
待ちに待った新車での温泉旅行です。
雪の心配のない紀伊半島の海沿いのコースを選択。
念のためにスタッドレスタイヤを車内に積み込んで行きました。
2泊3日で約700㌔を走破し、使った軽油代は約2,500円也。
欧州ではスタンダードなクリーンディーゼルの経済性に驚かされました
初日は高速と海沿いのアップダウンの多いワインディングを走りました。
デミオのハンドリングの良さもあいまって、強烈に綺麗な冬の黒潮路を堪能できました。
本日の最終平均燃費、リッター28.5㌔(驚)也。
ホテルは和室で温泉もあまり印象に残らなかったので、カット。
2日目は世界遺産の神社巡りです。
2つ目の神社は凄かったです。
さあ、新しい車でも事故が無いように、お参りしましょ。
ノーマルタイヤを最大限に格好良く見せてくれる、OZホイールのアドレナリーナがいい感じです。
車から降りて、鳥居をくぐり、階段をみて、倒れそうになりました。
写真を撮る手が震えていますね
写真では角度と階段の不ぞろいな石の具合がよくわかりせんが、とにかく凄いんです。
前傾姿勢でないと上がれません
上まで上がると、ど迫力の本殿?
ここからの海の景色も凄かったですが、写真忘れました(爆)
山を下りて、新宮の町で寿司屋探し。
グルナビで良い評価の店でしたが、ごく普通のネタで残念。
やっぱり、寿司は金沢がコスパが高いです。
途中、ウミガメ公園を見学。
この近辺の海はとっても綺麗でした。
ウミガメや自然を守ろうという人たちの意気込みを感じました。
本日は、細いグネグネの長い山越えの道があり、総合平均燃費はリッター28㌔に落ちました。
ホテル前でパチリ。
ちっこい車ですが、ちょっとドレスアップすると、かなり違った雰囲気になりました。
乗り味は、クリーンディーゼルの上級車種はヒラヒラしておらず、どっしりした感じです。
この日のホテルは張り込んで、夕日の綺麗なスイートに。
白くて広い部屋と、テラスからの景色にテンションがあがりました
恒例の夕日撮影を、室内からパチリ。相変わらずヘタな写真で、太陽が肉眼の何分の一かの小さな画像に(汗)。
スイートも結局部屋の3分の1しか使わず、部屋の綺麗な風呂も入らず、天然温泉に一回行っただけで、神社巡りに疲れたのか、伊勢えびのスープやら色々な料理を食べたら、すぐに爆睡。
最終日は鳥羽水族館へ。
ナント不運なことに目的のカメの展示スペースが工事中で閉鎖されていました。でも、セイウチの笑タイムはかなり面白かったです。
昼食は、駅前の車えびのフライで有名な所へ。
1時半をすぎていたのに、なんと50分待ちですわ。
最低価格のエビフライが2,160円もしますが、なかなかのもんでした。
今回の旅では、約700㌔走っての総合平均燃費はリッター28.2㌔でした。
田舎の平坦な下道ではリッター平均で35~40㌔ぐらいで走るのですが、総合平均燃費になると、かなり落ちますね。
久々にドライブして楽しい車に巡り合えたので、しばらくはマイカーで温泉に行きたい気分です
Posted at 2015/03/17 10:17:05 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記