線、広い中央分離帯のある歩行者などいない直線です。

合流手前の茂みに白バイ一台。

制限プラスαの私を狙って合流してきましたよ。

獲物にならないと分かったのか、“急な”車線変更して去っていきました。

炎天下に・・・ごくろうさまとは思わない。

あほ。

事故を抑制したいなら、違反をさせないようペースカーとして流していれば十分じゃないの?(涼しいだろうし)

もっと危険な場所とか、悪質な違反とかあるだろうに。

先の国家公安委員長の発言、まともだと思いますよ。

わざわざ違反をさせるその意識の低さに嫌悪感しか抱きません。ノルマをやめなさいよ。




・・・だいぶ前ですが、片側一車線の制限40の田舎の県道。
制限プラスαの私に追い付いてきた白バイ。

ちょくちょくバックミラーを見る私はすぐに気付き、37~8に落としてやったところ、顔がわかるくらい後ろにぴったりくっついてメット越しに頭をポリポリ・・・

イラっときました。

4~5分、そのまま走ってやると、二車線になった途端、左車線に飛び出し、一キロくらい先の車めがけてオーバー120とも思える勢いで消えていきました。(赤色灯つけず)

一般人を危険にさらす世の中の悪性腫瘍です。

ドラレコつけて、送りつけてやろうかな。。



こんな連中に取り締まられるって、ホントバカらしいです。違反を抑制しているのではなく、増長していることを理解できないのかね。こんな仕事よくやるよ。

安全運転は大切。ただ、要領よくいくのが賢明です。


そもそも。
制限速度の緩和、もっとやっていいと思うのは私だけ?

Posted at 2013/08/12 06:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

パサートのブレーキ

パサートのブレーキ取り寄せました。
「ATE」製セラミックブレーキパッド(画像)と、同社製スタンダードブレーキディスクローター。

パサートのブレーキ、V6以上はデカいのがついております。適合表を見ると、ローター径があの巨体トゥアレグよりも大きいっぽいです(トゥアレグでも十分強力なのに)。それなりの重量のパサートが余裕で止まれるわけですね、納得。

でかい、つまり、値も張るわけで、ローターは標準で我慢です。いや、標準で十分止まれるので、これ以上を求める必要もなく。
そのぶん、今回はパッドを選んでみました。

私もホイールに付着するブレーキダストの多さには、いくら洗いやすいデザインのホイールを選んだと言えども正直参っていたので、ブレーキのフィーリングは変えずにダストの少ないもの狙いで。
クチコミなどでよく目にする「DIXCEL M」や、「stolz」にしようとも思ったのですが、価格や入手状況などから「ATE」の「セラミックパッド」というものを発見。なかなか良さげではないですか。『純正採用メーカー』という文字に安心感を覚えたので、これに決定。
あまりクチコミも無いことからここはひとつ使用感でもレビューしてみます。
Posted at 2013/08/11 05:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月09日 イイね!

夏休みに備えて・・・(つづき)

最近、インターを降りる時など、ちょっとブレーキを強めに踏んだ際に、右前ブレーキ付近から「クォォ」と大きな音が出るようになり、たまに「キーキー」鳴くようにもなりました。

「これはパッドの寿命か?」と、覗いてみると、確かにあと3、4ミリというところです。

交換費用の見積りと、減り具合を見てもらおうと、ディーラーに行ったところ、やはり「あと3ミリ」とのこと。
「パッドにセンサーがあるので、警告が出てからで間に合いますよ」と言うので、様子を見ることに。

・・・それから3ヶ月、『症状』がひどくなりつつありますが、一向に警告が出る様子はなく。

「ほんとにセンサー繋がってるのか?」

パッドを見ると、あと2ミリ切ったかな。
限界でしょ。。
ついでに、ローターも減って段差できてるっしょ。

てなことで、今週末、フロントそっくり交換します。

次は「ate」製(純正と同じメーカー)の、ダストが少ないパッドとノーマルローターで。詳細と感想は後日、「整備手帳」に載せます。

低ダスト、楽しみ~♪


Posted at 2013/08/09 21:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスビーのパーツなどなど http://cvw.jp/b/240020/44898323/
何シテル?   03/03 21:25
スズキクロスビーとBMWX5(E70)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE ウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 20:26:48
CHUMSロゴ&ブービーバード 貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 20:03:18
エンジンルーム汚れ防止対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 12:54:42

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
洗練度はかつてほどではないと聞くけど、直6のスムーズさと重厚さは試乗でも十分感じられる。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
過去所有のロードスター(MT)に代わってやってきました。 初の外国車です。 現在は妻の足 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ゴルフからの乗り替えです。 クラレットレッドメタリック。シルバーとのコントラストがイイで ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
長いこと頑張ったレガシィB4の後継としてやってきました。所有しているゴルフGTIでVW車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation