
2016.7.15(金)田尻サンクスコース一般B生簀
金曜日の大生簀での5,400円のサンクスコースは水曜日から続くサンクスの人たちに釣り尽くされ、在庫は1週間でも最も少なめです。
一般コースの方が優遇されるのは当然のことですが、今年は魚の仕入れ値が高いためか、サンクスコースだけでは、放流タイはあまり残らず、タイを釣るのも至難の業になってきました。
運よく、一般コースで使われた後の日に入られたら、盛大な大漁デーになりますが、そんな日は仕事ですの~(笑)。
もし、行けたとしてもベストポイントは常連さんに占拠させてることでしょうし、私には縁がありません(笑)
事情通の常連の皆さん、さすがに金曜日は少なくて、超常連さんは1名だけ。サンクスは大生簀にわずか14名。角以外は好きな場所に入れます。
事務所側にするか、橋の下にするか迷ったものの、常連さんの後について行って、短辺の大阪側角に入る。ご近所さんは、対角線上の事務所側の角。
一投目から、4mのタナでイサキ。退屈しない程度にアタリが出るが、またイサキ。
長いこと居残りでいたのか、ビッグサイズ。焼いて食べたけど、ちょっと臭かったのは、長期居残りのせい?
やっぱり、食べるのが目的なので、真夏より寒い時が味はいいですね。
それにしても、エサ取りのアジの大群が鬱陶しいぐらい、アタリを出してきます。
黄ササミは、ミャクの仕掛けでは沈まず、サスペンド状態です。
イワシは秒殺です。
エビもダメです。
エサ取りがいることを知らなかったので、ムシを買ってしまう有り様です。
ムシをつけたら、長時間、アタリは楽しめますが、時々、アジが釣れるだけです。(笑)
結局、持ちエサでは巨大ミックが食われるまでに、何かが食いついてくれるのを祈るのみ。
対角線上に入った、ご近所さんは、キビナゴやトマトといったエサ取りに強い餌でタイが入れ食いです。
私はというと、またイサキ。
タイはほとんどが、真ん中より事務所側の半面に偏っているみたいです。
イサキ4匹釣った所で、大阪側の奥から3番目に移動しました。
ようやく、タイが1匹。
2度目の放流(サンクスでは最終放流)でも、釣れるのは事務所側ばかり。
太陽が照ったら、自分の前が釣れると予測しましたが、残念・・・曇り空のままです。
このままでは、5匹止まりなので、ようやく重い腰をあげて、事務所側の短辺に移動しましたが、少ないサンクスの放流タイは残り僅か。
すぐに1匹ゲット。
よっしゃ、これからと思ったら、なんということでしょう。突然空は晴れ渡り、厳しい状況に。
元々いた、橋の下でも食いは止まっていたので、釣ったアジの泳がせ釣りで青狙い。
カンパチやヒラマサが5匹ぐらい回遊するのが、時々見えましたが、最後まで食わず。
たまーに、青物と一緒に回遊しているタイが釣れただけで、終了しました。
今回はスタートはよかったけど、移動した場所が失敗でした(笑)
青物は生簀全体で1匹も上がらず。シマアジは1匹も確認できず。イシガキダイもいませんでした。
なんか、半日コースに行きたい気分になったけど、やっぱり、のんびり糸を垂れる時間は長い方がいいです。
高槻市…アルビノさん(サンクス)
マダイ‥‥‥4
イサギ‥‥‥4
総括
前回は、赤潮が凄くて、苦戦しましたが、今回はタイの釣れ場所わからず、失敗。タナは底から30cmぐらいがベスト。黄色系のエサは底まで到達しないぐらいのアジの大群にやられます。イワシは丸ごと骨になる有り様です(笑)。釣れている人は、前述のエサの他にイワシダンゴとミックのミックスが最強みたいでした。
一般コースも釣れていませんでしたので、土曜日・日曜日はブレイクするかも?
いずれにせよ、金曜日は貯金魚の曜日なので、空いていて気持ちはいい釣りはできますよ。
Posted at 2016/07/16 10:07:56 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記