• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そたなのブログ一覧

2010年03月17日 イイね!

ゴルフも?

ゴルフも?オイル警告灯が点きました。

何だか、直噴エンジンのためかオイルが燃えやすく、減りが早いそうです。


ウチのゴルフは4000kmほど走ると警告灯が点きます。

1Lほど減ると点灯するそうです。


ゴルフには純正のロングライフオイルを入れています。

コスト的には安くはないでしょうが、高くもないと思っています。

外車なので、おとなしく純正を使っているほうが安心というところでしょうか。

純正オイル缶のデザインも何だかカッコイイし・・・

性能も良さそうだし・・・


外車初心者なので、様子を見ている段階です。


近所のディーラーは、私が別のところから中古で買ったにもかかわらず、細かい調整などもしてくれるし、オイルもオイル缶の費用だけで入れてくれます。


それと、ディーラーに遊びに行けるし。明日あたり行ってみようかな。


Posted at 2010/03/17 00:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月17日 イイね!

オイル交換

ディーラーでのオイル交換を断念し、結局、カー用品店で行うことにしました。

今回行った店は、ディーラーよりも高級なオイルを排気量別で何L入れても一律価格なので、レガシィのように4L缶では収まらない量を交換するのに適したシステムです。

一部では、カー用品店の店員はいい加減な作業しかしないとあったので、今回はじっくりと作業の様子を見学することにしました(これまでも、カー用品店の同様のシステムで交換してきたのですが)。


ピットの店員は、きちんと挨拶、説明をしてくれて、好印象でした。

でも、今回はそれに惑わされず、しっかり見ておかないと。


すると、挨拶した店員とは別の、若い店員に交代。

作業はこの若い店員がするようです。


ジャッキアップやアンダーカバーの取り外しなど、順調に進んでいきます(多少、慣れていない様子はうかがえますが)。

でも、一つ一つしっかりと確認しながら進めていきます。工具やピット機器の扱いも丁寧で、きちんと確認しています。


古いオイルを抜き、ジャッキを下げ、新しいオイルを注入。見た感じでは、銘柄を間違えることもなかったようです。

注入後、オイルゲージで量を確認。

何度も何度も。

10回くらい確認したでしょうか。なんか足りてなかったみたいで、追加注入です。4Lだと思ったんでしょうかね。

その後も何度もゲージで確認していました(ちょっと確認回数多すぎ?)。

エンジンを掛けてテスト。エンジンを止め、少し経って再びオイルゲージで確認しています。


当初、20分と言われていたところ30分ちょっとかかって終わりました。

オイルゲージを確認させてもらい、適量(ほんの少し多め?)と思われました。


あと、バッテリーが弱っているのを機器を使って教えてくれました。



ピットを出る時は、数人の店員が誘導と見送りをしてくれました。



別に悪いところなどないように思えます。むしろ、丁寧で好感がもてました。


新しいオイルでの走行は、エンジン音が小さくなり、順調です。


やっぱり、オイル交換程度ならディーラーに頼むまでもないのかなと思いました。



補足)隣にオイル交換に入っていたインサイトについては、物珍しいのか、何人もの店員があちこち舐めまわすように見ておりました。事例が少ないのでしょうか。新しい機構をもった車などはディーラーのほうが良いのかもしれません。 
Posted at 2010/03/17 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月16日 イイね!

B4とゴルフ

簡単に我が家の2台について。

田舎に住んでいるのですが、ウチは共稼ぎなこともあり、何かと2台必要なのです。

そして、できれば妻用にATもあったほうが良いということになり、ゴルフを購入。

GTIにしたのは、CPの高さと完全に私の趣味で(妻には明らかにオーバースペック)。

●B4は新車で購入。

 2001(H13)年式 
 形式:BE5D(いわゆる後期型)
 グレード:RSK(5MT)
 オプション:マッキントッシュオーディオ
        スポーツパッケージ(リアスポや濃色ガラス)
 社外品:SONYインダッシュナビ
      フジツボマフラー
      インプ22B用フロントブレーキキャリパー
      SYMSアルミ
      STIフロントストラットタワーバー
      某ショップのアーシング 等々

 ダウンサス入りの純正ビルシュタインがへたり、段差で底付きするようになり、オークションで落とした純正品と交換。

 これまでの故障は、電動シートが動かなくなったことのみ。

 現在120000キロ目前。



●ゴルフは中古で購入。

 2005(H17)年式
 形式:1KAXX
 グレード:GTI(6DSG)
 オプション:革シート
        MMS
 他、ノーマル

 これまでの故障は、エンジンの警告灯点灯のみ。センサー異常のためで、コンピューターをリセットして解決。

 現在、45000キロ。



◎それぞれを乗り比べたら・・・

 エンジンの高回転はB4のほうがパンチがあり、4WDであることから、絶対的な速さは勝ち。ドドドという音が、高回転でギーンという音に変化し、気持ちよさと迫力あり。
 ゴルフは低速トルクとDSGのおかげで、簡単に速い。国産リミッター付近の伸びはB4より劣る。音は低音で、回すとフォーンという音。高回転では多少雑音あり。

 最高速は、B4のメーターがもっと刻んであれば、ドイツ車リミッターに到達する勢い。
 ゴルフはその数十km/h手前付近までが限界か。

 ミッションに関しては、B4の5MTは節度があり楽しい。冷間時のクラッチミートが難しい。
 やはり、ゴルフの6DSGは秀逸!精密な機械を高精度に制御している感がたまらない。
 普段のDモードと、パドルで変速した際の歯切れのよいフィーリング、Sモードのダイナミックさなど、それぞれの制御に明確に違いを出している。
 車づくりに中途半端な妥協がみられないのはさすがドイツ車。

 足回りは、経年劣化もありきちんとした比較はできないものの、B4のほうがソフトでロールもあり。
 ただ、攻めるとサスストロークの余裕がない感じ。
 ゴルフは街乗りでは明らかに固く、体調の悪い時は少しツラいこともあるが、普段はそんなに気にならない。
 ロールもほとんどなし。攻め込めばグッとロールするが、懐の深さが感じられ、限界がなかなか見えない。
 タイヤの流れ始めも穏やかでコントロールする余裕あり。

 ボディ剛性はそれぞれの年式の差を考慮しても、ゴルフは別物。
 当初、B4でもかなり剛性があると感じたが。
 ゴルフはドアなどのヒンジが太い。固いサスでのコーナリングでもクニャクニャしない。

 タイヤについては、B4の純正はかなり昔に交換したので、はっきりとは覚えていないものの、バランスは良かった。現在はコンフォート系。
 ゴルフの純正はロードノイズが大きい。国産タイヤに変えることで、もう少し静かになると思われる。

 燃費は、B4は購入当時は遠乗りで最高14km/lに達したこともあったが、現在は遠乗りで最高11、街乗りばかりだと8程度。
 ゴルフは遠乗りで最高14、街乗りだと9程度。

 シートはB4のものと比べて、ゴルフのものは大きく、革でもサポートが良いため滑らない。
 B4で長時間運転すると腰が痛い。ゴルフでは感じたことがない。
 B4は着座位置が高い。
 ※試乗した現行B4のシートは柔らかく、特に進化が感じられない。

 内装はB4もシンプルだが、ゴルフはそれに加えてスポーティーで精度が高く隙間が小さい。
 材質はどちらも適度に良い。ゴルフは加えて本アルミやメッキが美しく高品質。
 ゴルフの赤イルミは綺麗。メーターもどちらも字体やデザインに品がある。

 オーディオは、マッキンのB4に比べるとゴルフは劣る。
 ナビは古いB4のもののほうが使いやすい。
 ゴルフのMMSも使えないことはない(検索等が面倒、地図がやや見にくい)。MIDにナビ表示が出るのは良い。



以上、長々と書きましたが参考まで。


B4は乗り潰そうと思っており、MTを駆使して走っていますが、楽しさはまだまだ現役です。
Posted at 2010/03/16 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月16日 イイね!

ディーラー

先日、試乗した某ディーラーでは、試乗で少しモヤモヤしたこともあって、オイル交換もせず帰ってきました。

気を取り直し、別の日、また別の某ディーラーにてオイル交換に行ってきました。


想像はしてましたが、やはり高い!

ホームセンターで見た同オイルの2倍以上もしたので、「持ち込みできますか?」と聞いたところ、

あからさまに嫌な顔をされて、「水平対向エンジンは・・・」とぶつぶつ。


なんかいい気がしなかったので、安くなるという「お客様感謝デーにまた来ます」と伝えると、

ディーラーの人は「じゃ、参考にしてください」と見積もりを置いてさっさと席を離れる始末。

他に客はいないのに、適当に見送られました。


もう、あんまり行きたくないですね。



先日試乗したディーラーも、本当に買わせる気があるのか疑問に思える接客でしたし。



近所のディーラー(2件)はあまり良い評判を聞いていなかったのですが、そのとおりでした。



引っ越してくる前にお世話になっていたディーラーはそんなことはなかったのですが。

スバルには頑張ってほしいのに。





Posted at 2010/03/16 17:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

試乗

この間、ちょっとスバルディーラーに行きました。

現行B4の展示があったので、しばらく見ていたところ「試乗車もありますよ」とのことだったので、

今さらながら乗ってみました。


最初に出てきたのは3.6Lのアウトバック(革内装&マッキン装備)。エンジン音は静かにシュル

シュルと聞こえ、排気音も静か。マフラーは出口で下を向いていて迫力はないです。

全体的に、すごく大きい印象で、大き目のSUVの感覚です。


あまりいくつも試乗するのは迷惑かなと思ったのと、時間もなかったので、2.5LのNAかターボを

試乗してみたいと伝えると、ターボ(のSパッケージ?)のB4ならあるとのことでした。


短時間でしたが、試乗した印象はこんな感じです(あまり良く書いてなくてすみません)。

   足回りは18インチでも固くなく、交差点を曲がったところロールは少ない。
  
   ハンドルに対する動きは、キビキビ感はないが素直。

   エンジンは、発進ではATと2.5Lの効果でスルスルっと加速。

   踏み込むと一呼吸おいてジワッとターボが効き始め、高回転までそのまま回る感じ。

   でもパンチがなく「ガーッ」とした音。

   SI-DRIVEをS#モードにしたものの、アクセルに対する反応の変化などはあまり感じられず。

   ブレーキのタッチは自然で、踏んだだけ効く感じ(ハードには試していません)。

   内装は、もっと手触りや質感は良くできるはず(実際に他メーカーには同クラスでももっと良いものも)。

   インパネはそれぞれの面が大きい感じ。シートは一番とがったグレードでもサイドが柔らかい。

   ドアに張られた革も張りがなく、押すと指が地の固い部分に当たる。


これらは、私が現在乗っている車と比べた印象です。

古いB4のほうが良いと思った部分は
   
   高回転のエンジンフィール

   ボディの軽さや重心の低さ

   内装はシンプルで質感も良く精緻な印象

です。

これまでスバルの車が好きで乗ってきた方の意見をいろいろ読んでおりましたが、私もほぼ同じ印象を受けました。

全体的に大味です。もっと濃い車が好きな私は、惹かれませんでした。


敷地内に置いてあった先代のレガシィがカッコよく思えました。

今乗っているB4をまだまだ楽しみたいです。





次はディーラーについてちょっと書きたいです。

   

   
Posted at 2010/03/14 11:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クロスビーのパーツなどなど http://cvw.jp/b/240020/44898323/
何シテル?   03/03 21:25
スズキクロスビーとBMWX5(E70)に乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE ウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 20:26:48
CHUMSロゴ&ブービーバード 貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 20:03:18
エンジンルーム汚れ防止対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 12:54:42

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
洗練度はかつてほどではないと聞くけど、直6のスムーズさと重厚さは試乗でも十分感じられる。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
過去所有のロードスター(MT)に代わってやってきました。 初の外国車です。 現在は妻の足 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ゴルフからの乗り替えです。 クラレットレッドメタリック。シルバーとのコントラストがイイで ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
長いこと頑張ったレガシィB4の後継としてやってきました。所有しているゴルフGTIでVW車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation